夏の夜。某場所。
おい。今アレだろ?
「なんだ、ゴブリンかよ。。。」とか、思ったな?ゴブリンなんてザコい。とか思ってるだろ?この俺様の姿を見ても、まだそんな事言えるのかな???さぁ!よく見..........ゴフッ!!
そのちょっと後、別の場所。
何やら騒いでいたヤツがいたのでさっきグーパンして黙らせましたよ? 暑苦しいですね。まったく。。。
さて、みなさんコンバンワ。コモノックスです。
さて、今日はダンジョンズ&ドラゴンズ(以下D&D)ボードゲームのダンジョンコマンドシリーズより、『ティラニー・オブ・ゴブリンズ』の開封レビューだぞっ!!
ティラニー・オブ・コブリンズ、直訳失礼するならば『ゴブリン達の暴君(成り上がり系)』ってあたりでしょうか。ザコいキャラとして定着してるゴブリンですが、なんと言っても今回の主役は王様ってところがポイント高いっす。
・・・・・王様?あれ?さっきの?やっちまったじゃねーか・・・(゚Д゚!!!
ん?なんか頭の中でボソボソ聞こえる気がするが、、、疲れてるのか?
ささ。開封だぞん。
〈開封〜。。。〉
ダンジョンコマンドシリーズなので、コンポーネントは以前ご紹介したカース・オブ・アンデスと大きな変更点はありませんよ。
コマンダーカード2種類。カース・オブ・アンデスに比べると地味だな。
フィールド用のタイル類。
もちろん組換え可能です。裏返すとダンジョン。
ダメージトークン。ボックスの一番下に入ってるよ。
〈ミニチュアたち〉
やはり違いといえばコレ。着色済みのミニチュアです!!!
(゚∀゚)キタコレ!
これがこのコンポーネントの主役。ゴブリン王でござる!
ゴブリンとは思えない凛々しさ。
ゴブリンとは思えない逞しさ。
ゴブリンとは思えない凶悪なフェイス。
ゴブリンちょっと格好いいかも!って全世界の女子が勘違いする思い直すほどの存在感を放っておりますね。
え、、デビルなの?ゴブリンじゃないの?
おい。
あれ、トロールもいるの???こっちがボスすか??
・・・・・・・・一体どっちが偉いんじゃ!(゚Д゚)ゴルァ!!!
はっきりしませんが、ま、どっちも強そうではありますね。どっちでもいいか(笑)
ではでは、恒例のお遊びをば。
ゴブリンって言えば集団で弱いものいじめするイメージあるよね。
「うらぁぁぁ、みんなでかかれば怖くないんじゃぁー!」
「喰っちまうぞ!働けやー」
ゴブリンの社会も楽ではなさそうだな・・・
〈カード〉
これがD&Dボードゲームでミニチュアを使用するときのカード。
どっちがボスだかわかんないけど、主役級2キャラ。
全ミニチュア分のカードが付属してるよ!
そしてこっちがダンジョンコマンド用のプレイカード。ゴブリンチャンピオンってネーミングはどうなのだ?
マヌケな顔だけど、強いっぽい。
顔色超悪いっすね。
ほらー、ほらー。
アタック用カード(こう呼んでいいのかよくわかんないけど)
何に祈ってんだい???
もはやなんか西洋絵画風。
前回のカース・オブ・アンデスに比べると、若干コモノはテンションあがりきらない感じです。やはりゴブリンだからか。
〈カース・オブ・アンデスの開封レビューはこちら〉
ダンジョンコマンドは2パッケージ以上揃って初めてフルゲームが可能です。(1パッケージでプレイするルールもあるよ) これで前回のカース・オブ・アンデスとあわせて、フルプレイ可能になったわけだな!ふははははは。
しかしだよ。。。いつも箱開けてミニチュアいじったら満足しちゃうのだ。だって仕方ないじゃんね、見てるだけでかなり幸せだしね(もはや変態)
いや、いかんだろ!w
ちゃんとプレイするよ。
〈PR〉

D&Dミニチュア ダンジョン・コマンド ティラニー・オブ・ゴブリンズ 【日本語ルール付属】
- 出版社/メーカー: Wizards of the Coast
- メディア: ゲーム
- この商品を含むブログを見る

D&Dミニチュア ダンジョン・コマンド ハート・オブ・コアミア ミニチュア12体入り 【日本語ルール付属】
- 出版社/メーカー: ホビージャパン
- メディア: ゲーム
- クリック: 1回
- この商品を含むブログを見る
〈関連記事はこちら〉