ども。コモノです。
9月になると海外のパブリッシャーはSPIELの準備が始まるのか、この時期ビッグなプロジェクトは控えめになる印象。でもなんかポイっと未来のビッグタイトルが出てきそうな予感はいつもしていて海外ボドゲ眺めるのが止まりません。エッセンタイトルもまだまだプレビューに追加されているので、来年国内で出てくれないかという期待と共につらつらKickのサイトを眺めちゃいます。
- Robo Rescue
- Risk of Rain: The Board Game
- Immediate Murder Professionals: A Helluva Boss Official Game
- Endearment
- Embers by Steven Aramini and Button Shy Games
- 海外ボドゲ関連記事
Robo Rescue
火星の研究施設に置き去りにされた4体のロボットの物語。科学者たちと今一度会うために自らの能力を駆使し、ロケットを修理して火星脱出をはかる壮大なストーリー。なにやら南極物語的なものを感じてしまう世代な訳ですが、ロボットと科学者たちに絆はあるのだろうかなどとちょっと哲学的なことも考えちゃう中量級です。
画像引用:Robo Rescue by Everland Studio — Kickstarter
移動とアクション、収入とシンプルな組み合わせで進むようなので遊びやすそう。そこまで複雑じゃ無いボドゲに没入感が組み合わさるのであれば、良いなぁ....いま遊びたいのはこのくらいの感じなのかもしれない。
Risk of Rain: The Board Game
2014年に開発されたローグライクサバイバルゲームのボードゲーム版。コアなファンを獲得しているタイトルっぽくて、不思議な惑星に不時着してしまった宇宙船でサバイバルを繰り広げる脱出系。遠い未来には本当にこんな事がニュースになったりするのかもしれません。
画像引用:Risk of Rain: The Board Game by Nerdvana Games — Kickstarter
ミッションをクリアするとコンテンツがアンロックされるみたいなので、徐々にゲームが拡大してく感じなのかしら。この手のサバイバル系だと過去イチ盛り上がったネメシスを超えられるか?という目線で見ちゃいますが、新しいゲームには常に何かを期待せずにはいられません。
Immediate Murder Professionals: A Helluva Boss Official Game
アメリカで人気のあるHelluva Bossに出てくる企業「Immediate Murder Professionals」は復讐のための暗殺を請け負う企業。この企業の活躍をテーマにした公式IPタイトルです。ゲームはカードを使った対戦ゲーム。キャラクター可愛いな!
画像引用:Immediate Murder Professionals: A Helluva Boss Official Game by Creatist Games — Kickstarter
暗殺とはいえ、復讐請負でターゲットは悪いやつ。悪いやつをいかに貶めるかを他のエージェントと競うといういかにもブラックな設定が良きです。元のタイトルは全く知らなかったけど面白そうよな。いつの時代も悪いやつを懲らしめるというストーリーは王道だと思うのです。日本で展開しないかね?
Endearment
イギリスを代表する小説家、ジェーン・オースティンのタイトルに表現されるヒロインとなって社交界に身を投じまるで小説の中の出来事のような永遠のロマンスを追い求めるという赤面しちゃいそうなボードゲーム。もうウェッジウッドのカトラリーとスコーンやジャムを手元において黙々と妄想しちゃいそうなボドゲです。
画像引用:Endearment by Dux Somnium Games — Kickstarter
イギリスの中流社会のヒロインを描く事で評価の高いジェーン・オースティンですが、小説が好きな方はどっぷりその世界に浸れば良き、小説を読んだ事がなければ18世紀のイギリスにの片田舎のロマンスを想像しながら遊ぶのも良き。ゴールはウェディングなのか?なのか?ある意味現代社会にも通じる永遠のロマンスを感じられそうですな!
Embers by Steven Aramini and Button Shy Games
最近別タイトルを見かけたような気がするButton Shy Gamesの新作。緊張の連続だった日常を癒してくれる焚き火の光を襲うモンスターたち。夜の帷が開けるまではこの火を絶やすわけには行かない英雄たちとなり、この夜を乗り切るというサバイバル。ソロゲームにはとてもフィットするテーマでございますよ!
画像引用:Embers by Steven Aramini and Button Shy Games by Jason Tagmire — Kickstarter
ミニマムなカードだけで構成されるButton Shy Gamesのタイトルは、遊んでみるとその完成度の高さにびっくりします。パスケースサイズのコンポーネントだけなのに楽しいゲームが多いのだよね。昨今の関税問題は結構重く響いちゃってるんですけど、、、ソロ好きとしては毎回新作の情報が楽しみなバブリッシャーです。
ボドゲ新作ニュース一覧|ぼっちのホビーBlog
海外ボドゲ・クラウドファンディング情報|ぼっちのホビーBlog
ボードゲームアプリ一覧|ぼっちのホビーBlog
2人で遊ぶおすすめボドゲ30選|ぼっちのホビーBlog









