ぼっちのホビーBlog[ボドゲ版]

主にボードゲーム中。ぼっちの時間を豊かにしたいボドゲブログ。

【2024年版】クリスマスプレゼントにもおすすめ!みんなでワイワイ遊びたくなるボードゲームセレクション10選+α|ぼっちのホビーBlog

もうすぐクリスマス!なんだかクリスマスって理由もなくウキウキしてしまいます。家族や友人と集まって楽しい時間を過ごすのって、とても大切な思い出になりますよね。そんな時にはボードゲームを用意しておくと、みんなで集まるパーディの時間がさらに楽しい時間となるかもしれません。

みんなで遊んでよし、プレゼントとして贈ってもよし、クリスマスや年末年始のみんなで集まる時間をさらに楽しくしてくれるボードゲームですが、タイトルが多すぎてどれ買ったら良いかわかならい!という方も多いと思います。基本1人で黙々とボドゲ記事を書いてるぼっちのホビーBlogがそんな皆様に贈る「ウチの子供と・いつかみんなで」という心の願望が染み込んだセレクションとなっております。クリスマスにおすすめする基本の10セレクトに加え、2024年の冬の新作から1タイトル&永遠の定番アイテムもご紹介いたしますよ。

 

子供や友達とワイワイ遊ぶクリスマスにおすすめのボドゲ5選

キャットと塔

アークライト キャットと塔 (1-5人用 15-30分 6才以上向け) ボードゲーム

対象年齢:6歳以上

プレイ人数:1〜5人

プレイ時間:15〜30分

キャットと塔はバランスゲームと呼ばれる協力型のパーティゲームです。黒猫のトトは星になったお母さんにあうために、空に見える一番星を目指します。場に公開されている目標カードを選び、トトがより高く高く塔の上にあがれるようにみんなで協力するのです。不安定なカードを積み上げる緊張感の中、協力しながらプレイするので塔が高くなればなるほど一体感を感じられるゲームです。みんなで目標を達成する協力型のゲームなので勝ち負けで悔しい思いをしたくない時にもピッタリ。初めてボードゲームを遊ぶ初心者の方にもおすすめです!

キャットと塔紹介記事

キャットと塔【ボードゲーム】|パーティゲームと侮るなかれ。この塔の上に、あの先にトトを届けてあげたい!この冬、ソロで挑むバランスゲームに全ぼっちが泣く(はず)。 - ぼっちのホビーBlog[ボドゲ版]

 

ウボンゴ3D

GP ウボンゴ 3D 完全日本語版

対象年齢:8歳以上

プレイ人数:1〜4人

プレイ時間:25分

名作パズルゲームのウボンゴが3Dの立体パズルになりました。3つのピースをうまく組み合わせてはみ出さないように立方体を組み上げます。砂時計が落ち切る前にパズルを組み上げなければなりませんが、落ち切る前に組み上げるどころか、全く正解がわからない状態に。全員で悲鳴を上げながらワイワイ盛り上がるにはもってこいのパズルゲームです。大きな箱に入っているので、プレゼントにも喜ばれそう。

ウボンゴ3D記事紹介

ウボンゴ3D 日本語版【ボドゲ紹介】遂に届いた超絶難しい立体パズルゲーム。アタシも『ウボンゴッ!』って叫びたかった、でも届かなかった夏の終わり。 - ぼっちのホビーBlog[ボドゲ版]

 

六華(リッカ)

対象年齢:8歳〜

プレイ人数:2〜5人

プレイ時間:10〜20分

大きな雀牌をつかって役を作り、得点を競う六華。麻雀をベースにしたわかりやすいルールでお子様でもすぐに遊び始めることができます。追加で用意されている選択ルールをいれると「リーチ」や「ロン」もできるのでおしゃれなプチ麻雀気分を楽しめること間違いなし。ジャラジャラ音をたててテーブルを囲む楽しい時間がまってます。

六華(リッカ)記事紹介

六華(Rikka)【ボドゲ紹介】|大人気ボドゲの六華(リッカ)を手に入れたぞ!六華牌をあつめて役を作る、ライトな雀牌ゲームとはいかに? - ぼっちのホビーBlog[ボドゲ版]

 

ito:クラシック

アークライト ito (イト) クラシック (2-8人用 10分 8才以上向け) ボードゲーム

対象年齢:8歳以上

プレイ人数:2〜8人

プレイ時間:10分

大人気のボードゲーム「ito」に登場したクラシック版。シックな外装のito:クラシックはもともと海外のイベント向け限定版だった内容を、国内向けにリパッケージしたタイトルです。お題に沿って数字カードを伏せてだし、うまく連番で配置できればクリア!ルールは簡単で子供から大人までが同じテーブルで楽しい時間を過ごすにはまさにうってつけのタイトル。友人へのちょっとしたプレゼントにも間違いなし。

 

海底探検 深版

対象年齢:8歳以上

プレイ人数:2〜6人

プレイ時間:30分

オインクゲームズの代表作「海底探検」が10周年を迎えて新たに深版として発売されました。海深くもぐって一攫千金を狙うのか、戻るのか。周囲のプレイヤーたちの思惑を気にしながらいかに多くの財宝を手に入れるか駆け引きが熱い名作ボドゲです。かわいくておしゃれなデザインのパッケージからは想像できないくらい、濃密な時間が過ごせます。

 

 

家族・仲間との時間を楽しむクリスマスにおすすめのボドゲ5選

ディクシット:オデッセイ(ディクシットシリーズ)

対象年齢:8歳以上

プレイ人数:3〜12人

プレイ時間:30分

ディクシットは親(語り部)となった人が指定したキーワードを想像するコミュニケーション系のボードゲーム。美しいカードイラストから連想するキーワードをヒントに語り部のカードを当てます。ひとつのキーワードから連想できるイラストの多さ、他のプレイヤーとのズレを楽しみながらワイワイ遊べる定番ゲーム。ディクシット:オデッセイは遊べる人数がグッと多くなっているバージョンです。

ディクシット:オデッセイ紹介記事

【おすすめ!】ディクシット オデッセイ(Dixit Odyssey)&拡張レヴェレイション& デイドリーム|名作ディクシット(Dixit)の開封から始まる2017年、あなたは電気羊の初夢を見たいか。 - ぼっちのホビーBlog[ボドゲ版]

 

あやつり人形新版

アークライト あやつり人形新版 完全日本語版 (2-8人用 30-60分 10才以上向け) ボードゲーム

対象年齢:10歳以上

プレイ人数:2〜8人

プレイ時間:20〜60分

あやつり人形はコストを払い建物を手元に建てて街を発展させていくカードゲーム。建物を建てるのにはコストを支払いますが、それ以外にも様々な能力を持った人々の力をうまく使って街の発展をすすめていく正体隠匿系のゲームです。毎ラウンド選択する職業によってドラマチックな展開が生まれるので、何度も繰り返し遊びたくなるカードゲームの定番です。心理的な駆け引きが楽しいゲームなのでちょっと大人向けかも。

あやつり人形新版記事紹介

【オススメ】あやつり人形新版 〈ボードゲーム〉:待ってた新版!名作あやつり人形がデザイン刷新です。今宵は心して開けてやろうではないですかっ! - ぼっちのホビーBlog[ボドゲ版]

 

パトリツィア

対象年齢:10歳以上

プレイ人数:2〜8人

プレイ時間:20〜60分

手札をプレイして同じ色の街に塔を積む、という非常にシンプルなルールながらも計画性をずっと問われる悩ましいユーロゲーム。コンポーネントも美麗、かつとても無駄のないルールで悩ましいというゲームのお手本のようなパトリツィア。ただしアブストラクト的な要素も強いので、本当に仲良しな人たちと遊ぶことをおすすめします。ゲーム性も高くて面白いし、ゲーム終了後の盤面はとても美しいのです。

パトリツィア紹介記事

【ボドゲ紹介】パトリツィア(Patrician)日本語版|貴族の皆々様におかれましてはご機嫌麗しぅ。ワタクシ、お嬢様の御用命とあらば誰より高い塔を建てて見せましょうともっ! - ぼっちのホビーBlog[ボドゲ版]

 

ファラウェイ

ファラウェイ日本語版 [Engames][エンゲームス][ボードゲーム][Faraway]

対象年齢:10歳以上

プレイ人数:2〜6人

プレイ時間:25分

ドラフトでタイルを獲得する順番を決めるため、手札から1枚を場にプレイするボドゲなのですが、このプレイしたタイルが最終的に特点につながります。少ない数字で出せば狙ったタイルを獲得しやすく、後から出せば得点しやすいジレンマ。さらにボーナスの条件も加わってわかりやすいルールなのにもここまで悩ましくなるのか!という人気作。さっと遊べるのにとても悩ましいボドゲなのです。

 

ハーモニーズ

ホビージャパン ハーモニーズ 日本語版 (1-4人用 30分 10才以上向け) ボードゲーム

対象年齢:10歳以上

プレイ人数:1〜4人

プレイ時間:30〜45分

動物たちの住みやすい環境を手元のボードに作り上げていく多重パズルゲーム。アートワークはディクシットと同じイラストレーターが手掛けていいて、美しい幻想的な雰囲気が漂います。動物カードに描かれたパターンを参考に手元にトークンを配置していくだけのシンプルなルールなのですが、得点のことを考えるととても悩ましい。出来上がった個人ボードは立体的な構造となるので見た目も華やか。遊び終わった後の満足感も魅力です。

 

 

2024年の新作!クリスマスに遊びたくなるボドゲ

モンキーパレス

ホビージャパン モンキーパレス 日本語版 (2-4人用 45分 10才以上向け) ボードゲーム

対象年齢:10歳以上

プレイ人数:2〜4人

プレイ時間:45分

モンキーパレスはお猿たちの宮殿を実際のレゴブロックを使って作り上げる立体パズルゲーム。長くつながる階段を作ってバナナをゲットするゲームです。宮殿そのものを作り上げる協力ゲームの要素と、他のプレイヤーより長く繋がる階段を作る競争の要素がうまくミックスされてる楽しげなゲーム。海外では複数のパッケージを使ってより大きな宮殿作りに挑むプレイヤーもいるみたい。2024年12月下旬の発売ですよ。

 

 

殿堂入り!クリスマスといえばこのボドゲ

ワニに乗る クリスマスエディション

https://cdn.hff.de/image/upload/f_auto/q_auto/c_crop,w_auto/b_white,c_pad,h_1568,w_1568/v1/56/10/80/561080

画像引用:Tier auf Tier online kaufen » HABA

対象年齢:4歳以上

プレイ人数:2〜5人

プレイ時間:15分

[rakuten:boardgame-sugorokuya:10000097:detail]

木製の動物コマを積み上げていく立体パズルゲームの「ワニに乗る」のクリスマスバージョンです。パッケージもクリスマス仕様&クリスマスにちなんだコマが入っているなど、雰囲気抜群のボードゲーム。ただ単に積み上げるだけでなくてサイコロの目によって難易度が変わるのでみんなで相談したり、自然とコミュニケーションが生まれる名作ボードゲームです。クリスマスエディションは缶入りの特別パッケージですよ。

 

 

ぼっちのホビーBlog:テーマ別記事

www.comonox.com