ども。コモノです。
最近はあまり漫画を読んでる時間がなく、新作とか話題作とかまったく疎い感じです。そんな中でもタイトルだけやっぱり覚えているような作品もあり、この「賭ケグルイ」はちょっと気になってました。映画化、オインクゲームズが参加って聞いたので1・2巻だけ読んでみましたがやっぱおもしろかった。ギャンブルがテーマになった漫画なら、嫌いなわけないじゃないねぇ....続き読みたい。やっぱ美少女とギャンブルってよろしいですな。(ゲス顔)
「デュアルクラッシュ・ポーカー」はゲムマ大阪2019春で先行発売され、東京では先日イベントで少数だけ事前販売されてたオインクゲームズ話題の新作。
【先行販売!】今週末から開催のイベント「賭ケグルイ××」ミュージアム in アニメイト渋谷にて「映画 賭ケグルイ」に登場するゲーム「デュアルクラッシュ・ポーカー」が販売されます。ぜひ足をお運びください!
— Oink Games (@oinkgms) April 3, 2019
期間:2019年4月6日(土)~4月14日(日)
会場:アニメイト渋谷https://t.co/8xxWHzw1Ml pic.twitter.com/1GFmKvMgio
珍しく渋谷まで行ってみたものの、売り切れててちょっとしょんぼりしてました。 ゲムマまでお預けかなー、と思ってたら映画の封切り(5/3から!)に合わせて先日一般発売されました。まぁそれは買うよね(言い訳)。
で、「デュアルクラッシュ・ポーカー」です。(原作にはこのゲームは出てこないそうですが)今回オリジナル脚本で映画化された劇中で行われるゲームを、オインクゲームズの佐々木さんが監修したってお話でした。
ふぉぉぉぉ....面白そう!買った後にインタビュー読んだけどね(笑)
ということで、見た目とオインクブランドでポチってしまった「デュアルクラッシュ・ポーカー」を今日は開封してみたいと思う!
〈開封〉
デュアルクラッシュ・ポーカー(Dual Clash Poker)
プレイ人数:4人
対象年齢 :7歳以上
プレイ時間:20分〜
コンポーネント
カードとメダルの構成だぞ。
箱にぴったりなのはやはりオインククオリティ。
カード
1〜7までとジョーカーの8枚が手札。4スートで赤と黒に色分けされている。
ゲームは2vs2のペア戦で行われるので、赤チーム/黒チームで遊ぶのがわかりやすいな。
ジョーカーのデザインがかっちょ良いのだ。
メダル
メダルというかコインというか、ラウンド勝利時に獲得するコインと、ゲーム勝利時に獲得できるメダルが入ってる。
ギャンブル感が倍増である。なおゴールドの勝利メダルのデザインは、よーく見ると心臓である。ハートを握るって事ですね。ロマンチックな方じゃ無くて、アレですよね。
〈ルール〉
デュアルクラッシュ・ポーカーのルールはとてもシンプル。
各プレイヤーは1〜7+ジョーカーの手札を持ち、2名づつのチームとなりプレイする。
勝利条件
勝利メダルを2枚獲得したチームが勝ち。
ラウンドの流れ
手番は全員が一斉にカードをプレイするよ。
一斉に公開して勝敗を決める。
各ラウンドの勝敗
場にプレイされたカードの中で、1番大きな数字を出したプレイヤーが勝利。
ラウンドメダルを獲得し、勝利カードの上に配置しておく。
プレイされたカードは公開した状態で次のラウンドに進む。
ラウンドメダルを先に4枚獲得するか、7ラウンド終了時に一番ラウンドメダルを獲得していたチームが勝利し、勝利メダルを獲得する。
カードの処理
以下のルールがあるので注意だぞ。
・同じ数字がプレイされた場合は無いものとして扱われる
・ジョーカーは他のプレイヤーのカードを見た後に「1〜7」の任意の数字を宣言する
・ジョーカーが2枚以上プレイされた場合、ジョーカーは無いものとして扱われる
味方のカードと数字が被っても良いことは無い。通常ルールではプレイ前に相談することが可能なので、相手チームがどの数字を出してくるか読みあいしながら相手の手を潰したりできるのだな。
上級ルール
ルールブックにはひっそり書かれていたのだけど、上級ルールがある。味方同士の相談を禁止し、相手チームのプレイだけではなく味方の心理も読みながらプレイすることも可能だぞ。もしペアのプレイするカードが全て把握できるようなチームが出来上がったらもう結婚するしか無いと思う。
〈まとめ〉
キャッチに惹かれてポチりました。氷河期第1期生なので人生がほぼギャンブルみたない感じです。結構場当たり的に来ちゃったので、辻褄合わせが大変です。なので大金を賭けるようなギャンブルはアレですがノルかソルかみたいなプレッシャーは結構好きだったりします。こうなるともはやボードゲームっぽい楽しみでは無い気もするんだけど。
8枚の手札でこんなに楽しめるのか!というゲームなのですが、そこを1つ踏み込んで面白くしているのはペア戦だということ。そしてバッティング。手札が無効になるルールがより戦略に厚みを付けてくれている感じが良いですな!
上下逆に見るとドクロっぽいよね?
一緒に遊ぶ相手を厳選してトーナメントとか盛り上がっちゃいそうだなー。映画観たら更に盛り上がるんだと思います。観にいけるかしら・・・
ちなみにこのゲーム、上級ルールがやっぱり楽しい気がします。さらにイカサマありとかだと盛り上がりそうね。見抜かれたらアウトでも良いし、見抜かれたら見抜かれたでイカサマのテクニックを公開して続行でも良いです。
チームでイカサマを考えてもそれはまた楽しいんでは無いかしら?ダメかしら?ちょっと思いついたヤツがあるので試してみたくて仕方ありませんw
なお、良い子は賭け事などしないようにだぞ。
オッサンとの約束だ。
【PR】
Amazonで買えるよー。パッケージかっちょいいな!
純粋な新作というとがんめんマンなのよね、きっと。