【ソロプレイ】ひとりで遊べるボードゲームリスト
ども。コモノです。 今日はスリーピングゴッズのご紹介です。いわゆるゲームブック的アドベンチャーの本作。リゴレからクラウドファンティングというスタイルで日本語版が提供されたボードゲームで、残念ながら記事執筆時点では新規購入が難しいタイトルです…
ども。コモノです。 ついに我が家にも「Otaru1899」が届いてしまいました! うちばこや新作のOtaru1899は2人用のボードゲーム。先に発売済みの「Sapporo1876」の拡張としてデザインされた本作は単独でも遊ぶことができる独立拡張です。明治、昭和の時代に劇…
ども。コモノです。 今日はグレート・ウエスタン・トレイル第2版にあわせてリプリントされた人気拡張「北部への道」のご紹介です。第1版のころから評判の良い拡張でGWTはこの北部拡張を持って完成するとかしないとか言われてたのを見ててずっと気になってい…
ども。コモノです。 先日初めてテラミスティカを遊びました。噂に違わぬ面白さ、なぜコレまで遊んでこなかったのかという後悔。もにょもにょ言葉にできない嬉しい感情に包まれた初テラミスティカだったわけですが、なんでそんなに楽しく感じたのかは謎です。…
ども。コモノです。 本日はテラミスティカ&オートマソロボックスのご紹介です。世の中ではテラミスティカの新しいタイトル「革新の時代」が国内発売されたばかり。もちろん革新の時代も興味ありまくりなんですが、そもそもテラミスティカって何なのよ?なん…
ども。コモノです。 今日は兵馬俑のご紹介でございます。話題作のリリースが続くとどうしても目立つボドゲを手に取りがちなボドゲあるあるの犠牲となった兵馬俑ですが、興味がなくなっちゃったということではございませんでした。ホントだぞ? 気になる気に…
ども。コモノです。 つ・い・に。届いちゃいましたよ!サイズ-大鎌戦役-と同じ世界観を持った新しいボドゲ「エクスペディションズ」ですな!もうアートワークみた時に一目惚れ、日本語版出るって聞いたらとりま財布のことはスッと忘れてポチったエクスペディ…
ども。コモノです。 今日はケルタエのご紹介です。ケルタエはラテン語で「ケルトの人々」という意味の言葉です。その名の示す通り、ケルタエは1世紀の頃にヨーロッパ各地にひろがっていたケルト人を率いて部族に栄光をもたらそうとするボードゲーム。 人々を…
ども。コモノです。 今日はルネサンス期の裕福な商人となり各国を巡るティルトゥムです。おや?なぜに今頃?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、実はまだ手に取ってなかったので先日のテンデイズ周年セール時につい魔が刺しポチッとしてしまった本…
ども。コモノです。 今日はパックス・パミール第二版のご紹介です。ちょいと前にテンデイズゲームズから日本語版が発売されていたコチラのタイトル、少しお値段が高めだったのと見た目が地味に映ったコンポーネントで、どうにも購入までに踏ん切りがつかなか…
ども。コモノです。 今日はあのラ・グランハがデラックスになって帰ってきましたのでそのご紹介です。テンデイズゲームズから日本語版でリリースされた本作、元々のラ・グランハのプレイ感はそのままに新たな拡張が追加されたり、新しいソロオートマが追加さ…
COVID-19が第5類となり、社会的な自粛モードが緩んだ上半期。おしゃー!と外に遊びに行けるのかと思いきやどうやらコロナと引きこもり環境はリンクせず。しっかり部屋の中から明るい窓の外を眺めながらボドゲのソロプレイに勤しんでおりました。 ソロベスト…
ども。コモノです。 今日は話題になってたのに遊び逃していたボドゲ(毎度)のご紹介でございます。ソロでもめっぽう楽しいと評判だった推理系ボドゲ「厄介なゲストたち:ウォルトン氏殺害事件 第2版」をめでたく入手したのですよ!2022年に日本語版の第1版…
ども。コモノです。 今日のゲームのテーマは、僕らの生活にいつのまにかなくてはならないモノとなったスマホです。自分が子供の頃にジャスコのフロアの一角にあった電電公社(現在のNTT)未来なんちゃら館みたいなところで紹介されていた先進的な未来の電話…
ども。コモノです。 先日のゲームマーケットは熱気にあてられほぼボドゲを買わずに帰ってくるという体たらくでございました。しかしいくつかは手にしてきたうちの1タイトル「Last Dungeon Pocket(ラストダンジョン ポケット)」を今日はご紹介します。 ラス…
ども。コモノです。 今日2023/6/10はWorld Gin Dayなんだそうですよ?世界中のジン愛好家のみなさまが大好きなジンへグラスを掲げる日というこのイベント、毎年6月の第2土曜日に開かれているのです。スコットランド国際開発庁がアピールするなど、ジン好きの…
ども。コモノです。 今日はダーウィンズ・ジャーニーのご紹介をしたためようかと思います。幼年期、ガラパゴスという島は自分にとってロマンの塊の様な場所でした。進化論という子どもにとってもなんだかすごいパワーワードを生み出した絶界の孤島。子供心と…
ども。コモノです。 ゲムマで早々に売り切れてしまっていたアース日本語版。会場で手に入らなかったのでお家に帰ってきて速攻ポチったタイトル、早速開けちゃいましたとも。そりゃもうこんなん仕事してる場合じゃねぇってくらいの勢いでね(違う)。 Kickで…
ども。コモノです。 さてさてアティワのご紹介です。しばらく積んじゃってたんですけども勢いに任せて広げてみたら、めちゃフルーツコウモリだらけになるリソースマネジメント。いやコウモリさん並びすぎですよ。。。と思っていたんですけど、ゲームの背景を…
ども。コモノです。 ようやくリバイブ、遊ぶことが出来ました。 ツイート界隈での評判は「面白かった!」と見かけるもののボドゲから離れてしまっていた時間が割とあったので情報だけではテーブルに付くモチベーションを上げられなかったアタシですが、興が…
オラニエンブルガー運河(拡張Ⅰ&Ⅱ付属)日本語版【ボードゲーム】|簡単?え、難しい?いやめっちゃ....|ω・`).....チラッ 。ご指導ご鞭撻賜りたくなるオラニエンブルガー運河の作り方(非攻略系)
ども。コモノです。 ずっと運河を作りたかった2月です。気がつけば2月も終わりで、あら春も間近。なにかを創ったり産み出したりするにはいい季節がやってまいりました。そうなるとやはり手にすべきボドゲはオラニエンブルガーですよね?為すべきは工業地帯の…
ども。コモノです。 同年代(アラ、フィフ...だ。と。。)の方々なら通じるものがあるかもしれません。T-SQUAREのTRUTHをきけば勝手にウズウズしてくるようなあの感覚が。 そうです、あの頃僕らが熱狂したフォーミュラレーシングをボドゲで遊べてしまう「ヒ…
ども。コモノです。 みなさまウイングスパンはもう遊んでますかね?国内でも人気のあるエンジンビルド系の中量級ボードゲームでございますな!世界各地の鳥たちが登場する事で有名なウイングスパンについにアジアの鳥たちが加わることになりました!もちろん…
ども。コモノです。 現実世界から逃避しまくりたい日常を送られているみなさま、お待たせしました。中世暗黒時代のダークファンタジー世界で自らの運命を読み解くRPG「デスティニーズ」でございますよ!ずっと遊んでみたかった本作、新年早々ちょっとお安か…
ども。コモノです。 2023年のお初を飾るタイトルはグレート・ウエスタン・トレイルの新版です。セカンドエディションってヤツです。このGWT2はアークライトから日本語版が出る予定があったんですが、年末にAmazonを漂ってたらなんかポチってしちゃってたんで…
オース(Oath)〜帝国と追放者の年代記〜【ボドゲ紹介 】|脳内で巻き起こる妄想年代記。いやまさにクロニクル!宰相と追放者、そして市民の終わらない物語。なお本当に終わりはない模様....( ゚д゚)?
ども。コモノです。 年末最後に取り出したるはオース(Oath)です。「帝国と追放者の年代記」というサブタイトルが示す通りこのゲームは年代記の1時代をプレイします。その時々でゲームに勝利したプレイヤーが時代の覇権を握りマップ上の勢力図を塗り替えて…
やはりクリスマスが終わるともう年越し蕎麦とかお餅のことしか考えられなくなる例年。今年は都度ぼやいている通り、仕事が忙しすぎてまだ仕事の事を考えている2022年の年末です。そんな年もあるよね..... ソロプレイベストとはまた違った切り口で印象に残っ…
今年がもう、終わる...だ、と.....(꒪ཫ꒪; )グフッ って毎年思ってる師走でございます。早いんだよ1年。今年は楽しいボドゲめっちゃ遊んだ!って最近は毎年言ってたんですけども。今年は間違いなくボドゲ成分不足の1年でした。主に仕事が忙しすぎてあんまりボ…
ども。コモノです。 9月10月と仕事に忙殺されていた反動といいますか、年末だからかなと言いますか、なんか色々ネジ飛んでポチポチやらかした11月末。そんな中にひっそりまぎれ混んでいたのが今日ご紹介するエイジ・オブ・アトランティスでございます。アト…
ども。コモノです。 ザクザク復活して来たかに思えますが、なんだか少し体調が悪いかもしれません。ついにあれか、来ちゃったか....なんて個人も社会全体も、気弱にストレスフルになってる中で今日ご紹介するのは数寄ゲームズからリリースされたメッシーナ13…