ぼっちのホビーBlog[ボドゲ版]

主にボードゲーム中。ぼっちの時間を豊かにしたいボドゲブログ。

〈マイセレクション|2025年上半期〉ひたすらブログ書き続けた2025年上半期。中量級を中心に好みに刺さったボドゲが多かった幸せな日々を振り返ります。【全作ソロプレイ可】

 本ページはプロモーションが含まれています

めっちゃ記事書いた。( *¯ ꒳¯*)ドヤァ...

 

昨年から調子にのって連続投稿345日目更新中のぼっちのホビーBlog。あと20日で1年だから、、だからっ!って思ってんですけどどうなることやら。当然ボドゲブログなのでボドゲ遊ばないとな!と思ってた2025年も前半が終了いたしました。あまり考えずに気になったボドゲに手をだすいつものスタイルでしたが、結構心に残るタイトルがあったように思います。

半年ごとに印象に残った5タイトルを挙げる恒例のマイセレクションでございますが、今回も中量級を中心にお勧めしたくなるボドゲが遊べたぞ。ソロプレイお好きな方にも自信を持ってお勧め出来る2025年上半期の振り返りでございます!

マイセレクションのレギュレーション

  • 2025年1月〜6月に初めてプレイしたゲーム
  • 国内で一般発売されているゲーム
  • 軽めから重めまで、いつか誰かと遊びたいと思ったゲーム
  • ソロプレイはできなくてもよし

>>昨年のマイベストはコチラ!

 

ハーモニーズ

2024年に国内リリースされたハーモニーズ。ディクシットで有名なフランスのLibellud社のタイトルです。精霊たちの棲み家となるバイオームをそれぞれのカードに従い手元に作り上げていくパズルゲームなんですがシンプルに面白い。

共通ボードにならぶ3つのコマを受け取ってうまく配置しながら高得点をねらうのですが、欲しいコマが他のプレイヤーに取られてしまったり狙い通りに配置できなかったり、単純なルールながらとても悩ましいゲーム展開になります。そしてなんと言っても出来上がった個人ボードがとても美しい。ソロプレイも可能なので遊べるシーンが幅広いのも魅力的。割と長い事テーブルに居座って、夜ひとりでブツブツ言いながら遊んでいたタイトルです。

www.comonox.com

 

クトゥルフ〜死もまた死すべし〜 未知なる恐怖

クトゥルフ様!と飛びつきたくなるタイトルですが未知なる恐怖に肝心のクトゥルフは降臨しません。いわゆるラウグラフトのクトゥルフ神話をベースにしたサバイバルホラーゲーム「死もまた死すべし」のシーズン3にあたる未知なる恐怖。これまでに遊んだクトゥルフ系ボドゲの中ではダントツに遊びやすく没入感たっぷりのタイトル。サクサク進むストーリーですが、ギリギリ発狂するかしないか、倒せるか倒せないかのドキドキ感は間違いなくクトゥフル系。本作でもドラマが待っています。

1セットシナリオを遊びきったらかなり重厚なドラマシリーズを見終わったような感覚になること間違いありません。精巧かつカッチョいいミニチュアもホビー心をくすぐりまくってくれます。

カルト信者がワラワラ湧いてくるのを蹴散らしながら、ヒーローになりきって遊べる協力系ボドゲ。でも最後の敵はね、、マジヤバいのが出てくるので覚悟が必要です。没頭感あるスリル系がお好きな方、クトゥルフ系のホラーが好きな方には絶対遊んで欲しい。

www.comonox.com

 

SETI:地球外知的生命体探査

夜空を見上げるのがちょっと楽しくなるSETI。地球外にいる生命体とのコンタクトをテーマにしたエリアマジョリティ。知的生命体とのコンタクトを目指すチームの一員となって惑星に探査機を飛ばすあのロマンたるや....没入感は最高です。CGEの最近のゲームの中でアルナック:失われし遺跡に次いで世界的な評価の高いタイトルとなりました。個人的にはSETIの方が好みだったりします。

ランダムで登場する地球外生命の効果も楽しいし、数多く出てくるカードをうまく使いこなす楽しみもあって飽きずに何度も遊べるようになってます。重量級に区分されるゲームですが意外にも遊びやすくて何度も遊びたくなってしまう魅力が詰まったゲーム。すでに拡張のニュースもあるので今後の展開も楽しみです。早く国内向けの再生産あるといいですな!

www.comonox.com

 

グランドオーストリアホテル&レッツワルツ

 

ゲームとしては10年前のタイトルになるので最近の新作ゲームと比較するとところどころオールドな雰囲気が漂うグランドオーストリアホテル。しかしそのオールド感がこのゲームのテーマには上手くマッチしていて古さを感じさせないバランスの良さが光ります。手札をしっかりマネジメントする系のゲームなんですが、なかなか思うようにはいかないシビアさがボードゲームらしい悩ましさを感じさせてくれます。

拡張のレッツワルツを組み込めばソロプレイにも対応してくれるおかげでようやく遊ぶことが出来ました。クレメンス・フランツのアートワークにニヤニヤしながらどのお客様を迎えてどのお部屋に通そうか悩む時間が楽しい。しばらく遊び続けたんですけどどうにも思うようにプレイできなくて悔しい思いをしたのは多分従業員カードを上手く使えていなかったからではないかと...反省しながら次は「こうしてみようかな?」と思い返して考えるの楽しい名作。

www.comonox.com

 

フィンスパン

ウイングスパンで脚光を浴びたタブロー構築系ボドゲはワイアームスパンからフィンスパンへと順当に進化している感じがします。ウイングスパン系の中では最も遊びやすい感じのしたフィンスパンはあまり肩肘張らずに広げられるタイトル。鳥からドラゴンになって、魚となったフィンスパン。水族館好きの自分にはたまらない魚たちがワラワラ出てくるのが楽しいタブロービルディングです。遊び方もこれまでのシリーズを遊んだことがある人ならとっつきやすいのも良いですよ!

魚ということを考えると今後拡張も出てくれるんじゃ無いかという期待もあって展開が楽しみ。個人的にはもう少し深海魚の充実を...なんて自分の好みも出てきちゃいますが海の生物がテーマなら色々な展開もありそうです。シーラカンス登場しないかなー、、、ウイングスパン:東洋の翼みたいにちょっとゲーム性を変えた独立拡張とか出ないかなー、、なんて色々考えてしまいますが基本セットのフィンスパンはとてもバランスがよいライトなゲームです。疲れ果ててる夜なんだけど、それでもちょっとボドゲしたいかも...という時にちょうど良さそうなバランスが絶妙。

www.comonox.com

 

2025年上半期のボドゲ振り返り

2025年上半期のソロプレイ可能なボドゲはどれも面白いタイトルに恵まれた印象がありますな!4月くらいまでは順当に遊べてたんですが5、6月は少し忙しくてプレイするペースが落ちちゃったのが残念でした。あと何タイトルかは遊んでみたいボドゲがあったんだけど....誘惑も多かったし仕事も忙しかったから仕方ありませんが、それはつまり買いそびれたボドゲが増えたという事でございます。嗚呼...

気になってたのに遊べなかった(買えなかった)ボドゲ多数の上半期

リストアップしたら結構な数になってしまった...昨年のタイトルも混じってますし品切れのタイトルもありますがダンジョンデザイナーとかヴォイドフォールは特に遊んでみたかったんだよな。ヘゲモニーとかは買ってそのまま積んでしまっていた反省案件。

ダンジョンデザイナー

ヴォイドフォール

スチーム・パワー

ヴォルカルスver2.0

エズラとネヘミヤ

ヘゲモニー&拡張

昨年末にも似たようなリストを作りましたが、それも全部消化できてるわけでは無いので今後は増えていくしかないのか...嬉しい反面やはり時間も資金も有限。なので今後もいろいろ考えて遊ぶボドゲを選んでいきたいなと思いました。選ぶのも楽しいしな!

 

もう少しプレイしてたら......

惜しくもセレクション入りしなかったタイトルには「もう少し遊ぶ時間を重ねていれば...」というタイトルもあります。特に下の3つのボドゲは繰り返し遊び込むことでもっと楽しく感じられたはずという感覚が強く残ったボドゲたち。つまりアタシの実力と遊べる時間のバランスの問題です。ゲームは間違いなく面白かった。

グレート・ウエスタン・トレイル:ニュージーランド

アンコンシャス・マインド

リスボア

どれも選外にするのは心が引けたのですが、いま一歩自分が楽しみ切れなかった感じの残ったのは心の余裕の無さが原因かもしれません。ぱっと遊んで楽しい!という印象もあったんですけど上手くプレイできた実感というか、ちょっと悔しいんですけど....みたいな感覚が残りました。つまり自分の実力が足りてなくて楽しみ切れなかった感じがあったタイトルです。もう少し上手く立ち回れたらきっともっと楽しいのにっ!って感想はある意味でボドゲが大好きな理由だったりするので、心に残ったか?と問われるとセレクション入りしたボドゲよりも印象深いところもあります(笑)。

 

中量級を中心に楽しいボドゲが多かった上半期。重量級を堪能するにはまだまだ精進が必要な感じですが下半期もどんなボドゲが遊べるか今からめっちゃ楽しみです。でもあれだ、もっと上手くなりたいなー!って思った回数が過去イチ多かったかもしれん...

 

 

過去のソロプレイマイベスト10選はコチラ!

 

ぼっちのホビーBlog|まとめ記事

おすすめボードゲームアプリ|ぼっちのホビーBlog
おすすめ中量級ボドゲ25選|ぼっちのホビーBlog
2人で遊ぶなら!おすすめボードゲーム30選|ぼっちのホビーBlog
動物・自然系テーマのボドゲまとめ|ぼっちのホビーBlog

 

過去のマイセレクション一覧