ども。コモノです。
今日は昨日に続き気になる海外Kickボドゲピックアップの第2弾でございますよ!英語が読めなくったって気になっちゃうんだから仕方ないと続けてるKickピックアップなんですけど、振り返ったら結構な数バックしてんだよね....
おかげで英語に触れることには全く抵抗感が感じなくなるというポジティブ効果はありますが、相変わらず読めんのよねぇ...カードテキストぐらいはなんとかなるんだけど。このままあと10年くらい続けてたら読めるようになるんだろうか...と未来に淡い期待を寄せております。さ、vol.2ですよー。
vol.1はコチラ!
- Blood on the Sands: A Game of Gladiatorial Combat
- Biomes of Nilgiris, A Journey into India's Biodiversity
- Terminus Frontier: Cooperative Tactical Adventure Board Game
- CATAN Masterpiece Series
- Vineyard: A Winemaking Game
- ボドゲ新作ニュース一覧|ぼっちのホビーBlog
- 海外ボドゲ・クラウドファンディング情報|ぼっちのホビーBlog
- ボードゲームアプリ一覧|ぼっちのホビーBlog
- 2人で遊ぶおすすめボドゲ30選|ぼっちのホビーBlog
- 海外ボドゲ関連記事
Blood on the Sands: A Game of Gladiatorial Combat
Blood on the Sandsはローマ時代の剣闘士たちの戦いがテーマ。コロッセオでは1vs1の真剣勝負が繰り広げられる2人用ボドゲだぞ。1人の剣闘士を選んで戦うんではなく、6人の剣闘士を選んで育成し戦う団体戦?ダイスロールの戦闘のシステムは結構凝ってるみたいでかなり頭を使う系っぽい。めっちゃ興味あるな!
画像引用:Blood on the Sands: A Game of Gladiatorial Combat by Blood on the Sands — Kickstarter
雰囲気、テーマはもう最高。ゲーム展開のあたりがどんな感じなのか、一度ちゃんとルールを読んでみたいタイトルなのです。ミニチュアもかなりカッコ良いんだよな。キャンペーンも用意されてるみたいなので出来れば日本語版でないかなぁ....
Biomes of Nilgiris, A Journey into India's Biodiversity
紅茶の産地で知られるインドのニルギリに広がる生物圏保護区を舞台にしたキャンペーンゲームなのですが、アートワークがめちゃ綺麗なのです。新種の発見、生態系に関する問題解決や環境保護について取り組みながらポイントを上げていく中量級ボドゲ。
動物をテーマにしているボドゲはなんとなく興味が湧いてしまうのですが、これはゲーム的にもちょうど良さそうな重さ。ソロもできるし知的好奇心もくすぐられる感じがします。言語依存はそこまで強くなさそうだけど、日本語版出ないかね?
Terminus Frontier: Cooperative Tactical Adventure Board Game
宇宙空間を舞台にしたオープンワールド系アドベンチャーゲーム。星団を旅しながら賞金首をハントしたり、異星人とガンガンにやりあったり、時には強盗しちゃったりできる冒険が待っているみたいです。めっちゃ楽しそうじゃない?
画像引用:Terminus Frontier: Cooperative Tactical Adventure Board Game by Forgeborne Games — Kickstarter
ミニチュアもかなりカッコよくSF冒険活劇的な期待感が漂っております。ソロもできるしこの手のミニチュア系では珍しくダイスを使わないデッキ系の戦闘モードも気になるところ。やはり宇宙といえば冒険ですわね。日本語版どこか作ってくれていいんだぞ。
CATAN Masterpiece Series
なんとカタンのマスターピースシリーズと銘打ったタイトルがプロジェクト実施中。オフィシャルチームとも連携しているカタンファンに向けてのアイテムです。3D版とはまた異なった趣ですが、ボードゲーマーの心をくすぐるようなコンポーネントが揃っております。
画像引用:CATAN Masterpiece Series by Fanroll LLC — Kickstarter
カタンはもうそろそろモノポリーとかと並んで誰もが知ってるボードゲームの地位を築いているような気がします。だからゆえ一歩踏み込んだ豊かなゲーム体験を与えてくれそうなプロジェクトが出てくるんだよね。マスターピースシリーズとなってるけど、これは拡張も今後出るのかな?気になるプロジェクトですよ。
Vineyard: A Winemaking Game
クリーチャー・コンフォートのデザイナーであるロバータ・テイラーが手がけるワイナリーを舞台にした軽めのタッチのワーカープレイスメントゲーム。イラストがこれまた可愛いですよ。
画像引用:Vineyard: A Winemaking Game by Eduardo Baraf — Kickstarter
ワイン造りがテーマとなるとどうしてもワイナリーの四季が浮かんでしまいますが、Vineyardはそれよりもかなり軽めの印象です。子供でもうまくフォローすれば遊べそう。雰囲気もいいし、のんびり遊ぶには良さそうなタイトルです。日本語版でるかな?
ボドゲ新作ニュース一覧|ぼっちのホビーBlog
海外ボドゲ・クラウドファンディング情報|ぼっちのホビーBlog
ボードゲームアプリ一覧|ぼっちのホビーBlog
2人で遊ぶおすすめボドゲ30選|ぼっちのホビーBlog