ども。コモノです。
師走なので、人並みにちょっと忙しい感じあります。が、実際は突発的なトラブルだったりに巻き込まれてる感じがしてて、本当はもうちょっとボドゲ遊ぶ時間あるはずなんだよなぁ...と積まれかけてるヘゲモニーとかを眺めてる今日この頃。12月は珍しく外に出る予定もチラホラあったりなので、この時期はボドゲ成分を意図的に吸い込んでおかないとダメなんすよ。なんで、、、やっぱKickだな!海外ボドゲのセール情報にはとりあえず目をつぶってそっとKickstarterページを眺めるのです。お財布にもちょっと優しめのPnPタイトルが充実した12月のピックアップでございます!(なおミニチュア系もある)
- Enormity
- Lore: Second Edition
- Trickadee: a trick-taking, flock-building card game
- 52 Realms: Adventures
- Rabbit`s Potion (Print&Play)
- SkyCraft
- ボドゲ新作ニュース一覧|ぼっちのホビーBlog
- 海外ボドゲ・クラウドファンディング情報|ぼっちのホビーBlog
- ボードゲームアプリ一覧|ぼっちのホビーBlog
- 海外ボドゲ関連記事
Enormity
SFテーマのダンジョンクローラー系ボドゲ。キャンペーンシナリオが用意されているタイプで、なんとも不気味な雰囲気ただようミニチュアボドゲです。サバイブ系かと思いきやそうではなくて、迫り来るエイリアンを撃退しつつもオープンワールドに点在するこの世界の神秘を探索していくみたいです。
画像引用:Enormity by Into the Unknown — Kickstarter
操るキャラクターの能力を高める育成要素もあったり、SF世界の真理的なものを解き明かしていく設定はかなり興味あります。ただシナリオ系はやはり言語依存のハードル高いからなぁ...ちょっと気になるタイトルです。
Lore: Second Edition
とても軽めのファンタジーテーマのタイトルで暗黒騎士を打ち倒す旅がテーマ。カードをプレイし、マップを探索し、アイテムを集めて世界を旅するといういまやオーソドックスと感じてしまうほど王道系。でもこういうテーマを改めて出してもらえるのは結構嬉しかったりします。
画像引用:Lore: Second Edition by Joshua Delgadillo — Kickstarter
ソロ、または協力モードが用意されていて、仲の良い友達とワイワイ進めるのが楽しそう。子供達と遊ぶのも良さそうです。なんだかんだヒーロー的なストーリーテリングって楽しいし、世界のどこかに眠るお宝探しも楽しいんだよな。いろいろ捻ったタイトルが増えてる最近、あえてシンプルに楽しそうなタイトルって気になっちゃいます。アートワークも童話的な感じで良いよ!
Trickadee: a trick-taking, flock-building card game
画像引用:Trickadee: a trick-taking, flock-building card game by Rob Newton — Kickstarter
トリックテイキングとセットコレクションという相性の良さそうなシステムが一緒になってるカードゲーム。アートワークが結構良くて、鳥たちが描かれたカードを集めるのも楽しそう。
画像引用:Trickadee: a trick-taking, flock-building card game by Rob Newton — Kickstarter
と、セットコレクション要素がキモかと思いきや肝心のトリックテイキングも面白そう。スートが可変するちょっと変わったカード構成となっていて、どのカードでフォローするのか通常のトリテよりも俄然悩ましそうなのです。やっぱりルールの自由さというか、発想がそのままストレートにゲームの面白さにつながるのっていいよね。英語版でも遊べそうなんだけど、日本語版でないかなー。気になります!
52 Realms: Adventures
トランプデッキを使用してダンジョンをクリアしていくPnPゲームの52 Realms Adventues。トランプのデッキを引き、敵を決定して行動を選択することで進むダンジョン探索。デザイナーはザ・ギルド・オブ・マーチャント・エクスプローラーズのマシュー・ダンスタンです。
画像引用:52 Realms: Adventures by Postmark Games — Kickstarter
リソースを管理するキューブやプレイヤーのためのポーンは用意する必要がありますが印刷するだけでかなり本格的なダンジョン探検が楽しめそうなタイトル。シーズン1となっていて今後もいくつかのコンテンツが追加される可能性があるみたいです。コンポーネントが簡素な分、ハマれば面白さがストレートに感じられるタイプのPnPでしかもマシュー・ダンスタン作。今後の展開も含めてめっちゃ気になる。。。
Rabbit`s Potion (Print&Play)
ダイスを振って3つのポーションを作り上げるロールアンドライトゲーム。PnPでの配布なのでお手軽なのもよし。ダイスは移動や収集、ポーション作成などさまざまなことに割り当てが可能で、ダイスを振って出た目をどう割り当てて時間内に目標を達成するのかを考えるゲームみたい。
画像引用:Rabbit`s Potion (Print&Play) by Radek Ignatów — Kickstarter
ダイスの値をうまく割り当てることを考えるのって結構楽しい。デザイナーはこれまでも数々のPnPタイトルを手がけてきたRadek Ignatów氏。Radek Ignatówさんのタイトル、Island Aloneとか他にも気になるのあるんよなぁ。。。
SkyCraft
敵のシャーマンがかけた呪いに伏している王を復活させ、谷を救うために奔走するロールアンドライトゲーム。6角形のマップがとてもワクワク感をあげてくれますがこちらもPnPタイトル。なんと素晴らしき!
画像引用:SkyCraft by NukaZombee — Kickstarter
プレイで選択するキャラクターは非対称の能力を持っていて、専門分野のどれかに秀でているのでキャラクターによって取るべき戦略が異なる工夫もあります。イラストレーションもしっかりしたデザインなのでパッと見ただけだとPnPとは見えなかったけど、面白そうなゲームです。
ボドゲ新作ニュース一覧|ぼっちのホビーBlog
海外ボドゲ・クラウドファンディング情報|ぼっちのホビーBlog
ボードゲームアプリ一覧|ぼっちのホビーBlog
海外ボドゲ関連記事