ボードゲームの開封レビュー
ども。コモノです。 最近Engames取り扱いの製品は争奪戦が続いてますな。先日もオルレアン争奪戦がWEBで勃発。Engamesサーバーがダウンするというハプニングに見舞われました。辛くも復旧後ギリギリ滑り込みで全部ポチれたのですが、やはり戦場に散った方々…
2021/02/26 初版のエラッタ情報を追記しました。 ども。コモノです。 今日はスキタイの侵略者のご紹介ですよ!2017年ドイツ年間ゲーム大賞エキスパート部門ノミネート作「北海の侵略者」のリメイクとして話題になっている本作。北海の侵略者では拡張だったソ…
2021/02/26 ルールブックのエラッタ・ソロミニ拡張について追記しました! ども。コモノです。 今日は遺跡探検のボドゲをご紹介しますよ!その遺跡の名はアルナック。絶海の孤島にあると言われている幻の遺跡。遭難しかけていた探検隊の前に突如姿を現したそ…
ども。コモノです。 今日は大人気作「エバーデール」の基本セットを開封するよ!そうです、あの可愛い動物たちがワイワイでてくるワーカープレイスメントです。 昨年末に拡張のカエル大使(真珠の入江が正しい)が発売されましたが、基本セットを持ってなか…
ども。コモノです。 「パンドリア:商人たち」がついに我が家に届きましたっ!度々このブログでも触れておりますIrongamesが昨年リリースした気になるタイトル。 前作タイル配置&エリアマジョリティのボドゲとして渋い魅力を放っていたパンドリアが、なんと…
ども。コモノです。 本日も昨年より積みゲーの丘に奉っておりました重量級ボドゲを開けてみたいと思います。そのボドゲの名は「クーパーアイランド」。2019年エッセンシュピールのスカウトアクションで注目されたゲーマーズゲームですな。昨年アークライトか…
ども。コモノです。 クルセイダーズというボドゲ、旬はすぎちゃった感ありますけれどもいつまでも積みゲーの丘に留めるものでもないと反省。いよいよクルセイダーズの箱を開けて愛でてみようという記事です。テーマは十字軍の遠征。 そしてマンカラ。マンカ…
ども。コモノです。 届いちゃいました(年末に)。すでに2月なんですけども今日はスチーモポリスです。飛び抜けた派手さはないものの、ところどころ光る渋さが魅力のワーカープレイスメント。2020年Spiel digitalで密かに注目していた作品がテンデイズゲーム…
ども。コモノです。 遂に届きましたよ!世界の七不思議 第2版です。ドラフトゲームの名作として名高い世界の七不思議が海外で新しい版となって発売されてるのに気が付いたのは昨年の事。 これはいずれホビージャパンから国内向け流通があるだろうと首を長く…
「たぎる、論理」という言葉をどこかで耳にしたことがあるかもしれない。それは今日ご紹介する数字当てゲーム「タギロン」の事であります。なんなら「タギロン?え、なんかの怪獣の名前だっけ?」くらいの認識でいた訳ですが、実際手にとって遊んでみたらば…
ども。コモノです。 今日は話題の協力型ボードゲーム「スピリット・アイランド」の開封です!ホント待ってましたスピリット・アイランド。BGGランキングのソロ部門で常に上位に位置している本作。以前ネット上の有志の方々で翻訳プロジェクトまでもが立ち上…
ども。コモノです。 今日はDraconis Invasionです。2018年の秋にKickstarterでプロジェクトをバックしていた本作。本来なら2020年の6月頃には届いていたはずのこのゲーム、様々な事情がかさなり昨年末に遅れてようやく我が家に到着したデッキ構築ゲームです…
ども。コモノです。 本日ご紹介するIwari(イワリ)はエリアマジョリティの名作「王と枢機卿」のリメイクした作品です。舞台となるのは人が営みを始めたる創世の地。その土地において自らの部族の勢力を伸ばし、後の繁栄の端緒をつかもうとする部族たちの争…
ども。コモノです。 新年最初にご紹介するのは「黄昏の篝火(Bonfire)」です。昨年のSPIELでも話題となったシュテファン・フェルトの新作でございますね!現代はBonfire(ボンファイア)といいますが、実際ツイッターとかでもボンファイア遊んだ!というツ…
ども。コモノです。 今日はエンパイア・オブ・ザ・ノース〜北方の開拓者たち〜のご紹介でございます。ボックスアートをみてピンと来た方もいるかもしれませんが、エンパイアオブザノースは「インペリアルセトラーズ」の続編と位置付けられているゲームですよ…
ども。コモノです。 バロニィ:スペシャルボックス、ポチってしまいました。 バロニィはエリアマジョリティの人気作。基本セットの日本語版が市場から姿を消して早数年。その後拡張の「バロニィ:ソーサリー」が発売された時も基本セットの日本語版は再販さ…
ども。コモノです。 今日は先日発売された「サンファン2日本語版」を開封したいとおもいます! メビウスゲームズから日本語版発売となったサンファン2。実は初版は2004年のゲームなのです。いわゆるロングテールなアイテム。ファンがいまだに多く、ボドゲが…
ども。コモノです。 世界最高峰の山といえばエベレストです。しかし山岳登山家たちの間で世界最難関と言われる山があります。エベレストより踏破が困難と言われる頂。それがこのボドゲのタイトルになっているK2です。K2はカラコルム山脈にありエベレストに次…
ども。コモノです。 遂にネメシス日本語版が我が家に到着いたしましたよっ(●ↀωↀ●)! コールドスリープから目覚めたら、そこはイントルーダーが闊歩する絶望の宇宙船でした。っていう設定からして希望も何もあったもんじゃないボードゲーム「ネメシス」。アー…
ども。コモノです。 フランス2020年間ゲーム大賞受賞作の「オリフラム」が日本語版になって発売されました。7枚の手札を駆使し、次なる王座を手中に納めんとするカードゲームはまさに権謀術数のオンパレードです。ライバルたちの手札はどのカードなのか?い…
ども。コモノです。 一行でハリウッドセンセーションを表すと、タイトルのようになります。ええ、トリックテイキングですとも。フレーバー万歳。 先日のゲームマーケットで入手したハリウッドセンセーションは2人用のトリックテイキング。2人用のトリテって…
ども。コモノです。 めっちゃ久しぶりに個別ゲームの紹介です。なんだか妙に忙しくてゆっくり遊べなかったんです。さーせん。。。 レビュー再開の第1弾は先月発売された「トロワダイス」です。ユーロ系のボードゲームがお好きな方はピンとくる「トロワ」は、…
WICKED FOREST『ウィキッド・フォレスト』 画像引用:WICKEDFOREST – TACTICAL GAMES プレイ人数:3〜5人 対象年齢 :14歳以上 プレイ時間:30〜40分 // リンク アタシの住む村は、なんだか最近悪いこと続き。パン屋のじいちゃんも倒れちゃったし、花屋のお…
ども。コモノです。 我が家にはいにしえより伝わる伝説の積みゲーがありました。その名を「アンドールの伝説」と言います。そしてその伝説が我が家に届いたのと同じ頃、実はもう一つの伝説が我が家に届いていたのです。そのゲームはデッキビルディングなる技…
ども。コモノです。 本日ご紹介するのは2020年alea新作。そうaleaの新作、チラチラ気になってた人も多いと思う、あの緑の箱の作品です! 9月も中旬に差し掛かった頃、なんとなーく独Amazonをふらーりふらりとしていたところ、次回入荷予約を受け付けてたのを…
ども。コモノです。 これまでの人生、どちらかといえばパッション優先で生きてきた実感があるのですが、ボドゲってパッションよりロジカルよね。なので相変わらずゲームに弱いわけなのです。それでも論理的に物事を思考し、組み立てることへの憧れみたいなの…
『パフューマリー』(PERFUMERY) 画像引用:PERFUMERY – TACTICAL GAMES プレイ人数:2〜4人 対象年齢 :14歳〜 プレイ時間:40〜60分 // リンク 「香り」は時を経ても記憶を繋ぐと言われ、人の脳に直接働きかけます。香水はその香りの個性で人を魅了し、気…
ども。コモノです。 今日ご紹介するのはヴィレジャーズ(Villagers)です。人目を惹く明るいカードデザイン、ちょっと変わった長方形のボックスなど、気になっていた方も多いんじゃないでしょうか。実はアタシもKickstarterでプロジェクトを実施していた時に…
ども。コモノです。 本日はルート(Root)をご紹介する第2夜をお届けします。基本セットの開封とコンポーネントを愛でて終わろうはずもない話題作。そして公式ルールとしてソロモードが追加される拡張「さざめく河のけだもの軍記」をざざっとご紹介いたしま…
ども。コモノです。 ポルトガル年間ゲーム大賞というボードゲーマーの皆様から評価の高い海外のコンクールで、2019年度のグランプリに選ばれたルート(Root)。 基本セットの日本語版は初回出荷分が発売日にネット通販が瞬殺。再販を待ち望む声が高く、今回…