ども。コモノです。
3月も中盤が過ぎ、もう春の気配が強くなってまいりました。年明けは情報が少なかったKickボドゲもチラッと覗いたら結構あるじゃん...最近あまり時間がとれないので重いゲームはかなり厳選して遊ぶことになりがちですが、少し軽めのボドゲだとアレよね。あっても良いよね、みたいな気持ちになりますなー。なっちゃいますなー。なんてことを考えながら3月中旬のKickピックアップでございます!
- Cannibal World: Fight to Survive in a Brutal Dystopian World
- Roll or Stand: Jurassic Adventures
- Champions of Midgard: 10th Anniversary Edition
- The Great Harbor
- Point Galaxy + Propolis
- Manatee Sanctuary: A Cozy Family Game about saving Manatees
- ボドゲ新作ニュース一覧|ぼっちのホビーBlog
- 海外ボドゲ・クラウドファンディング情報|ぼっちのホビーBlog
- ボードゲームアプリ一覧|ぼっちのホビーBlog
- 2人で遊ぶおすすめボドゲ30選|ぼっちのホビーBlog
- 海外ボドゲ関連記事
Cannibal World: Fight to Survive in a Brutal Dystopian World
ディストピアで生き残りをかけたサバイバルを繰り広げるデッキ構築型のデュエルゲーム。アートワークがめちゃかっこいいぞ。
画像引用:Cannibal World: Fight to Survive in a Brutal Dystopian World by WittyGames — Kickstarter
派閥は4つあって、それぞれのデッキをカスタマイズしてバトルする事が可能っぽい。それぞれ方向性の違う能力がある非対称系のデッキ構築はやっぱ楽しそうよね。アートワークはトム&ジェリーの作者、オスカー・マーティンですぞ!
Roll or Stand: Jurassic Adventures
ジュラシックパークがテーマになったロール&ライトゲーム。3つのコミックブックスタイルのシナリオが用意されていてキャンペーン形式で遊ぶ協力型のゲームです。しかもPnPなんですぞ!
画像引用:Roll or Stand: Jurassic Adventures by Pio Games — Kickstarter
用意するのは2つの6Dダイスとペンのみ。シナリオ形式ではあるものの、繰り返し遊ぶことができるみたい。各シナリオには4つのパズルがあって、ルート構築の要素もあるロール&ライトゲームです。恐竜好きだし、紙ペン系とコミックブック形式って相性良さそうだよね。日本語版データも用意されているので安心ですよ!
Champions of Midgard: 10th Anniversary Edition
北欧神話とバイキングがテーマになっているチャンピオンズ オブ ミッドガルドは2015年発売のワーカープレイスメントゲーム。その10周年記念版のプロジェクトになります。以前から気になるゲームではあったもののソロプレイできなかったのでそこまで注目してなかったんだけど今回のキャンペーンにはソロモードのみの誓約が用意されてました!
画像引用:Champions of Midgard: 10th Anniversary Edition by Grey Fox Games — Kickstarter
つまりはコレクターズエディションをポチり、ソロパックをポチればミッドガルどの荒波に立ち向かうことができるようになるって事ですな?もともと言語依存は低めのゲームだったかと思うので。。。思うので。うぉぉー、気になっちゃうな!
The Great Harbor
ローマ帝国の植民地を築き、海賊たちと戦い交易で財を成していくダイスドラフト&ワーカープレイスメント。中央のボード類は結構コンパクトなので重めの中量級〜といった雰囲気。ドラフトで得たダイスをワーカーとして使う感じかな?
画像引用:The Great Harbor by Archona Games — Kickstarter
ローマ帝国時代が舞台のボドゲというのはなんにせよテンションが上がり気味です。カルタゴとの交易とか海賊との戦闘とか、当時の大海原を舞台にした妄想が捗る事間違いなさそう。言語依存もそこまで高くなさそうだし気になるなー。日本語版出ませんかね?
Point Galaxy + Propolis
ポイントサラダが今度は宇宙になりました。カードを追加しながら拡張していく銀河を形作っていくライトなゲーム。もう一つはコンパクトながら悩ましそうな蜂の王国を作っていくワーカープレイスメント。
画像引用:Point Galaxy + Propolis by FLATOUT GAMES — Kickstarter
どちらのタイトルもルールはシンプルだけど、程よく考えさせられるところがあるような感じ。ポイントサラダの評判がめちゃ良いのでこの2タイトルも気になります。日本語版出てくれないかなー。プロポリス、気になります。
Manatee Sanctuary: A Cozy Family Game about saving Manatees
あの愛くるしいマナティーを守る保護区を作り上げていく非常に使命感に燃えるゲームです。マナティー可愛いしな。アートワークがまた可愛い。2種類あるボックスアートは内容物の構成に違いはないけれど、両方を合わせる事で最大12名でプレイする事も可能になるみたい。12名はすごい。
画像引用:Manatee Sanctuary: A Cozy Family Game about saving Manatees by Warped Reality Games — Kickstarter
2つのバージョンのアートワークはどっちも捨てがたいですわねぇ...子供達はかなり好きそうな感じのボドゲなので、ちょっと気になるなー。言語依存も少なさそうだし、、、国内流通してほしい。
ボドゲ新作ニュース一覧|ぼっちのホビーBlog
海外ボドゲ・クラウドファンディング情報|ぼっちのホビーBlog
ボードゲームアプリ一覧|ぼっちのホビーBlog
2人で遊ぶおすすめボドゲ30選|ぼっちのホビーBlog