ボードゲームの開封レビュー
ども。コモノです。 今日はダーウィンズ・ジャーニーのご紹介をしたためようかと思います。幼年期、ガラパゴスという島は自分にとってロマンの塊の様な場所でした。進化論という子どもにとってもなんだかすごいパワーワードを生み出した絶界の孤島。子供心と…
ども。コモノです。 ゲムマで早々に売り切れてしまっていたアース日本語版。会場で手に入らなかったのでお家に帰ってきて速攻ポチったタイトル、早速開けちゃいましたとも。そりゃもうこんなん仕事してる場合じゃねぇってくらいの勢いでね(違う)。 Kickで…
ども。コモノです。 さてさてアティワのご紹介です。しばらく積んじゃってたんですけども勢いに任せて広げてみたら、めちゃフルーツコウモリだらけになるリソースマネジメント。いやコウモリさん並びすぎですよ。。。と思っていたんですけど、ゲームの背景を…
ども。コモノです。 ようやくリバイブ、遊ぶことが出来ました。 ツイート界隈での評判は「面白かった!」と見かけるもののボドゲから離れてしまっていた時間が割とあったので情報だけではテーブルに付くモチベーションを上げられなかったアタシですが、興が…
オラニエンブルガー運河(拡張Ⅰ&Ⅱ付属)日本語版【ボードゲーム】|簡単?え、難しい?いやめっちゃ....|ω・`).....チラッ 。ご指導ご鞭撻賜りたくなるオラニエンブルガー運河の作り方(非攻略系)
ども。コモノです。 ずっと運河を作りたかった2月です。気がつけば2月も終わりで、あら春も間近。なにかを創ったり産み出したりするにはいい季節がやってまいりました。そうなるとやはり手にすべきボドゲはオラニエンブルガーですよね?為すべきは工業地帯の…
ども。コモノです。 同年代(アラ、フィフ...だ。と。。)の方々なら通じるものがあるかもしれません。T-SQUAREのTRUTHをきけば勝手にウズウズしてくるようなあの感覚が。 そうです、あの頃僕らが熱狂したフォーミュラレーシングをボドゲで遊べてしまう「ヒ…
ども。コモノです。 みなさまウイングスパンはもう遊んでますかね?国内でも人気のあるエンジンビルド系の中量級ボードゲームでございますな!世界各地の鳥たちが登場する事で有名なウイングスパンについにアジアの鳥たちが加わることになりました!もちろん…
ども。コモノです。 現実世界から逃避しまくりたい日常を送られているみなさま、お待たせしました。中世暗黒時代のダークファンタジー世界で自らの運命を読み解くRPG「デスティニーズ」でございますよ!ずっと遊んでみたかった本作、新年早々ちょっとお安か…
ども。コモノです。 2023年のお初を飾るタイトルはグレート・ウエスタン・トレイルの新版です。セカンドエディションってヤツです。このGWT2はアークライトから日本語版が出る予定があったんですが、年末にAmazonを漂ってたらなんかポチってしちゃってたんで…
オース(Oath)〜帝国と追放者の年代記〜【ボドゲ紹介 】|脳内で巻き起こる妄想年代記。いやまさにクロニクル!宰相と追放者、そして市民の終わらない物語。なお本当に終わりはない模様....( ゚д゚)?
ども。コモノです。 年末最後に取り出したるはオース(Oath)です。「帝国と追放者の年代記」というサブタイトルが示す通りこのゲームは年代記の1時代をプレイします。その時々でゲームに勝利したプレイヤーが時代の覇権を握りマップ上の勢力図を塗り替えて…
ども。コモノです。 9月10月と仕事に忙殺されていた反動といいますか、年末だからかなと言いますか、なんか色々ネジ飛んでポチポチやらかした11月末。そんな中にひっそりまぎれ混んでいたのが今日ご紹介するエイジ・オブ・アトランティスでございます。アト…
ども。コモノです。 中量級ボドゲの名作「宝石の煌き」はきっとみなさま大好きなはず。セットコレクションという名称を覚えるきっかけになった宝石の煌きはいろいろな意味で印象深いボードゲームなのです。 www.comonox.com 元祖宝石の煌きは当ブログで年末…
ども。コモノです。 ザクザク復活して来たかに思えますが、なんだか少し体調が悪いかもしれません。ついにあれか、来ちゃったか....なんて個人も社会全体も、気弱にストレスフルになってる中で今日ご紹介するのは数寄ゲームズからリリースされたメッシーナ13…
ども。コモノです。 今日はネメシス ロックダウンのご紹介ですよ! 2020年に国内で日本語版が発売されたネメシス。ミニチュアを使ったサバイバルボードゲームの超大作はもう皆様遊んだかえ?ミニチュアゲームの一番の魅力といったらやはりゲームの舞台にどっ…
ども。コモノです。 今日はサニーバードさんから発売される新作「タイニーエピックゾンビーズ 日本語版」のご紹介ですよ!タイニーシリーズといえばあのプラ製ミープルに武器とか持たせちゃったりできるゲームですな!サニーバードさんの先行販売の誘惑に負…
ども。コモノです。 中量級名作ワーカープレイスメントボドゲ「ワイナリーの四季」に久しぶりの大型拡張がリリースされました。トスカーナ拡張以降、カードの差し替えを行う拡張が主だったワイナリーの四季に久しぶりにルール変更を伴う大型拡張の登場です!…
ども。コモノです。 今日はビヨンド・ザ・サンのご紹介でございます。今年の4月に日本語版が発売されてたテックツリーとワーカープレイスメントを組み合わせた中〜重量級ボードゲームなのですが、早くもツイッターでは見かけることも少なくなりつつあるボド…
ども。コモノです。 ハドリアヌスの長城、届きましたっ!( ✧Д✧) カッ!! 噂になっていた紙ペンゲーム、日本語版が出るということで我慢ならずポチっ....これは仕方ないな!?西フランク王国3部作でお馴染みのGarphill Gamesが2021年にリリースしたハドリアヌス…
ども。コモノです。 今日は久しぶりに積みゲー開封でございます。タイトルは「Black Sonata」といいまして、シェイクスピアのソネット集に登場する架空の人物であるダーク・レディを探し当てる推理系パズルです。 いかしたアートワークにシェクスピア。もは…
ども。コモノです。 エバーデールの拡張2連チャンで恐縮です。今日は先日発売された剣ヶ峰拡張をいれて遊んでみましたよ!剣ヶ峰拡張は真珠の入り江拡張のような牧歌的な雰囲気とは異なり、厳しい冬山に挑むウサギの旅人が描かれたアートワークが印象的な拡…
ども。コモノです。 今日はキュートで遊びやすいワーカープレイスメントの代名詞「エバーデール」の拡張のご紹介です。第2版になったからゲッツ、とか書きましたが第1版は買えなかったんです..... エバーデールってどんなゲームよ?ってお方はこちらの記事を…
ども。コモノです。 文明好きの皆様、お待たせしました。今日は嫌というほど文明繁栄を辿れる重ゲー「帝国の時代:インペリウム・クラシック(レジェンド)のご紹介です。 休日ならばちろっとボドゲを触ることができるくらいには落ち着いてきた感じの夏でご…
ども。コモノです。 あのアンドーンテッド:ノルマンディーが遂に日本語版になりました!しかもソロや4人でプレイするチーム戦など、新しい拡張要素が同梱されたプラス版でのリリースです。そりゃポチるっしょ。軍曹はお怒りであるかもしれませんが、ポチる…
ども。コモノです。 みなさまは真打というカードゲームをご存知か?JUGAME STUDIOさんよりリリースされている落語をテーマにしたゲームなのだけども、その真打には、実はソロプレイも可能なポケットシリーズというお手軽なバージョンが存在している。落語好…
ども。コモノです。 今日ご紹介するのは「カーネギー」です。カーネギーは北米を舞台にした経済発展系のボードゲーム。プレイヤーは起業家となってアメリカ全土を巡り、各地に建物を建て事業を拡大し、得た収益を教育や福祉などに寄付し名声を得ていくという…
カエサル!(Caesar!: Seize Rome in 20 Minutes!)【ボドゲ紹介】|あたしは王ではない。カエサルであぁぁるっ!!と叫んだりはしないけど、とりま20分でルビコン川渡っとく?
ども。コモノです。 今日は「カエサル!」のご紹介です。タイトルにあるように20分で◯◯しちゃう?というコンセプトのボドゲ第2弾がこのカエサル!です。(第1弾はBlitzkrieg!)テーマは共和制ローマ時代末期の内戦ですよ。三頭政治が崩壊し、カエサルがロー…
ども。コモノです。 すでに花束を誰かに贈ったのはいつだったかな....てなくらいな訳ですけど、たまに花束を持って歩く人を見かけるとなんだかほっこりした気分になったりします。そんな気恥ずかしさもある花束、かのビクトリア朝時代には微妙なニュアンスを…
ども。コモノです。 ついにこの箱を開ける時が来ました。いうてもソロで遊べないので開けてルールを読み、1人でホクホクするだけですけども良いのです。なんせゴジラです。Kaiju on the Earthのプロジェクトが発表された時に真っ先に脳裏を掠めた怪獣。そう…
ども。コモノです。 みなさま、今日はトラヤヌスです。TRAJANって書いてあって、トラヤヌスです。最初ボドゲ始めたころは「トラジャン?」って読んでましたすみません。そんなトラヤヌスが日本語版で出るって聞いて、楽しみにしてました。マンカラというアフ…
ども。コモノです。 話題作に飛びついて来た感のある2022年。昨年末から期待を寄せ、発売をいまかいまか...と待っていたタイトルが今日ご紹介する「デューン 砂の惑星:インペリウム」です。タイトルからお分かりのように同名の映画が今年公開された本作。ゲ…