か行(ゲームタイトル)
ども。コモノです。 今日は年末年始で子供達と遊んだら楽しそうだな!と思ってポチっておいた「キャットと塔」のご紹介です。キャットと塔は「バベル」でお馴染みのたきざわまさかずさん(こぐま工房)が手がけた絶妙なバランスゲーム。いやいやいや、言うて…
ども。コモノです。 今日は「項羽と劉邦 楚漢大戦」のご紹介です。項羽と劉邦、名前だけは聞いたことあるな!って方も多いと思いますが中華の歴史では避けて通れない「漢王朝」樹立の物語がこの項羽と劉邦の争いでした。やっぱり歴史物には弱いんですよねぇ.…
ども。コモノです。 本日は「懺悔:積みゲーをご紹介」の会。取り出したりますは「クエスト:永遠の王の物語」でございます。皆様もボックスアートを目にした事はありますでしょう。 プレイ人数は4人〜10人という正体隠匿系ボドゲの雄。名作と言われたあのレ…
ども。コモノです。 クトナー・ホラとは銀山で栄えたボスニアに実在する街の名前です。初めてこのゲームをチラ見した時は絶対に怖いやつだと思ってました、ハイ。きっと吸血鬼とか出てきちゃって教会の神父との戦いとか起きるヤツだと思ってましたが....違い…
ども。コモノです。 今日はグレート・ウエスタン・トレイル第2版にあわせてリプリントされた人気拡張「北部への道」のご紹介です。第1版のころから評判の良い拡張でGWTはこの北部拡張を持って完成するとかしないとか言われてたのを見ててずっと気になってい…
ども。コモノです。 今日はケルタエのご紹介です。ケルタエはラテン語で「ケルトの人々」という意味の言葉です。その名の示す通り、ケルタエは1世紀の頃にヨーロッパ各地にひろがっていたケルト人を率いて部族に栄光をもたらそうとするボードゲーム。 人々を…
ども。コモノです。 2023年のお初を飾るタイトルはグレート・ウエスタン・トレイルの新版です。セカンドエディションってヤツです。このGWT2はアークライトから日本語版が出る予定があったんですが、年末にAmazonを漂ってたらなんかポチってしちゃってたんで…
ども。コモノです。 今日ご紹介するのは「カーネギー」です。カーネギーは北米を舞台にした経済発展系のボードゲーム。プレイヤーは起業家となってアメリカ全土を巡り、各地に建物を建て事業を拡大し、得た収益を教育や福祉などに寄付し名声を得ていくという…
カエサル!(Caesar!: Seize Rome in 20 Minutes!)【ボドゲ紹介】|あたしは王ではない。カエサルであぁぁるっ!!と叫んだりはしないけど、とりま20分でルビコン川渡っとく?
ども。コモノです。 今日は「カエサル!」のご紹介です。タイトルにあるように20分で◯◯しちゃう?というコンセプトのボドゲ第2弾がこのカエサル!です。(第1弾はBlitzkrieg!)テーマは共和制ローマ時代末期の内戦ですよ。三頭政治が崩壊し、カエサルがロー…
ども。コモノです。 ついにこの箱を開ける時が来ました。いうてもソロで遊べないので開けてルールを読み、1人でホクホクするだけですけども良いのです。なんせゴジラです。Kaiju on the Earthのプロジェクトが発表された時に真っ先に脳裏を掠めた怪獣。そう…
ども。コモノです。 GWも終わっちゃった感ありますが、まだお休みの方も居ますかね?休みの間、なかなか日中は時間が取れなかったのですが、実はよなよな独り密かにボドゲを遊んでおりました。そのボドゲとは....獅子のあぎとっ! そう、かのBGGランキング堂…
ども。コモノです。 しばらくボドゲから離れてしまっていた4月。忙しいという呪いに縛られ、ゲムまで少し回復し、なんかもう色々考えるのをやめてみたらカスカディアがありました。そうです、自然です。僕はもう遠くに行きたいのです。 そんな時にこそカスカ…
コンコルディア拡張:ソリタリア(Concordia: Solitaria)【ボドゲ紹介】|名作コンコルディアにソロ拡張が出てましたよ!一瞬の気の迷い(迷ってない)でポチポチしちゃったのでご紹介でっす!
ども。コモノです。 もともとコンコルディアのソロ拡張を調べていたわけではないのです。むしろこの拡張が出ていたことを知らなかったのです。たまたまビヨンド・ザ・サンのオフィシャルルールをリオグランデゲームズのサイトに見に行って、たまたま表示され…
ども。コモノです。 先日サニーバードさんからリリースされたカレトス 日本語版、先行販売の方を受け迷わずポチってしまったカレトス。さっそく届きました!欲しい!と思い立ってポチっとしてから我が家に届くまでわずか中1日。このスピーディ感こそお買い物…
ども。コモノです。 先日近所の蔦屋書店に行った時に、なんとなく衝動買いをしてしまったキャプテンリノ。実はまだ持ってなかったんですよ。外が寒くて家に引きこもりたい時、すこし子供たちとワイワイできるボドゲ欲しいかもなぁ。。。と思っていた時に目を…
ども。コモノです。 今日は久しぶりに重いゲームを開封です。それは年末年始の浮かれに浮かれた勢いでポチったルチアーニ新作「ゴーレム」です。やはりなんと言っても目を引くボックスアート、そんじょそこらのボドゲと圧倒的に圧が違います。ゴーレムと目が…
ども。コモノです。 人生において巻き込まれたくないものがいくつかあります。たとえば事故や痴話喧嘩、そして犯罪。クロニクル・オブ・クライム:ロンドン2018は、犯罪事件の中でも未解決となっている事件を解き明かすべく、チームの一員となり捜査にあたる…
ども。コモノです。 ギンコポリスというタイトルを初めて目にしたのは確かTwitterでした。ボドゲを遊び始めて間もない頃、なにやら面白いらしいという評判とともにタイムラインに流れていたギンコポリス。しかしその内容は当時さっぱり判っていなくて、ただ…
ども。コモノです。 今日は荒れ果てた荒野をフワリフワリ飛行船で旅をするボードゲーム「クラウドエイジ」のご紹介です。ずっと楽しみにしてたクラウドエイジ、ケンビルの先行発売でゲットしちゃったぜ。飛行船の旅といっても呑気なものではなく、舞台は荒廃…
2021/09/19 ソロ(オートマ)プレイの感想を追記したよ! ども。コモノです。 今日ご紹介するのはグレンモア Ⅱ クロニクルズとその拡張のハイランドゲームズを合わせてご紹介しちゃおうと思います。このタイトル、実はかなり長いこと我が家のボドゲ棚の一角…
カルカソンヌ20周年記念版のご紹介です!麗しき貴婦人かのようなブルーをまとった記念版と、現行版のカルカソンヌJとの比較もしてます。
アタクシが心待ちにしてた(くせにしっかり積んでた)ボドゲ「ギャラリスト 日本語版」を今日はご紹介いたします。そうです、あの名匠ラセルダのギャラリストです!
ども。コモノです。 蒸し暑くなって参りましたね。今年はサーキュレーターなる文明の利器を導入し、エアコンレスな部屋も少しはマシに過ごせております。夏本番さながらの暑い日にはちょっと肝を冷やしてますけどもね。今日は間もなくやってくる夏の午後にぴ…
ども。コモノです。 本日も昨年より積みゲーの丘に奉っておりました重量級ボドゲを開けてみたいと思います。そのボドゲの名は「クーパーアイランド」。2019年エッセンシュピールのスカウトアクションで注目されたゲーマーズゲームですな。昨年アークライトか…
2024/01 Engames 日本語版へのリンク追記 ども。コモノです。 クルセイダーズというボドゲ、旬はすぎちゃった感ありますけれどもいつまでも積みゲーの丘に留めるものでもないと反省。いよいよクルセイダーズの箱を開けて愛でてみようという記事です。テーマ…
ども。コモノです。 世界最高峰の山といえばエベレストです。しかし山岳登山家たちの間で世界最難関と言われる山があります。エベレストより踏破が困難と言われる頂。それがこのボドゲのタイトルになっているK2です。K2はカラコルム山脈にありエベレストに次…
ども。コモノです。 今日ご紹介するのはCUZCO(クスコ)です。たぶんこのタイトルだけだとピンとこない方もいるかもしれませんが、クラマー&キースリング作品の怖い顔三部作として語り継がれている第2作目『ジャワ』といえば分かる方は多いかもしれません。…
ども。コモノです。 少し前からずっと気になっていて、でも毎度買いそびれていたボドゲをようやく入手することができました!それが今日ご紹介するカートグラファー(Cartographers: A Roll Player Tale)です。 カートグラファーはダイスでキャラメイク&ミ…
ども。コモノです。 今日はカーニバル・モンスターズのご紹介ですよん。 カードゲームで有名なAmigoというパブリッシャーから出ている大箱サイズのボドゲ。アミーゴの大箱は実は初めて購入したのだけど、コンポーネントやらカードやらがしっかりしてる。。。…
ども。コモノです。 先日ご紹介したレボリューション1828と共に、アーチゲームズさんのセールでポチっておりましたコチラ「キメラ」をご紹介しますよ! ただでさえプレイするヒマが失われつつあるのにコロナの外出自粛圧力(主に嫁)が重なり猛烈に遊べてな…