ども。コモノです。
昨日のお昼は、ランチがてらゲムマ戦利品をプレイするのに会社の同僚を誘って遊んだのです。はぁ、充実。
今日もお昼に同僚を拉致ってボドゲるの巻。
— コモノックス (@komonox) 2018年5月20日
REDOUT
たのしいアウトロー
グランドオープニング
の連戦。オッサン、20代に勝てました。ありがとうございます。 pic.twitter.com/ITzaYp5W3W
REDOUTでしばし盛り上がり、そこで「たのしいアウトロー」。締めはグランドオープニング!と中々の流れ。この3作はちょうどいい流れで遊べました。その中から今日は「たのしいアウトロー」をご紹介しよかなと。
しかし、たのしい筈なのに何故にこのブログタイトルなのか?
...そうなんです。たのしいアウトローをプレイしていた時のこと。20代の同僚(女子)がさらっと自然にプレイした内容が今日のタイトルを書くきっかけとなりました。彼女はお仕事は出来る。気配りも出来る。普段はとても優しい女子なのですけどもね・・・
トリガーハッピーフォーエバー(回想)
まさか!嗚呼!思い出すのも憚られるあんなプレイ(普通)をするなんて....(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・・ォ・・ォ・・・・
ささ、昼下がりのプレイで一体何が起きたというのか?「たのしいアウトロー」コンポーネントからご紹介するよっ!
【目次】
〈たのしいアウトローって?〉
たのしいアウトローは2〜4人で遊べる軽めのボードゲーム。手札はドラフトを繰り返して決めていく方式で、お互いの手札は把握する事が可能だよ。カード効果をよく考えて、最終的に自分の場に並んだ味方カードの影響度の合計が高いプレイヤーが勝つというゲーム。手札を決めるドラフト時に戦略を考えながら、相手の手札とプレイ順を予測するのも特徴的。思い通りにカウンターを当ててバトルに勝ったりカード効果を上手く使って最後に僅差で逆転狙ったりと、10分程度で終わるのに密な読み合いを楽しめるボードゲームだよ。
〈開封〉
たのしいアウトロー
プレイ人数:2〜4人
プレイ時間:5分〜10分
対象年齢 :10歳以上
たのしいアウトローは株式会社カラメルカラムさんの作品。「THE 残業」や「THE 神」などでも有名だな。今年春のゲームマーケットで買うモノリスト入りしていなかったのだけど、なぜか衝動買いしてしまったボードゲームでもある。
たのしいアウトローも買っちゃった!
— コモノックス (@komonox) 2018年5月6日
接客してくれたお兄さんが超優しいのもマル。 pic.twitter.com/35Smj5soRv
コンポーネント
たのしいアウトローはカードゲームだぞ。
なのでゲームのルールとサマリーだってカードだ。なので箱の中にはアウトローが描かれたカードの他には何も見当たらない。サマリーカードは表裏別々に内容はわかれていてルールの記載もあるので、よく目を通しておくと良いと思う。っていうか、超絶シンプルである。
サマリーカード
ルールブックが入ってるのかと思いきや。
カード3枚に描かれたルールたち。簡潔。そしてわかりやすい。こういうの書けないんだよねぇ・・・あらすじから①→④と呼んでQ&Aまで読むのに数十秒。素晴らしい。
アウトローカード
非常に個性豊かなキャラクターたちが並ぶよ。アートワークかっこいいね。アウトローたちは所属が3つに分かれているのも特徴的。
カラメロファミリー
女ボスの周囲をとりまくイかれた女子たち。
身近にいたら人生破滅。
いろんな意味で破滅...😍
結々会
まぁ、あれです。ポピュラーにヤバイ人たち。
無所属のメンバーに比べると紳士的に見える錯覚。
やっぱ錯覚!錯覚!
無所属
なんか勝手に昔の新宿のイメージ。
夜の歌舞伎町とか昔はいらっしゃいましたね。
えっと・・・あの・・・
これらの派閥もカードの効果に関わってくるので無視はできないよ。カードの種類はそんなに多くないけど、掛け合わせた情報を上手く使わなくては勝てないので悩ましさが増加する。この愛すべきイかれたメンバーを見てても悩ましさが増加するんだけどな。
〈ゲームの流れ〉
ゲームの流れもとてもシンプル。手札をプレイ(味方とする)し、3ラウンドの味方の影響力の合計が一番高いプレイヤーの勝ち。
ゲームの準備
1・プレイ人数に応じたカードを選ぶ
▶︎オススメのセットがサマリーカードに書いてあるよ。
▶︎2人のセットならこんな感じか。
2・アウトローカードをシャッフルして、各5枚づつプレイヤーに配るよ
ドラフト
1・配られたカードから1枚を手札に選び、残ったカードを左隣のプレイヤーに渡す
2・以降、手札が5枚になるまでドラフトを繰り返す
アウトローバトル
a)各プレイヤーは1枚手札から選び、一斉に自分の場に出す
b)手札の効果を処理する
▶︎常時>破壊>交換>特殊の順で処理する
▶︎同じ種類の効果は影響力の高いカードから処理する
c)3回バトル(a→b)を繰り返して勝敗判定だよ
とあるアウトローバトルの後はこんな感じ。
若頭を籠絡にいった味方の悪女が、結局のところ寝返ったように見えるの図。
アウトサイダーよ・・・
〈昼下がりのプレイログ〉
プレイログというほど長くないですが、冒頭に触れました驚愕のプレイを振り返りたいと思うのです。
そうあれは自分が、某街のとあるアウトローたちとモメモメしていた時の事。
たのしいアウトローはカード毎の効果が頭に入ってからの方が白熱しそう。短時間でリプレイ出来るので再戦だな。。。 pic.twitter.com/ttvInqFHAi
— コモノックス (@komonox) 2018年5月20日
まだ自分は仲間になってくれるヤツらの能力を良く判っていなくて、思うように暴れられていなかった。
そこに相手側からヒットマン()が。幸い見かけ倒しのヘボだったおかげで、なんなく弾はかわす事ができたのだが。その後、イかれた目をした男がフラフラ現れた。奴はためらう事なくヘマをしたヒットマンの女を・・・・(゚O゚;アッ!
ヒィィ.... (Д゚ノlll)ノイャァァァァァァ!!
そう、それはちょうどこんな感じだったよ・・・(回想)
マジか、なんて事だ。。。
「....失敗した仲間は、、、もはや用済みですかそうですか。。。」
「え?あ、え?そういう事ではなくて、あ、でもそうか。え?あぁぁwww」
「いやー、マジか。失敗したら即始末なのかー。そうかー(笑)」
「え、、ちょ、そうじゃないんですってw!」
「www」
その後、動揺した彼女にコモノはちゃっかり勝ちました。
20代、まだまだ青い。
〈まとめ〉
なにこれ「たのしいアウトロー」超楽しいんだけどw。ルールそのものを覚えるのにはほとんど時間がかからないのだけど、カードごとのコンボを把握しているのといないのとでは結構戦略が異なるなど一筋縄ではイかない。
ヒーローや壊し屋というカードを手札に持った時や、プレイログで触れたアウトロー(味方を全員始末するけど影響力9ポイント)や悪女(狙ったカードの影響力や効果を無効化)を上手く使いたい時なんかもカードをプレイする順が大事。なのでカードの効果を把握しながらプレイを進める事が出来るようになると、最初のドラフトで何を渡すのか?誰を手札にするのか?など、より悩みどころが増して楽しいと思う!
なによりインストラクションで2分くらい、プレイで5分くらいと超サクサク進むので、笑いながらワイワイ場を盛り上げてくれるボドゲだと思うぞ。
特にカラメロファミリーのイカれ具合がたまらない。。
悪女バンザーイ..ヾ(.;.;゚Д゚)ノ
【PR】
たのしいアウトロー、Amazonで買えますのよ。
THE残業とかTHE神とかもな。