スカイガーデン(Sky Garden)

「そうだ!鳥類園を作ろう!」
という思いつきからこの街に新しい鳥類園が作られることになりました。偶然というのは重なるもので近所の街でもどうやら鳥類園の建設が始まったようなのです。オーナーが魅力的な鳥を買い付け、飼育員さんは鳥類園の各エリアに鳥を配置してお世話をしてまわります。「ワクテカ!キャッフゥゥ!」なオーナーに対して、1人で働き回る飼育員さんの悲哀具合も味わい深いスカイガーデン。今日はとても可愛い鳥駒たちに囲まれた鳥類園を作る、中量級タイトルのご紹介でございます。
プレイ人数:1〜4人
対象年齢 :15歳以上
プレイ時間:60〜90分
国内発行元:uchibacoya‐可愛い木駒が特徴的なボードゲーム出版社
現在はKickstarterでプレローンチページがオープン!
国内向け事前登録ページはコチラ!
Boardgamegeek
【注意事項】
本レビューはうちばこや様より製品版サンプルの提供を受けて記事を作成いたしました。掲載されているコンポーネント類はストレッチゴールの内容を含む場合があります。
ディノガーデンのご紹介はコチラ!
ガーデン3部作とは?
可愛いコマと1人で頑張る作業員さんがキュートでファンの心を鷲掴みにした「アクアガーデン」から4年。

アクアガーデンにも新デザインを採用し、「水族館」「鳥類園」「恐竜園」をそれぞれ作り上げるガーデン3部作は、パッケージの大型化やアートワークの統一化だけではなく、ダブルレイヤーボードを採用するなど細部でアップデートが行われています。

アクアガーデンの基本メカニズムを踏襲しながらそれぞれのテーマに合わせてプレイ感を調整したガーデンシリーズでは、基本的なルールの親和性を保ちながらスカイガーデンでは「繁殖」、ディノガーデンでは「食物連鎖」という新しいシステムが導入されています。その辺りの詳細はuchibacoyaさんが記事にしているので目を通しておくと理解が深まるかと思います。
アクアガーデンではあまりインタラクションを意識するポイントは少なく、手元に出来上がっていく水族館をひたすら可愛いコマとともに愛でる印象がありました。ソロプレイ好きにはそれはそれでとても楽しみだったのですがこの三部作、ちょっとこれまでのタイトルとは様子が違うようです。ふむふむ....
スカイガーデン(Sky Garden)ってどんなゲーム?

スカイガーデンは個人ボードに広がる6つのエリアに可愛い鳥コマを配置し、魅力的な鳥類園を作り上げる事を目指すボドゲです。とりあえず...
悶絶するくらいには可愛い。
いやゲームの説明しなければなんですけどこの可愛さのインパクトは結構破壊力がありました。鳥コマを置く位置にこんなにこだわってしまうのは一体どういう事なのか。

アクアガーデンと同じく鳥たちには個体サイズがあります。エリアの配置上限や組み合わせによる得点への配慮が必要になりますが、この「あ、1ポイントオーバー。。。」という感じがたまらないわけです。人間は目先の「置きたい!あの鳥欲しい!」という欲望を前にするとただの足し算に翻弄されるのです。
広告宣伝のため揃えておきたい組み合わせもあるので、どこにどの鳥コマをおけばより得点になるのか考えさせられるのはアクアガーデン譲り。ですが...スカイガーデンはそれに加えて「この鳥をこの森にふたつ置いたら可愛かろう?」というなんかちょっと異なるベクトルの欲求が生まれます。

大鷹と梟を同じ森に置きたくなるのって、もう仕方ないじゃん?(得点にも良い)
さらに巣と共につがいで鳥を配置すれば卵を産んでくれたりもします。この卵が結構得点計算の時にあなどれんのです。。。

可愛くてゲーム中に何度も悶絶できますが、可愛いだけじゃなくて得点にも貢献するとかつがい効果がやばいです。ソロプレイだとあまり感じにくいのですが、4人プレイとかだとゲーム後半では狙った鳥コマが足りなくなる可能性大。何となく気に入った鳥駒を集めるだけでは勝てない、抜き差しならないドラフト感を醸し出すのがスカイガーデンの最大の魅力のように思います。可愛いから負けても許すけどな。
スカイガーデンのコンポーネント
もう記事の最初から「可愛い」しか書いてませんが、可愛いです。

可愛いです。

可愛いです。(しつこい)
鳥駒はうちばこやクオリティなので文句のつけようもありません。ストレッチゴールを達成すると鳥類園ボードがダブルレイヤーになるらしい。(お借りしたのはダブルレイヤーボードでございました)用意されるストレッチゴールも楽しみだな!
スカイガーデンのルール・遊び方
アクアガーデンを遊んだことがある人はサクッと馴染めるルールです。初めての人でもそんなに迷わないと思いますが、巣箱や森ボードの準備もあるのでステップはアクアガーデンに比べて増えた印象。
ゲームの準備

ただちょっと細かく感じるかもしれませんが、基本的にはコマやタイルを並べるだけです。なのでルールブックをよく読んで間違えないように行いましょうね。
手番の流れ
規定のラウンド数はプレイ人数によって異なります。
1〜3人:3ラウンド4人:4ラウンド
なお、ソロプレイと2人プレイはルールが個別に記載されているので注意しましょう。(そんなに違いはありません)各ラウンドは2つのフェイズに分かれております。
1:オーナーの移動

唐突に無茶なことを思いつくオーナーが鳥を集めたり広告を打ったりするんです。気ままに歩くので歩数の制限はありません。
- オーナー駒が最も後方にあるプレイヤーが手番を行います。
- すべてのオーナー駒がトラックを1周するまで、この手番の繰り返しが行われます。
2:チップアクションの解決
鳥チップ(緑色)の場合

鳥駒をゲットして自分の鳥類園ボードに配置しますが、配置するタイミングに注意しましょう。
3スペース分の移動後にさらに資金を1支払うごとに1スペース、合計で5スペース(プラス2スペース)まで追加の移動が可能。なお飼育員さんは1周させることはできません。また飼育員さんがイベントアイコンをまたくと、即座にイベントカード上のマーカーの位置に応じて資金を得ます。マーカーはイベントエリアにある鳥駒のセット数に対応して移動しますぞ。
資金2をお支払
- 森ボード上にある巣タイルか樹木駒を1個取り、飼育員駒に隣接したエリアに置く(何度でも可能)。
- 飼育員駒に隣接したエリアからカバータイルを1枚取り除き、湖を現す(何度でも可能)。
- 森ボード上にある任意の鳥駒(特殊駒も含む)を1個取り、飼育員駒に隣接したエリアに置く(手番につき1個のみ)。
資金4をお支払
- サプライから追加エリアタイルを1枚購入する(1人1枚のみ)。購入時に樹木駒面か湖面かを選択し、選んだ面に対応する駒を無料で得られます。追加エリアは常に飼育員駒に隣接しているものとみなされ、イベントエリアではありません。
ラウンドチップ(オレンジ色)の場合
通常の鳥チップと同じように扱います。ラウンドごとに表示される効果が変わるので注意しましょう。
広告/特殊チップ(青色)の場合


メインボード中央の4枚の広告から1つを選び、その内容に応じて資金を得ます。自分の鳥類園ボード、追加エリアタイルの全てを対象に鳥の数を数えますよ。

メインボードの下に3枚並んだ特殊カードから1枚を選び、その特殊鳥駒を購入することが出来ます。
特殊駒はそれぞれ固有のサイズと能力を持ってます
特殊駒は1つのエリアに1つまで配置できます
配置済みの特殊駒は通常の鳥駒と同じように扱います。
【重要】広告/特殊チップに止まった手番では、飼育員駒の移動も追加購入も出来ないので注意しましょう
3:マスアクションの解決
フリーアクション

タイルに描かれた条件を満たしていて、自分のキューブが置かれていないマイルストーンタイルがあれば実行可能です。自分のボード上のマイルストーントラックにあるキューブを上から順番に取って、条件を満たしたタイルのエリアに置くことが出来ます。ビンゴのように上下左右でキューブを置くことが出来れば、その行列に描かれているボーナスを得ることが出来ます。早期ボーナスタイルがあればその内容を得ます。(早期ボーナスタイルは誰かが得たら取り除くよ)

エリア内の巣タイルに同じ鳥駒が2個ある場合、卵を1個得ます。得た卵は鳥の種類を確認して、巣箱の同じアイコンが描かれた位置に配置します。すでに卵が置かれている場合は卵トラックの卵を一つ右に進めます。
3:次のラウンドの準備
- 森ボード上の鳥駒をチップから森に降ろす
- 森ボードとメイントラックの再セットアップ
ソロプレイはできる?

もちろんソロプレイ可能でございます!スカイガーデンのソロプレイはスコアアタック制。なのでスコアをド無視して自分の好みの鳥類園作りに没頭することも可能です。スコアを無視するのが良いのかどうかはさておいて、お気に入りの鳥駒を並べた後は満足度が爆上がりすることは間違いありませんでした。。。なかなか上手く配置できないんだよ。

なお、スコアアタックとはいえ配置の工夫で得点を伸ばせるかどうかはかなり頭を使います。得点チャレンジも遊びごたえありますぞ。
スカイガーデン(Sky Garden)の感想・まとめ
鳥駒をならべるソロプレイ、満足感がヤバイ。アクアガーデンは水族館がテーマでしたがスカイガーデンの鳥駒を並べるのはなんかこう本当にミニチュア鳥類園っぽい感じがします。

【注】本当はマイルストーンタイルは手元にとっちゃダメです(ソロだからな)
ソロプレイでスコアアタックしてましたが、途中どうしても置きたい鳥駒の組み合わせが出てしまって脱線...的な展開になったのは仕方ないはず。仕方ないじゃん....
だって可愛いんだもの!
いや満足度高い。うん、上手くいかなくても満足度は高い。。。
アクアガーデンの水族館を作るのとはまたちょっと違った面白さを感じることができるスカイガーデン。ソロプレイは自分の鳥類園作りに没頭してしまいますが、3人や4人のプレイになるとプレイ感が変わるルールに思います。
鳥駒はたくさんあるように見えますが、ゲーム後半(特に3〜4ラウンド)になると欲しい鳥駒がギリギリ残っていない、または組み合わせが上手く作れない!という事態が発生しそう。卵やマイルストーンなど得点に影響する要素が考えている事を増やしているので、アクアガーデンよりもインタラクション高めのゲームが楽しめそう。

ゲーム終了後に飼育員さんを寝かせると「やってられっか!感」が出て良きです
勝ちにこだわったプレイをしても楽しいし、ソロのように自分だけの鳥類園づくりにまっすぐ没頭しても楽しい。アクアガーデンが好きだった方にはぜひ遊んでみて欲しいタイトルでございますよ!
【スカイガーデン(Sky Garden)販売情報】
スカイガーデンを含むガーデン三部作は現在プロジェクトの事前登録受付中!9/16(火)にKickstarterでプロジェクトが始まる予定だぞっ!
ガーデン三部作の事前登録ページはこちらです!
— uchibacoya (@uchibacoya) 2025年3月3日
メールアドレスを入力いただくと、ガーデン三部作の情報をお届けします。
ぜひご登録ください!🦈🦩🦕https://t.co/i5Xyu8iFgG#GardenTrilogy
ぼっちのホビーBlog|まとめ記事
おすすめボードゲームアプリ|ぼっちのホビーBlog
おすすめ中量級ボドゲ25選|ぼっちのホビーBlog
2人で遊ぶなら!おすすめボードゲーム30選|ぼっちのホビーBlog
動物・自然系テーマのボドゲまとめ|ぼっちのホビーBlog
