【ソロプレイ】ひとりで遊べるボードゲームリスト
ども。コモノです。 最近Engames取り扱いの製品は争奪戦が続いてますな。先日もオルレアン争奪戦がWEBで勃発。Engamesサーバーがダウンするというハプニングに見舞われました。辛くも復旧後ギリギリ滑り込みで全部ポチれたのですが、やはり戦場に散った方々…
2021/02/26 初版のエラッタ情報を追記しました。 ども。コモノです。 今日はスキタイの侵略者のご紹介ですよ!2017年ドイツ年間ゲーム大賞エキスパート部門ノミネート作「北海の侵略者」のリメイクとして話題になっている本作。北海の侵略者では拡張だったソ…
2021/02/26 ルールブックのエラッタ・ソロミニ拡張について追記しました! ども。コモノです。 今日は遺跡探検のボドゲをご紹介しますよ!その遺跡の名はアルナック。絶海の孤島にあると言われている幻の遺跡。遭難しかけていた探検隊の前に突如姿を現したそ…
ども。コモノです。 今日は大人気作「エバーデール」の基本セットを開封するよ!そうです、あの可愛い動物たちがワイワイでてくるワーカープレイスメントです。 昨年末に拡張のカエル大使(真珠の入江が正しい)が発売されましたが、基本セットを持ってなか…
ども。コモノです。 「パンドリア:商人たち」がついに我が家に届きましたっ!度々このブログでも触れておりますIrongamesが昨年リリースした気になるタイトル。 前作タイル配置&エリアマジョリティのボドゲとして渋い魅力を放っていたパンドリアが、なんと…
ども。コモノです。 本日も昨年より積みゲーの丘に奉っておりました重量級ボドゲを開けてみたいと思います。そのボドゲの名は「クーパーアイランド」。2019年エッセンシュピールのスカウトアクションで注目されたゲーマーズゲームですな。昨年アークライトか…
ども。コモノです。 届いちゃいました(年末に)。すでに2月なんですけども今日はスチーモポリスです。飛び抜けた派手さはないものの、ところどころ光る渋さが魅力のワーカープレイスメント。2020年Spiel digitalで密かに注目していた作品がテンデイズゲーム…
ども。コモノです。 今日は話題の協力型ボードゲーム「スピリット・アイランド」の開封です!ホント待ってましたスピリット・アイランド。BGGランキングのソロ部門で常に上位に位置している本作。以前ネット上の有志の方々で翻訳プロジェクトまでもが立ち上…
ども。コモノです。 みなさん、お疲れですわよね? ボードゲームに限らずですが、ゲームというものの本質は誰かと争い、その競争に勝つことにあります。しかし時には争いそっちのけで癒されたい、和みたいという時もありますよね?今日はそんなゆるく遊びた…
ども。コモノです。 今日はDraconis Invasionです。2018年の秋にKickstarterでプロジェクトをバックしていた本作。本来なら2020年の6月頃には届いていたはずのこのゲーム、様々な事情がかさなり昨年末に遅れてようやく我が家に到着したデッキ構築ゲームです…
ども。コモノです。 本日ご紹介するIwari(イワリ)はエリアマジョリティの名作「王と枢機卿」のリメイクした作品です。舞台となるのは人が営みを始めたる創世の地。その土地において自らの部族の勢力を伸ばし、後の繁栄の端緒をつかもうとする部族たちの争…
ども。コモノです。 新年最初にご紹介するのは「黄昏の篝火(Bonfire)」です。昨年のSPIELでも話題となったシュテファン・フェルトの新作でございますね!現代はBonfire(ボンファイア)といいますが、実際ツイッターとかでもボンファイア遊んだ!というツ…
ども。コモノです。 今日はエンパイア・オブ・ザ・ノース〜北方の開拓者たち〜のご紹介でございます。ボックスアートをみてピンと来た方もいるかもしれませんが、エンパイアオブザノースは「インペリアルセトラーズ」の続編と位置付けられているゲームですよ…
ども。コモノです。 今日はついにあのネメシスの遊び方&プレイダイジェストですよ!なんせドラマチック過ぎて、レビューを読んでもらうのもなんか勿体無い。むしろプレイして体感してほしい!という、ブログ書いてるのにそれでいいのか?っていう感情が芽生…
今年もずっとソロプレイ。なんなら例年よりずっと多くの時間、ボードゲームをソロプレイで過ごしたぼっちのホビーBlogが皆様に贈る年末マイベストです。ご紹介するボードゲームはソロ専用ばかりという訳では無いので、ソロプレイもできるマイベストリストと…
ども。コモノです。 世界最高峰の山といえばエベレストです。しかし山岳登山家たちの間で世界最難関と言われる山があります。エベレストより踏破が困難と言われる頂。それがこのボドゲのタイトルになっているK2です。K2はカラコルム山脈にありエベレストに次…
ども。コモノです。 遂にネメシス日本語版が我が家に到着いたしましたよっ(●ↀωↀ●)! コールドスリープから目覚めたら、そこはイントルーダーが闊歩する絶望の宇宙船でした。っていう設定からして希望も何もあったもんじゃないボードゲーム「ネメシス」。アー…
ども。コモノです。 めっちゃ久しぶりに個別ゲームの紹介です。なんだか妙に忙しくてゆっくり遊べなかったんです。さーせん。。。 レビュー再開の第1弾は先月発売された「トロワダイス」です。ユーロ系のボードゲームがお好きな方はピンとくる「トロワ」は、…
ども。コモノです。 我が家にはいにしえより伝わる伝説の積みゲーがありました。その名を「アンドールの伝説」と言います。そしてその伝説が我が家に届いたのと同じ頃、実はもう一つの伝説が我が家に届いていたのです。そのゲームはデッキビルディングなる技…
ども。コモノです。 これまでの人生、どちらかといえばパッション優先で生きてきた実感があるのですが、ボドゲってパッションよりロジカルよね。なので相変わらずゲームに弱いわけなのです。それでも論理的に物事を思考し、組み立てることへの憧れみたいなの…
ども。コモノです。 今日ご紹介するのはヴィレジャーズ(Villagers)です。人目を惹く明るいカードデザイン、ちょっと変わった長方形のボックスなど、気になっていた方も多いんじゃないでしょうか。実はアタシもKickstarterでプロジェクトを実施していた時に…
ども。コモノです。 本日はルート(Root)をご紹介する第2夜をお届けします。基本セットの開封とコンポーネントを愛でて終わろうはずもない話題作。そして公式ルールとしてソロモードが追加される拡張「さざめく河のけだもの軍記」をざざっとご紹介いたしま…
ども。コモノです。 ポルトガル年間ゲーム大賞というボードゲーマーの皆様から評価の高い海外のコンクールで、2019年度のグランプリに選ばれたルート(Root)。 基本セットの日本語版は初回出荷分が発売日にネット通販が瞬殺。再販を待ち望む声が高く、今回…
ども。コモノです。 ウゥ..ゥボンゴッ! って、叫ぶとアラ爽快。脳内に広がるアフリカの大地を想像しながら、みんなでウボンゴ!ウボンゴ!って叫ぶと幸せになるボードゲーム 、それがウボンゴです。(違) そのウボンゴが3Dになったって聞きまして、さらに…
ども。コモノです。 今日はすごろくやさんから日本語版がリリースされたばかりの新作「ニダヴェリア」をご紹介したいと思います。すごろくやさん取り扱いの「ダニー」をリリースしているフランスの出版社であるGRRRE Games (グーアゲームズ)の新作ですよ。…
ども。コモノです。テケンです。 そうです。太陽のオベリスク、テケンです。今年の夏1番の期待作と呼び声高いテケン:太陽のオベリクスをポチりました!ソロプレイもできるんでそれはもう迷わずポチッと。デザイナーはタッシーニ&タージのコンビです 。ツォ…
ども。コモノです。 今日はしっかり積みゲーとなってしまっていた「タペストリー(Tapestry)文明の錦の御旗~」をご紹介したいと思います。タペストリーはサイズ-大鎌戦役-やワイナリーの四季を製作した米ストーンマイヤーゲームの作品。 とかく処理が複雑…
ども。コモノです。 本日は拡大再生産の気持ち良さが尋常ではないと評判のボドゲ「イッツアワンダフルワールド」のご紹介でございます。先日Engamesから日本語版が発売されてツイッター界隈を賑わせているゲームですね。当初イッツアワンダフルワールドは購…
ども。コモノです。 今日は「ザ・ネゴシエーター〜人質交渉人〜」のご紹介です。 ザ・ネゴシエーターはソロ専用のボードゲーム。コロナ禍の影響で以前よりもソロでボードゲームを楽しむ方が増えてきたように思いますが、ソロ専用のボードゲームというとかな…
みなさんこんにちは。コモノです。 西フランク王国3部作の第1作目「西フランク王国の建築家」はもうプレイされましたか?ドイツ年間エキスパート部門の推薦リストに入ったとか、ゴールデンギーク賞で5部門もノミネートされたとか、なかなか話題に事欠かなか…