ども。コモノックスです。
今年もまもなく終わります。年末恒例のフルネーム名乗りですがGoogleの検索キーワードに「コモノックス」ってあったので意外と知られてて嬉しかった2024年。毎年年末は「今年は忙しかった....」というお決まりの文句と、アクセス数激減を嘆くCovid-19以降のボヤきが続いておりましたが、今年はちょっと違うのよっ!(ΦωΦ)フフフ…
SAiL(セイル)の写真が今年の1枚!
上半期と下半期で大きく変化のあった2024年、今年のブログ運営&ボドゲライフをしめやかに振り返る本年最終の記事になります。今年は結構頑張ったと言ってもいいと思う、年次ブログ総括でございますよっ。
- 2024年ブログアクセス数報告
- 2024年:記事アクセス数ランキング(12/30時点)
- 1位:おすすめ中量級ボードゲーム25選(15,379 PV)
- 2位:2025年ボードゲーム福袋(14,443 PV)
- 3位:ボードゲームタイムセール情報〈2024/10/26〉 (11,370PV)
- 4位:スマホ・タブレット用ボードゲームアプリ集〈iOS:2024年版〉(10,174PV)
- 5位:ブラックフライデーセール情報(9,458 PV)
- 6位:ファンタジーRPG & ダンジョン系ボードゲームまとめ(9,324PV)
- 7位:【ボドゲコラム】子供と遊ぶボドゲって結局何か1番いいんだろう?(7,035 PV)
- 8位:六華(Rikka)【ボドゲ紹介】(6,890PV)
- 9位:スカイチーム 日本語版【ボードゲーム:SDJ2024受賞作品】(6,802 PV)
- 10位:ULT(ウルト)【ボドゲ紹介】 (6,637 PV)
- 記事アクセス数ランキング総評
- 2024年の総括
- ぼっちのホビーBlogサポーター大募集
- 2024年版:ぼっちのホビーBlog推薦ボドゲ
- ぼっちのホビーBlog|テーマ別
2024年ブログアクセス数報告
ここ数年、連続で前年度割れの阿鼻叫喚だったブログアクセス数ですが、本当に久しぶりに前年対比で増加いたしましたっ!6月頃に「このままじゃ流石にヤバい...」と心を入れ替えて始めたブログの毎日更新。一度7月あたりに途切れてしまったんですがそこから挽回しつつ年末の今日まで連続更新が続いております。
ブログ連続更新中:164日(12/31現在)
そのおかげ(というかそれしか無いけど)もあって月間のアクセス数は2019〜2021年の最盛期に近いところまで戻りつつあります。上半期ズタボロだった事を考えれば良き結果かなと。
2024年1月〜12月通算
集計対象期間:2024年1月1日〜12月30日(23:59時点)
- 年間総PV数 (積み上げ):876,283PV(115.7 %)
- 総ユニークユーザー:208,472 UU(7.3 %)
PV / UUとも、どちらも昨対比で増加に転じましたっ!
あぁ...マジで良かったよ....(´;ω;`)ブワッ
ちなみに昨年度実績が以下なので、まだまだ予断は許さぬ状況ではあります。
2023年1月〜12月実績(2023年1月1日〜12月31日)
- 年間総PV数 (積み上げ):757,008PV(- 22.14%)
- 総ユニークユーザー:194,184 UU(- 20.00%)
気を引き締めるべきところは引き締めないと、元に戻ってっちゃいそうね。それでも昨年度から増えた!というのは素直に喜ばしい結果でした。当ブログをお読みくださった全てのみなさま、本当にありがとうございました。
アクセス数総括
嬉しいことに2024年12月(今月)のアクセス数はギリギリではありますが過去最高の数字になるか?なっちゃうのか?という数字で推移中。昨年GA4にツールが切り替わったので正しい数字は翌日12時過ぎにならないと反映されず、結果は新年にならないと分からないんですがどうなるかちょっとワクワクしております。
2024年12月1日〜12月30日(23:59時点)
- 月間PV数 :135,579 PV
- 月間UU数: 39,778 UU
月間のアクセス数の過去最高は2019年11月(昔だな、オイ..)の140,576 PVなのでうーん、、、大晦日1日で5,000PV行くか?と、かなり怪しくはあります。ただ13万PV超えという久しぶりに嬉しい数字が出ているのがありがたいよ。。。例年12月は11月に比べてアクセス数落ちる傾向があるんですが今年は11月に比べても増加しました。なんでかね?
ただ明るい材料もいくつかはございます。特に下半期にかけてとにかくブログ更新を止めないことだけを意識した結果、年間の記事投稿数は過去最高となりました。数字だけ見るとアホかと。
年度別のブログ記事数
2024年:275記事(↑)
2023年:147記事(↓)
2022年:180記事(↓)
2021年:243記事
過去最高の投稿数は2019年の244記事だったので、そこを超える記事を投稿したのがアクセス数の回復に大きく貢献したのは間違いありません。7月後半から毎日書いてみた結果、下半期の各種数値の伸び方は見たことがないような数字になりました。やっぱり更新頻度って大事なんだよなぁ...(知ってた)
毎日投稿することがSEO的に意味があるない論争は多々ありますけど、趣味について書き散らかしている個人ブログの場合は毎日とは言わなくても月20記事以上は定期的に書いた方が良いと思います。理由は説明すると長くなるのでココでは割愛しますが、アクセス数を増やしたい方はまず定期的に書くことをお勧めいたします。なお、パブリックなメディアとして運営していきたい人は更新数だけだとダメなのですぞ。
2024年:記事アクセス数ランキング(12/30時点)
年間を通してよく読まれた記事のランキングです。個別記事ごとに見ていくとなかなか厳しい数字ではありますが、ここ数年の暗黒期はようやく脱しつつあるかな?という結果になりました。
1位:おすすめ中量級ボードゲーム25選(15,379 PV)
6月頃、なにか思いつきでウワッと書いた中量級オススメの記事が本年のアクセス数トップになりました。個人的に好きな中量級をとにかくまとめた記事だったので、今後も定期的にメンテナンスしていこうかなと思っております。中量級ってやっぱ好き。
2位:2025年ボードゲーム福袋(14,443 PV)
年末恒例のボードゲーム福袋情報まとめです。この記事は数年前から毎年年末に書いていますが、書いてても楽しくなるので読まれたことは素直に嬉しい。福袋ってなんか幸せな気分になるんですが、所持数を考えると被りが怖くてポチれぬジレンマあるよ。新年明けてからの販売情報もあるので書いてる自分も誘惑されます。
3位:ボードゲームタイムセール情報〈2024/10/26〉 (11,370PV)
週末になるとまとめるようになったタイムセール情報の10月末版がまさかのランクインです。ストック型の記事ではないので瞬発的にこのアクセス数を稼いだのはちょっとした驚きでした。みんな誘惑されたいんだよね。そうよね、、ということでタイムセール情報が定期化するきっかけになった記事でもあります。ボドゲ選んでる時も楽しいよね。
4位:スマホ・タブレット用ボードゲームアプリ集〈iOS:2024年版〉(10,174PV)
今年もランクインしてくれたボードゲームアプリまとめ。毎年年始にメンテをしたまま、そのまま更新を怠っているという反省点は変わらずですが、読んでいただいている事にめっちゃ感謝です。この年末年始でまたメンテをいたします。きっと話題作が追加されてるはずだな。
5位:ブラックフライデーセール情報(9,458 PV)
やはりブラックフライデーという単語の威力たるや。昨年もランクインしていましたが今年も安定の5位となりました。ボードゲームはお買い物情報を集めるのがちょっと難しいといいますか「とにかく安く買いたい!」だけという訳ではないニーズもある不思議なジャンルなので、その辺りを販売情報にどうにか反映できると良いなと思っていたりします。方法は模索中です。
6位:ファンタジーRPG & ダンジョン系ボードゲームまとめ(9,324PV)
今年もファンタジーRPG系ボドゲのまとめ、お読みいただきありがとうございます!やはり冒険&ダンジョンはロマンです。ただ今年はここに追加できるボドゲをあまり遊べてなかったな...という反省もありますので、来年こそはね!そう、あのボドゲも届いたしね!ということで来年に向けてまた更新をかけていく所存。
7位:【ボドゲコラム】子供と遊ぶボドゲって結局何か1番いいんだろう?(7,035 PV)
クリスマスが終わってサンタ業務がひと段落した時に、なんとなく書いたコラム記事がまさかのランクインです。もしかして...お子さんいらっしゃる読者の方が増えてるのかな?子供と一緒に楽しい時間は過ごしたいものの個人の趣味としての領域も守りたい、というオッサンのわがまま視点で書いた記事なので参考になるかしら...?と思ってましたが、意外とお読みいただいていて恐縮です。ありがとうございます。
8位:六華(Rikka)【ボドゲ紹介】(6,890PV)
ようやくボドゲ紹介の記事かランクインしました。売り切れ再販された六華のご紹介記事が7位にランクインです。麻雀をベースにしたライト系のボードゲームでとにかく遊びやすく、子供でもとっつきやすいゲームです。特にバズったりしたわけではなくジワジワ読まれてこの結果なので、底堅い人気を感じるタイトルでした。
9位:スカイチーム 日本語版【ボードゲーム:SDJ2024受賞作品】(6,802 PV)
今年のドイツ年間ゲーム大賞受賞作のスカイチーム。2人用ですがお互いの意思疎通具合をためされるドキドキの協力型ゲームです。国内の日本語版も再販されたので入手しやすくなったこともあり定期的にアクセスが発生する記事となりました。子供と遊んでも楽しいけど、個人的には大人同士で悶々とアイコンタクトしながらプレイするのが楽しいと思います。
10位:ULT(ウルト)【ボドゲ紹介】 (6,637 PV)
ルールメイカーさんの秋ゲムマ新作だった「ウルト」のご紹介記事が10位にランクインしました。ウルト、我が家の次女の大のお気に入りで昨晩も遊びました。ゲムマ開催時期というよりもゲムマ後のアクセスがグッとあがったカードゲーム。来年2月に再販されるみたいなので気になってる人が多い証拠かなと思います。
記事アクセス数ランキング総評
今年はランク外となってしまった記事も含めて、平均的にアクセス数は増加傾向です。ただ人気タイトルのご紹介記事が飛び抜けてアクセスを集めるような結果はみられず、数年前のユーザー層と現在お読みいただいているユーザー層には若干の変化も感じました。
意外と読まれなかった記事はコチラ(無念...)
中〜重量級のボードゲームの紹介は安定的に読まれるものの飛び抜けたアクセスはカウントされず、今年発売された新作重量級ボドゲの記事も平均で2500アクセス前後くらい。これは紹介するタイミングが遅いということもあるとは思いますが、そうだとしても以前にくらべて軽めのゲーム記事が比較的読まれた印象があります。もともとギークよりのヘビーユーザー向けブログではないものの、重めのボドゲの販売価格がグッと上がっていることもあってか実際に購入のために検討するユーザーが減ったような気もしないでもありません。そもそもとしてみなさんの「買う」というハードルが上がってるような感じもしますが、、、、いや、そんなに紹介記事書いてないからか。
実際自分もそうですけど、最近の重量級ボドゲは気軽に買える金額ではなくなっています。通常は「高いからこそ丁寧に調べて買う」ようになるものだと思いつつも「今あるこのボドゲでいいや、新しいボドゲも高いから」という発想にもなりやすく、長く遊べるボドゲだったり本当に気に入ったボドゲ探しへのニーズが高くなってる気もします。そんな肌感覚の違いを感じた今年。来年もいろいろ考えながらみなさまにちょっとは参考にしていただける記事を書きたいなと思いました。
...ひさしぶりに前向きな総評だな(笑)
2024年の総括
今年は前半が本当にやばくて過去最低の月間更新数となった4月はマジ終わったと思いました。昨年3月に反省した時と同じ記事数ですわよ・・・このままだと流石にやばいと反省して6月頃からもがき始めた2024年。なんとか「書く」ことを定着させるトレーニングと割り切って短めのニュースでもいいからとにかくボドゲ関連の話題に触れようと頑張った結果が年末につながっています。現在ブログ連続投稿も165日を更新中ですが、、そろそろ休むかもしれません。
今年遊んだボドゲはどれも楽しいものが多かったですが、その中でもお声がけいただいて遊ばせてもらったスノープランナー・スイーツランドは印象的でした。どちらも国内のデザイナーさんのタイトルですが、満足感がとても高かった。
ゲームとしての完成度、丁寧なアートワークのいずれもインディーズと呼ぶようなレベルにはもはやなく、遊んだ後の満足感たるや....詳しくは記事に書いたのでそちらをお読みいただきたいですが、こういった国内デザイナーのタイトルが遊べるのってすごいなぁと素直に思いました。お声がけいただいたうちばこやさん、14gamesさんには改めて感謝申し上げます。
ブログアクセスが戻ってきたとはいえ自分の環境が大きく好転したわけではなくて昨年と大きく何かが変わった訳ではありませんでした。むしろ色々大事になった事も多く、よくまぁこの状況で書き続けられたと自画自賛している年の瀬。やはり重量級ボドゲをゆっくり遊べるような状況とは言い難く、2025年も隙間を見つつ気になったボドゲをちょくちょく遊ぶというスタイルになりそうです。もう少し「自分がなんでこのボドゲを手に取ったのか」という点も掘り下げて書く事で、読んでいただく方の参考になればいいなと改めて思いました。時間の使い方に気をつけて、ブログを過疎らせないように2025年も遊んでいきたいと思っております。
改めて本年もブログをお読みくださったみなさま、本当にありがとうございました。
くれぐれもお身体にはお気をつけて、良い年末年始をお過ごしくださいませ。
来年もぼっちのホビーBlogをどうぞよろしくお願いいたします。
ぼっちのホビーBlogサポーター大募集
ということで、昨年に引き続きコモノックスにコーヒーくらい奢ったるわ!(月イチで)というキップの良い御大尽の皆々様を募集中。無論いつでも投げ銭ウェルカムなんでございます。(揉み揉み...🤲)ご支援とともに紹介してほしいボドゲリクエストなどがあれば前向きに取り上げて参ります!
月額のサポートはコチラ
都度、気が向いた時のサポートはコチラ
2024年版:ぼっちのホビーBlog推薦ボドゲ
ぼっちのホビーBlog|テーマ別
今年のまとめ記事とコラムなどなどのインデックスです。もうちょっと目次的なページ増やさないと迷子になるなと自分でも思いました。
特集・まとめ
2025年・国内パブリッシャー期待の新作
コラム・新企画
深夜のボドゲシリーズは2記事で止まってるけどまだ諦めてないよ.....