ども。コモノです。
どうも最近パスファインダー・アドベンチャー:ルーンロードの帰還の事ばかり気になってしまって、いろいろ手につかない状態です。困りましたね。
ハァハァ....
これはち、違うからな?!
コチラは店主の娘だ。娘さん(なお、彼女は障害カード)だから。。。
さて、チュートリアルから数日。すっかりハマったコモノは深夜にモゾモゾ冒険に出かけております。我がパーティのメリシエルとエズレンも順調に成長し、もはやゴブリンなんて相手にしてられないぜ?くらいの勢いでございます。
コモノのパスファインダーライフも最初のアドベンチャーパック「燔祭の儀式」に突入し、シナリオも順調にクリア。今日は丁度中間地点になるシナリオNo.3:動乱のサンドポイントのリプレイをお届けしたいと思うよ!
またしても街中で暴れるゴブリンどもを掃討してやるのである。
よし、行くぞー!
開封レビューはコチラ⬇︎
チュートリアルレビューはコチラ⬇︎
【目次】
〈セットアップ〉
手順通り参加するキャラクターの手札を揃えたら、冒険の舞台を作る。今回の施設4施設。参加人数が多ければ施設の数も増えるのでみっちりやりたい方はお友達を道連れにするのが正しいお作法だな。まずはガラス工房とラマシュトゥの社。
さらに憤怒の地下墓地に民家だ。
しかし憤怒の地下墓地はいったい何に憤怒しちゃっているのか。出てくるのがクトゥルフにいそうな怪物なのはイラストを見るとよくわかる。もはやゴブリンじゃないよ・・・
宿敵(大ボス)と手下(小ボス)を準備。左上のコルヴスがボスかと思いきや、エイリアンちっくな方が大ボス。
エリュリウム。一応女子と思われる。
妖術師だそうなので、基本的にぶったたけば勝てるはず(雑な戦略)。秘術での戦闘判定が可能だからエズレンとガチ勝負だな。
まぁ、待っておれ。
この直前のセットアップからして気分盛り上がるのだよ。
なお、コモノが使用してしてるダイスは別ゲームを遊ぶときに購入しておいたパスファインダーダイスだ。気分的にも結構違うのでパスファインダーが好きなら気に入ったダイスを揃えて遊ぶと良いと思う。ダイスは2種類以上のセットを購入しておくと追加ダイスも変更できておすすめだぞ。
施設の山札と祝福の山札をセットしたら、冒険の準備は整った。独り深夜に黙々と施設のカードを重ねるこの準備もまた楽しいのだ。
なお、燔祭の儀式イチオシの障害カード、「店主の娘」に出会えるかは冒険が終るまでワカラナイぞ。。。
〈プレイレビュー〉
では行くのだ。サンドポイントの動乱の元凶を断つよ!
コモノの操るパーティではメリシエルが先頭を切って調査を開始するのが基本。盗賊なのだけど単独で施設に潜る能力がずば抜けて高いので、パーティは毎回別々の施設で調査を行い最後に合流するという戦術を取る。その分エズレンは苦戦を強いられるのだけど、エズレンは怪物の少ない施設に派遣するようにしているぞ。
今回、メリシエルは不気味な憤怒の地下墓地から調査を開始した。
いきなりバグベア!
が、辛勝。重クロスボウは軽クロスボウに比べて追加するダイスがd10になって居る点が取り回ししやすくて吉。
エズレンは早速誘った仲間からツンデレな対応されてた。
まぁ、隠遁系の魔術師に人を懐柔する魅力があるわけもなく。仕方がないのだ。
開始直後から道具を引いては判定失敗などなど、今回も冒険らしい一喜一憂を過ごしつつ施設の調査を進める。2人とも判断系のステータスが低いパーティなので、道具系の判定が厳しいのが痛いぞ。
そしてメリシエルがその苦手な知覚判定の必要な忍びと出会った。が、まさかのマックス値で回避!ウヒョ!
メリシエルは知覚の能力は持ってるけどd6判定のため、判定値8はダイスの出目が6じゃないと失敗なのだ。当然このあとヘビークロスボウで忍びは蜂の巣に。
忍びとは言え、気の毒であるな。
エズレンは民家の調査中。仲間など支援系カードの判定を中心に、この後発生するだろう戦闘に備える。そしてまさかの傭兵スカウトに成功。
さっき魔術師に魅力が無いとか言って、ごめん。
白髪まじりの傭兵は近接戦闘に弱いエズレンには良い相棒だぞ。
これは欲しい!長弓欲しい!しかも+1ステータスとか絶対欲しい!
ってなるアイテムほど、運命は残酷。
なんで1とか出ちゃうのかなー(悲しみ)
かくなる上はゴブリンに八つ当たりをしてやるっ!
アブねっ。。。
遠隔の能力(+2)がなかったら失敗してた。油断できない。
戦闘が多めのメリシエルに比べて、割と平和なエズレン。
順調に調査を進めるものの、やっぱり失敗するw
メリシエルも道具の望遠鏡を手札にできたので、知覚判定が楽になってきた。
忍びも敵では無くなってきた感。
!?
エズレン、初の戦闘に。民家にカルト信者とか出てくるとか、クトゥルフ神話か。
そしてまさかの肉弾戦で応戦。
呪文カードはなるべく手下か宿敵で使用したいので、雑魚系の怪物戦闘ではなるべくなるべく節約モード。そこで役に立つのが「フレイミング・メイス」と「ストレングス」のセット。フレイミング・メイスは以前のシナリオ(燔祭の儀式 / シナリオ1)で運良く手に入った魔法系の武具。ストレングスは唱えると見た目もマッチョになるヤツ。たぶん亀仙人みたいなもんだと思う。おかげさまでドクロの仮面ごときで人を脅かそうというチンケなカルト信者はメイスでボッコボコ(嘘です、超ギリギリ)にできました。 なお、ストレングスも秘術系の呪文なので再装填判定ある。無事今回もエズレンの山札に戻すことができたぞ。
さー、次いくよ。次。
憤怒の地下墓地でメリシエルがネズミの群れをクロスボウで蹴散らして居る頃。
なぜか民家からエリュリウムが!
エズレン、大丈夫なのか。
エリュリウムはまず憤怒の罪の落とし仔っていうどこかで見たような怪物を呼ぶ。基本自分は戦わないで誰かの手を汚させるってヤツだな。
仕方ない。祝福カードもないし、ストレングスもさっき再装填したばかりだからな。
エズレンは力一杯フレイミング・メイスでぶん殴って見た。
足らないぃぃぃぃぃ(;;゚;Д;゚;;)
そこでアミュレットをプレイ!あの化け物からのダメージを帳消しにしてやった。
再装填判定もできる優れものなので、手に入れたら忘れずに。
そしてエリュリウムが召喚した憤怒の罪の落とし仔の討伐に失敗すると、信仰判定が待っている。失敗すると変な妖術にかかり、フラフラと別の施設に移動してまうのだ。
エズレンは混乱した!
エズレンは走って逃げ出した!
エズレンが気がつくと、そこはラマシュトゥの社の前だった・・・
〈前編まとめ〉
プレイレビューはやはり長くなるな。いつもと同じく2分割しようと思う。エズレンがエリュリウムの妖術で施設を追い出されたということは、召喚される手下にまず打ち勝つ必要があるな。そしてそこから連続して戦闘に流れ込めるだけの手札をしっかり手配してから望まないとダメだということでもある。
幸いエリュリウムは民家に潜んでいてそこから移動することは無いので、その他の施設を先に調査しつつ、エリュリウムの討伐計画を練ることにしよう。
注:宿敵との遭遇判定で失敗した時は、宿敵は移動する。が正解でした!ご指摘ありがとうございました!
あと、店主の娘にも逢わねばなるまいな?
(☼ Д ☼) クワッッ!!!
(☼ Д ☼) クワッッ!!!
(☼ Д ☼) クワッッ!!!
怒涛の後半に続く......
2018/02/07後編もアップしたよ!
【PR】
パスファインダーは元々がTRPG。今ちょうどそのビギナーボックスが売ってるのだ。ちょっと気になっちゃうぞ。
期待通りの面白さ!冒険好きなら是非。

パスファインダー・アドベンチャー:ルーンロードの帰還 完全日本語版
- 出版社/メーカー: アークライト
- 発売日: 2018/01/13
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (1件) を見る