みなさんこんにちは。コモノです。
すっかりブログの更新が空いてしまいました。
人生初のインフルエンザという、季節外れの何かにやられてひたすら寝て過ごす1週間でしたが、流石に寝るのにも飽きたよ。。。
家族に伝染さないように自ら進んで(ここ大事)隔離部屋でのミカン箱生活を送っておりましたが、ボチボチ復活しても良い気がしている。ツイートを追う頭もボンヤリしてるのでよく目にする話題しか拾えず、ボードゲームに触る気がおきないほど弱っていた頭を少しづつ元に戻さないと。遊ぶのだって身体が資本ですな。みなさまもご自愛ください。
少し色々なものに興味が湧き始めたちょうど良いところに、キックしていたミニチュアボドゲが届いたので、眺めて養分充足中。
Lords of Hellasのおまけなのだけどなんだこの精巧さは...
なお復活後も当面の間は、負担をかけまくったカミさんへの奉納が最優先事項となりますけどもね。そういうもんですよね。きっと。
4月にかけて新しい話題がいくつか。今日は備忘のためにまとめておきます。
〈人気作の再販情報〉
ツォルキン:マヤ神聖歴 日本語版
ツイッターでたまに物凄く手の込んだペイントされたディスクを見かける事があった「ツォルキン:マヤ神聖歴 日本語版」の再販情報です。4/23発売なのかな?

ツォルキン:マヤ神聖歴 (Tzolk'in: The Mayan Calendar) 日本語版 ボードゲーム
- 出版社/メーカー: ホビージャパン
- 発売日: 2014/09/06
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
ツォルキンって、マヤ文明で使われていた暦の事なんですな!プレイヤーはマヤ文明の部族の1つとなって、自らの部族の繁栄を担って行くボードゲームとか。2013年のドイツ年間ボードゲーム大賞年間エキスパート部門の推奨リスト入りしています。
マヤ文明っていうとチチェン・イツァとかパレンケとか出てくるアレですやね。ゲームメカニクスはワーカープレイスメント。ワーカーを配置して、資源や食料を管理して、神殿とかに奉納して・・・という流れで勝利点を得て行くヤツ(雑)
ツォルキン:マヤ神聖歴 は海外のサイトに日本語訳が公開されているので、事前にルールを確認できるよ。(海外版でも遊べるね)
ダウンロードリンクを辿ると日本語版のルールが確認できる。これは有り難いです。
ロストエクスペディション➡︎ツォルキン➡︎エルドラドみたいなセットだったらマヤ会できるかしら。夜だけでは時間が足らないかな・・・
あまりによく見かけるボードゲーム なのでちょっと欲しくなっているよ。
2018/06/07無事買いました・・・
宝石の煌き 日本語版
我が家にも1つあります。海外版なのでSplendorですけど。このボードゲーム本当に面白いのだよ!なので予備をポチッとだな....(笑)
いいの。我が家に来たSplendorは色々悲しいことになってたし。
いいの。いまのところ家族で遊べる少ないボードゲームだし。
簡単な遊び方はコチラ。悲しかった理由もコチラ。⬇︎
なんだかんだ言ってるけど、拡張(宝石の煌き:都市)を日本語版で買っちゃったから本体も日本語版で揃えたくなっちゃったとかは内緒だ。 一つは持ち運び用にしよっと。
〈「イマジナリウム」キャンペーン開催中〉
あのイマジナリウムのプロモカードがもらえるキャンペーンを実施中とか。
【宣伝】プレイ・ホビージャパン!『イマジナリウム』キャンペーンのおしらせ || アートワークも注目だけど、独特のプレイ感も気になる『イマジナリウム』のキャラクターに個別の能力を与えるプロモカードを勝者に!
— ホビージャパン・ゲームツィート (@HobbyJAPAN_GAME) 2018年3月28日
https://t.co/Nsg37ZXtOp #boardgamejp #playhobbyjapan pic.twitter.com/5Toi4aQPMY
プロモカードは超絶興味あるが、時間的にも時期的にも気分的にもなかなか参加できなさそうなイベント。っつーかプレイ・ホビージャパン参加店って意外に少なかったな。もっとたくさんあるのかと思ってたんだけど、そうでもないのだね。
身内と遊ぶ時間すらままならない状態では、なかなかフリーイベントとかまでは行けないなぁ。。。コモノのボドゲカフェデビューもいったい何時になるのやら。
配布期間:3月21日〜5月6日
でも、ゲームマーケット春の最終日まで配布期間になってる。。。最終日ワンチャンあるか?あるかな?あるかなー???イマジナリウムに興味があって、遊びに行ける人は是非行って見たら良いと思うぞ!
〈ホビージャパン エクストラ最新号発売〉
普段からまるで購読しているかのような紹介の仕方ですが、すみません。初見です。でもミニチュアぬるぬる詐欺発症中ではあるものの、情報は欲しい、上手く塗りたい欲求だけはあるわけで、この手の雑誌って手元に置きたいじゃないですか。
3月30日発売のホビージャパンエクストラ 最新号の見本誌が到着です!!
— HJnext(ホビージャパンネクスト) (@HobbyJapan_next) 2018年3月27日
こちら英国ノッティンガムのゲームズワークショップ本社への取材記事も掲載されています!ミニチュアキットも1個付録で付いてきます。価格は1200円+税。よろしくお願いします!
#ホビージャパン #ウォーハンマー pic.twitter.com/KItwgq6PwJ
ね、置いて見たくなるでしょう?
ミニチュア熱が高まりそうな予感しかないので、やはり1冊は手元に置いてみるのは良いのではないかと。
情報に触れていると、もったり寝ていた頭も動き出しますな!
記事を書くスピード自体もここまで落ちるかというくらい落ちているので、いろいろリハビリを兼ねて再開してこうと思いまする。
【PR】
眺めてるだけで悶々する。
新作続々ですな。