ども。コモノです。
今日は昨年末にこっそり入手していたロールプレイヤー拡張「モンスターズ&ミニオンズ」のご紹介です。割と話題の拡張だったと思うのですが、たぶんその後の新作ラッシュに飲まれてしまってあまり遊ばれている情報を見かけないのです。
そりゃ勿体無い...(=ↀωↀ=)
ロールプレイヤーはダイスをピックして自分のマイキャラを創るボードゲームなのですが、基本セットでは本当に創りあげるだけで終わってしまいます。(いや、それだけでもかなり面白いんだけど)そんな愛しのマイハニーと、ついにモンスター退治に向かうことが出来る「モンスターズ&ミニオンズ」を今日はじっくりご紹介しちゃいますよ!
ロールププレイヤー拡張:モンスターズ&ミニオンズ
プレイ人数:1〜5人
対象年齢 :10歳以上
プレイ時間:60〜120分
ArclightGames
ロールプレイヤーってどんなゲーム?
基本セットの「ロールプレイヤー」はダイスをピックアップして自分のキャラクターを作り上げるキャラクターメイキングゲーム。基本的な遊び方はこちらのレビューからご確認されたい。
公開されているダイスをドラフトで選び各種のパラメーターに振り分けるそのシステムは懐かしのウィザードリィ思い出させるわけです。愛しのキャラと冒険に出たい!というニーズは多かったのでしょう。そんな想いを補完するのが本拡張というわけですな。
モンスターズ&ミニオンズの追加要素
この拡張で追加されるポイントを簡単にまとめるよ。戦闘以外にもいくつか追加された要素があるのだ。
新規キャラクター
新しいキャラクターが6種追加されたよ。両面仕様なので男女の選択も可能だ。魔人とか機械人形とか、イイすなぁ....(´ω`)
援護ダイス
透明のダイスは能力値ダイスの代替として使用可能。ドローバッグにそのまま追加して使用するよ。ただし色がついていないので、属性カードなどの名誉の星の獲得条件には使うことが出来ないよ。
モンスターとの戦闘
ボスモンスターとその手先(ミニオンズ)たちとの戦闘が追加される。愛らしい手先どもをボコスカぶっ叩くことで最後に待ち受けるボスモンスターとの戦闘で勝率が上がるこのシステムは能力値の開発やアイテムの獲得などと同じく、名誉の獲得ルートになる。ボコスカぶっ叩きたいが、、、それだけでも点数が伸びないのがもどかしい。
市場カード
新規カードは市場カードにも。雰囲気がよろしいカードが増えますよ。
従来のカードに追加に加え、呪文のような「巻物」という即時効果カードが増えたので、より冒険っぽいフレーバーが増加。
職業カード&設定カード
新たな職業とか、設定とかが増えた!マイキャラクターにより密な背景を与えてくれるのは素晴らしき。
モンスターズ&ミニオンズのコンポーネント
詳細は追加要素の説明でも行ったので被る部分は割愛するけど内容物は結構豪華です。ダイスやトークンの追加が目立ちます。
戦闘ダイス(決戦ダイス)
手先との戦闘や最後のモンスター戦で使用するダイス。持ち込むダイスの数はあればあったほうが良いに決まっている。
モンスターカード
全ての能力を確定させた後、最後に戦うボス級モンスターがいる。こやつらを討伐することが「モンスターズ&ミニオンズ」の目的だ。
1人用と2人以上用のカードに分かれているよ。
手先カード
ミニオンズです。こいつらを購買フェイズでボコボコ殴ることが出来るようになります。ボコられることもあります。
モンスターズ&ミニオンズのルール・遊び方
準備の変更点
この拡張を導入した場合の変更点を簡単にまとめときます。
援護ダイスの追加
- 11個の透明な援護ダイスと、7種類の能力ダイスをバッグに追加
市場カードの追加
- 「・」「・・」のそれぞれの種類に分けてカードをがっさり追加してシャッフル
手先カードの準備
- 「・」「・・」 それぞれに分けてシャッフルし、「・」の束が上に来るように山札を創る
- 手先カードの山札の一番上のカードを表向きにしておく
モンスターカードの選択
- 自分の選択した色と異なるモンスターカードを1枚選択して公開
- それらに対応する「施設」・「障害」・「攻撃」のカードを1枚づつ選択して伏せて並べる
プレイヤー支援カードの差し替え
- 拡張セットに入っている支援カードに差し替える
- 市場カードの公開枚数変更(ソロプレイ/2人プレイの時は4枚公開)
手番の変更点
一番大きい変更は3)購買フェイズに「討伐」が加わること。買い物か、戦闘か。戦闘に勝つ事で得られる経験値やトロフィーはその後の戦いが有利になるよ。
討伐
- 手先カードの山札の一番上のカードが攻撃対象なので、攻撃すべきか検討する
- 敵を交換したい場合は銀行に3金支払い、カードを山札の一番下に移動する
- 戦闘用のダイスを1個受け取る
- XPまたは金貨を支払って追加の傭兵(戦闘ダイス)を得る(3XP/5金:1個)
- ダイスロールの結果から指定されたトロフィーやトークンを受け取る
トロフィー
手先カードの下段にトロフィーのアイコンがあるカードを得た場合、いくつかの恩恵があるよ
1つ目のトロフィーを獲得:「施設」を獲得し、カードの条件を確認できる
2つ目のトロフィーを獲得:「障害」を獲得し、カードの条件を確認できる
3つ目のトロフィーを獲得:「攻撃」を獲得し、カードの条件を確認できる
4つ目以降➡︎1XPを追加で得る
このXPが最後に待っているモンスターとの戦いで結構重要になるのだよ。
モンスターとの決戦
全ての能力が埋まったら、ボスモンスターとの対決が待っている。「施設」「障害」「攻撃」のそれぞれのカードを公開し、対応するトークンを持っている冒険者はその恩恵を得る。最終的に決戦ダイスを振り、モンスターの体力を上回ることができれば討伐成功だ。ダイス目が上回った数値に応じて名誉の星を手に入れることが出来るよ!
ソロプレイレビュー
今回、冒険を行うのは魔人の此奴である。
魔人にして社会不適合!( ✧Д✧) カッ!!
妖術師にして時空の旅人!(ノ*゚▽゚)ノ ウォォォォォン
....コレ絶対ぼっち確定枠じゃね?
とりあえずどう転んだってぼっち要素満点の魔人さんが旅のお供となりました。早く安息の地が見つかるといいよね...
まぁ、いい。とりあえずモンスターズ&ミニオンズの魅力に浸れればいいのである。序盤は基本セットと同じく能力値開発に勤しむのだ。
モンスターを討伐するには購買フィエズで討伐を選択する。手先デッキの一番上に公開されているモンスターが対象になるぞ。
手先カードにはテキスト効果が書かれている。能力値ダイスの配置結果から戦闘ダイスを追加で2個得た。負ける気がしない。
勝つとダイスの出目に応じて経験値などがもらえる。さらにトロフィーが描かれているカードを得ると、モンスターの冒険カードをこっそり見ることが出来る。
このチラ見効果は結構でかい!最終決戦で有利にことを進めるには情報が多いことには越したことがないのだ。とりあえず設定カードの条件を優先的に達成しよう。この冒険者カードは毎回ランダムに配置されるので、常に同じ内容とは限らないのも嬉しい。
中盤の様子。なかなか順調である。手先の討伐にも慣れてきた感。
今回の拡張で加えられた市場カードもなかなかいい働きをしている。
ソロプレイでは最初にランダムで32枚を除外してしまうので、どの方向性で名誉の星を集めるのか見極めが大事になるかもしれない。
かなり良い成績で埋めることが出来た!援護ダイスの効果は大きい。そしてボスモンスターとの決戦である。
トローーォォォォルッ!
щ(゚Д゚щ)カモォォォン
щ(゚Д゚щ)カモォォォン
щ(゚Д゚щ)カモォォォン
でやっ。
決戦ダイスが9個あるという状況は、多分稀であろうと思います...
キタ(・∀・)コレ
社会不適合でも勝ちました!時空の旅人だけど勝ちました!友達いなくても勝ちました.....
そして名誉の星をカウントしたところ、まさかの45名誉点!
モンスタースレイヤー爆誕。(ΦωΦ)フフフ…
ふぅ、熱い闘いだったぜ。
まとめ
やっぱりモンスターとの戦いがあると気分的な盛り上がりが違いますな!
深夜に独りでダイスを振っていても、そこには冒険が待っております。待ってるよ?ウィザードリィを突如遊びたくなっていた心持ちも落ち着きました。ロールプレイヤーをお持ちの方はぜひ拡張も入れて遊んで欲しいぞ。ソロプレイの満足感も高いので、ハイスコアにトライしていただきたいなと。ダイスの目に左右はされるけど、名誉点をどう獲得していくか考えるのはかなり悩ましいのでどっぷり楽しめますよん。
カートグラファーズもオススメ!
【販売情報】
基本セットはコチラから。
拡張はコチラから