さ行(ゲームタイトル)
2021/02/26 初版のエラッタ情報を追記しました。 ども。コモノです。 今日はスキタイの侵略者のご紹介ですよ!2017年ドイツ年間ゲーム大賞エキスパート部門ノミネート作「北海の侵略者」のリメイクとして話題になっている本作。北海の侵略者では拡張だったソ…
ども。コモノです。 届いちゃいました(年末に)。すでに2月なんですけども今日はスチーモポリスです。飛び抜けた派手さはないものの、ところどころ光る渋さが魅力のワーカープレイスメント。2020年Spiel digitalで密かに注目していた作品がテンデイズゲーム…
ども。コモノです。 遂に届きましたよ!世界の七不思議 第2版です。ドラフトゲームの名作として名高い世界の七不思議が海外で新しい版となって発売されてるのに気が付いたのは昨年の事。 これはいずれホビージャパンから国内向け流通があるだろうと首を長く…
ども。コモノです。 今日は話題の協力型ボードゲーム「スピリット・アイランド」の開封です!ホント待ってましたスピリット・アイランド。BGGランキングのソロ部門で常に上位に位置している本作。以前ネット上の有志の方々で翻訳プロジェクトまでもが立ち上…
ども。コモノです。 今日は先日発売された「サンファン2日本語版」を開封したいとおもいます! メビウスゲームズから日本語版発売となったサンファン2。実は初版は2004年のゲームなのです。いわゆるロングテールなアイテム。ファンがいまだに多く、ボドゲが…
ども。コモノです。 我が家にはいにしえより伝わる伝説の積みゲーがありました。その名を「アンドールの伝説」と言います。そしてその伝説が我が家に届いたのと同じ頃、実はもう一つの伝説が我が家に届いていたのです。そのゲームはデッキビルディングなる技…
ども。コモノです。 今日は「ザ・ネゴシエーター〜人質交渉人〜」のご紹介です。 ザ・ネゴシエーターはソロ専用のボードゲーム。コロナ禍の影響で以前よりもソロでボードゲームを楽しむ方が増えてきたように思いますが、ソロ専用のボードゲームというとかな…
循環性心理バトル PSYCLE『サイクル』 画像引用:循環性心理バトル PSYCLE『サイクル』 – TACTICAL GAMES プレイ人数:2〜4人 対象年齢 :14歳以上 プレイ時間:10〜20分 // リンク 「気づくとあなたも回っている」というキャッチコピーを冠したPSYCLE(サイ…
本日ご紹介するゲームはハレヤマゲームズさんの2019秋の新作「十人のクノイチ」です。昨年ゲムマ後に拝受してたのですが、レビュー書いてなかったのです。さーせん。。。斯くなる上はこの首ひとつで平にご容赦仕りたいっ!(いらない さ、戯言はこのくらいに…
ども。コモノです。 今日は2人用ボードゲームの隠れた傑作「ジャイプル」のご紹介ですよ。セットコレクション(枚数を集めるだけだけど)で揃ったカードを得点の描かれたトークンと交換して勝利点を稼いでいくゲームなのですが、これが結構評判よろしいの。 …
ども。コモノです。 先日のゲームマーケット、とても楽しゅうございました。中でもうっかり予約を忘れて買えるか買えないかドキドキしていたカードゲームが今日ご紹介するSCOUT!(スカウト)です。ゲムマ前にツイッターで遊んだ人たち(試遊会などですな)が…
じっくりミレー&名画Box ver.1 プレイ人数:2〜6人 対象年齢 :6歳以上 プレイ時間:5分〜 デザイン:だんらんゲームズ / 川口洋一郎 // リンク 今日ご紹介するのは「じっくりミレー」です。ちゃがちゃがゲームズさん2019春の作品だ。ゲームタイトルもテー…
今日ご紹介する「XENO(ゼノ)」はオリエンタルラジオの中田さんが作ったゲームとして、最近話題になっているカードゲームです。 ゲームのクレジットが公式WEBサイトに載っていますが、そこにある原案者の名前はなんとカナイセイジさん。そう、XENO(ゼノ)…
ども、コモノです。 結構ボードゲームには3部作と呼ばれるシリーズ物があるのですが、今日ご紹介するボードゲームもその3部作の完結編に位置付けられる作品ですよ。スパイスロード、イースタンワンダーズと繋がり最果ての地にたどり着いた先にあったもの。 …
みなさんこんにちは。コモノです。 ボードゲームやカードゲームをポチるときに、個人的にあアートワークというのは結構重要な意味を持っております。ええ、ゲームも人も見た目だけじゃない!ってのはわかってます。でもね、あたしゃポチる対象については見た…
みなさんこんにちは。コモノです。 フリードマン・フリーゼといえば緑色大好きな事で有名なボードゲームデザイナーです。緑色が大好きっていうだけでなくて、ちょっと個性的なボドゲをデザインすることでも有名。今日はそんなフリーゼ作品の中でも「電力会社…
ども。コモノです。 今日は真打(新版)とその拡張「廓噺の名人/食通の所作」をご紹介いたします。巷ではなにやら笑点の司会者に春風亭昇太がなったとか、えらい若い奥さんもらったとか、落語会も話題でいっぱいです。噺家なら噺で話題作りなさいよ...と思っ…
ども。コモノです。 今日は大塚健吾さんの新作「シノミリア」のご紹介ですよ。少し前にクラウドファンディングを募っていて、ちゃっかり出資したのでゲムマ前に入手したのだ。 事前にネットでちょろっと見かけていたカードデザインに一目惚れ。それでクラフ…
みなさん、コンバンワ。 コモノです。 ギャングの世界で小物扱いされたら、それは明日には命が終わるかもしれない訳でして、コモノといたしましても命だけは助かりたいと。そんな悪い大人さん達が映画の中でギャンブルに興じてる場面で思い浮かべるゲームっ…
ども。コモノです。 ちょっと前に届いた「ソレニア(solenia)」を今日はご紹介しますよ。ソレニアは昼夜の流れが完全に止まった惑星。その昼の世界(南半球)と夜の世界(北半球)をつなぐ巨大飛行船を舞台に、必要な物資をそれぞれの世界に送り届け勝利点…
ども、コモノです。 今日からしばらくニュースとゲームマーケットで獲得したアイテムの入り乱れたレビューが続きます。今年ゲムマで購入できた作品はどれもかなり自分に刺さるものばかり。早くルールを読んで会社に持って行って遊びたい!となっている訳であ…
2020/11/28 ケンビルから発売される日本語版へのリンク追加しました! みなさんこんにちは。コモノです。 今日は先日届いたKickstarterのお品「スピリッツ・オブ・ザ・フォレスト(Spirits of the Forest)」のご紹介ですよ。 深夜にこの豪華コンポーネント…
今日は2人用名作ボードゲーム「世界の七不思議デュエル (7 Wonders: Duel)」のご紹介ですよ。この年末、しかもゲムマ直前にあえて名作枠の紹介を突っ込むのはアレです。書くネタがみつからない名作だからです。 2人用ボードゲームはちょこちょこ遊ぶ機会があ…
みなさま、どうもこんにちは。コモノです。 今日はアレです。ゾンビゲームです。「ゾンビサイド ブラック・プレイグ 完全日本語版」の開封レビューです。 コモノ、かねてより事あるごとに主張してまいりました。ゾンビモノが超絶苦手であると。。。(´;ω;`)ブ…
ども。コモノです。 みなさま、スコットランドヤードってご存知か?そう、あの名作ボードゲームのタイトルだな!ちなみにコモノはまだ遊んだ事がない! こちらが本家スコットランドヤード⬇︎ スコットランドヤード (Scotland Yard) ボードゲーム 出版社/メー…
ども。コモノです。 今日はいつもと一味違います。何が違うかって?それは「not ぼっち」なのだ。 そう、今日のレビューはぼっちプレイではないのですよ!ずっと1人遊びのボドゲブログを書いてきたコモノですが、なんとお声がけをいただきブロガー会なる秘密…
ども、コモノです。 今日は「シドマイヤーズ シヴィライゼーション:新たな夜明け」の開封レビューをお届けしますよ!なお、本文は昨晩ほとんど書いているので時系列があってない表現が多数出てまいりますが、あしからずご了承くださいませ。 「シドマイヤー…
ども、コモノです。 遂に届きましたよ!センチュリーシリーズの第2弾となる「センチュリー:イースタンワンダーズ 完全日本語版」が!あのセンチュリー:スパイスロードに続く作品となるイースタンワンダーズでは新たなるスパイスを求め東洋に旅立つよ! ス…
みなさんこんにちは。コモノです。 今日はちょっと今更感がありますが、市場の評価でも名作枠確定な「センチュリー:スパイスロード完全日本語版」のコンポーネントレビューです。 アートワークの美しさも際立ってますよ! 来月センチュリーシリーズの第2弾…
ども、コモノです。 今年のドイツ年間ゲーム大賞の発表は7月22日、舞台はベルリンのようです。現在ノミネート作品から大賞を選定する作業の真っ只中と思われる。今年SDJにノミネートされた作品といえば「アズール」に「ルクソール」、そしてこの「The Mind(…