ども。コモノです。
このCOVID-19という禍事のさなかに、予定よりも早く到着しちゃった愛い奴を今日はご紹介したいと思います。それがコチラの「リスボアマーケット」。
昨年KIckstarterでこの作品のプロジェクトが発表された時、重めのボドゲ好きの方々は「えっ?」と思った方も居たかと思います。それは重量級ボドゲデザインの重鎮であるヴィタル・ラセルダが手がけていたからですな。ラセルダといえばオン・マーズやカンバンEVなどがアークライトから発売されたので国内でも徐々にメジャーなデザイナーとなってきてますが、これまでの作品は重量級に分類される重くて長いゲームが中心でした。リスボアマーケットはそういうこれまでの慣例には沿わず、30分から45分くらいで終了する中量級の位置付けです。そら気になる人も多かろうね?
しかもKickstarterのプロジェクトが始まって少したった頃、ふるりん本舗さんが国内流通を取り扱う旨の発表があった(なんと日本語版で!)ので、サクッとポチった訳でございます。
ラセルダのリスボア(重い方)をこっそり積み上げているアタクシ、まずはリスボアマーケットで肩慣らしをしようという魂胆が透けて見えますがまぁ許してほしい。。。
という事で、ちょいっとはやく我が家に到着したリスボアマーケットを本日はご紹介いたします!
- リスボア☆マーケット(Mercado de Lisboa)
- リスボア☆マーケットってどんなゲーム?
- ゲームのコンポーネント
- リスボア☆マーケットの遊び方・ルール
- ソロプレイはできる?
- リスボアマーケットの感想・まとめ
- リスボア☆マーケットの販売情報
- おすすめの記事
リスボア☆マーケット(Mercado de Lisboa)
プレイ人数:1〜4人
対象年齢 :8歳以上
プレイ時間:30〜45分
リスボア☆マーケットエラッタ情報
Boardgamegeek
リスボア☆マーケットってどんなゲーム?
リスボアの市場を開発し、お金を稼ぐゲームです。売店やレストランを建ててお客様を迎える事でお金を得るシンプルなルールなのですが、お金を稼ぐ手段はちょっと複雑。売店の種類とお客様の求める商品、そして隣接するレストランの組み合わせで収入が決まるので、各プレイヤーは売店タイルのピックからして先々呼び込むお客様の事や建築するレストランの事を考えなければなりませぬ。
ルールはとても覚えやすいのに収入を最大化する一手は非常に悩ましいという、タイルプレイスメントゲームなのです。市場開発ってそういうものっぽいよね。お店開くだけじゃお客様は集まらないって聞くもんな。。。
ゲームのコンポーネント
箱の大きさはいわゆるパンデミックシリーズと同じサイズ。開けてみるとコンポーネントもシンプルでメインボードにタイル、あとは自分の売店コマしかありません。収入を隠す衝立が入ってるけど使わないでもプレイは可能。ただしデザイナーは収入額を非公開で遊ぶ事を推奨しているようです。大の大人はお財布事情なんて人様に見せるもんじゃありませんわって事ね?(違う
日本語のルールブック
今回日本語版で届く事をすっかり忘れてたので箱絵の「Mercado de Lisboa」がカタカナの「リスボアマーケット」になってたのをみてちょっと驚いたんですけども、箱を開けたら日本語版のルールブックにお出迎えされました。内容は判りやすいので読むのにも苦労せず。フォントも可愛い。すばらしい。
やっぱ、、、日本語のルールブックって良いよね(=ↀωↀ=)!
和訳して遊ぶ事にはそれなりの楽しみもありますけども、時間や心の余裕がないとやっぱり厳しくて後回しになっちゃったりします。有志の方が和訳してくださったルルブを使わせていただく有り難みには頭を下げるしか無いのですが、なんかずーっと使わせてもらっているとなんとなく良心が痛むので日本語のルルブのないボドゲを避けてしまっていたりするのですよね。なんで日本語ルールを付けてくれるのはとてもありがたいし、その分ちょっとお値段上がっても良いかなと個人的には思ってます。あ、脱線...
そう、イーグルグリフォンだ。
無意味にかっこいいイーグルグリフォンの巾着。イーグルグリフォンはパブリッシャーの名前で巾着はイーグルグリフォンである必要は特にないはずなのだけど。地味にアピールか。かっこいいから許す。
売店・レストラン・顧客タイル
売店は5種類。
レストランは6種類。
顧客タイルは4種類。Ⅳだけ枚数が異なるよ。
これら3種類を組み合わせながら市場に賑わいを作り上げていく。売店に同色のレストランが隣接していれば得点効率があがる。顧客の数(タイルに描かれている人数)はその列/行にある売店の数以下でなければならないなど、小さなしばりが効いているのでこれしかないリソースでもかなり悩ましい事になるのだ。
リスボア☆マーケットの遊び方・ルール
ルールも覚える事は結構少なくて、すぐに遊び始めることが出来ると思うぞ。インストする人もこのルールなら簡単ではないでしょうか。ラセルダファンからしたら「え、マジ?」ってなるんではないでしょうか。
ゲームの準備
ゲームの準備もかなり楽であります。基本的に配るか並べるだけで、慣れると終わるので5分くらいで終わってしまうかもしれない。
- ゲームボードをテーブルの中央に広げる
- レストランタイルからパブタイルを1枚取り、分けて置いておく
- レストランタイルをバッグに入れ、ランダムに引きボードに裏向きで配置する
- 顧客タイルを描かれた人数別に分け、よくシャッフルする
- ゲームボードの所定の位置に顧客タイルを配置し、上から2枚を隣のエリアに配置する
- 各プレイヤーは売店コマワンセット、コマと同色の衝立、1コインを受け取る
- 売店タイルをバッグに全て入れ、各プレイヤーは3枚づつ引く
- 引いたタイルは自分の手元に公開して並べ、タイル上に売店コマを置く
- バッグから売店タイルを3枚引き、ゲームボードの所定の位置に配置する
- スタートプレイヤーは分けておいたパブタイルを受け取る
手番の流れ
プレイヤーの手番では以下の4つのうちから1つを選んで実行するよ。
- 売店タイルの配置
- 顧客タイルの配置
- レストランタイルの配置
- 1金を受け取る
それぞれのアクションの結果、収入を得ることが出来る。この収入の多寡でゲームの勝敗が決するのですな。市場を開発し、より高い収入を目指すのでございます。
得点の方法
リスボアマーケットは得点の方法をしっかり頭に入れてプレイしないと勝てない。なんとなくゲームの流れにそって遊んでいればラッキーで勝てる、というような事は少ないと思われる。言い換えればしっかり盤上を読み切れば勝てるゲームでもある。タイルのめくり運はあるけれど、売店・顧客・レストランタイルの配置でシビアな判断を迫られるぞ。
売店タイルの配置と収入
売店タイルを配置する条件はコストの支払い。コストを払ってボードに配置した段階で収入も発生する。 その差額が収益になるよ。
顧客タイルの配置と収入
売店やレストランを配置した市場に顧客を呼び込む。顧客を配置すると収入が発生する。
レストランタイルの配置と収入
レストランタイルを場に配置すると1金が発生する。
1金をもらう
単純に1金もらえる。ノーリスクローリターンの典型である。
収入計算時の注意
慣れてしまえば楽なのだけど、ちょっと癖のあるのが収入の計算。売店タイルの配置では配置する場所への隣接&開店(表向き)しているレストランタイルからも収入が発生する。さらに配置済み顧客タイルとの連携でも収入が発生する。詳しい処理についてはルールブックの説明が判りやすいので参照すべし。
ソロプレイはできる?
リスボアマーケットはソロプレイ可能です!モードとしてはキャンペーン形式になっていて、いくつかの課題クリアを目材つつキャンペーンを進めていく事になるのです。お試しプレイを含めて何度か遊んでみてるけど、、、
めっちゃ難くね?100金を1種類の売店収入から得る(最初のシナリオ)とか、どんなコンサルやっても普通は無理なきがする。そのほかの課題もかなり厳しいのが続くのですが、本当にクリアできるかはさだかではないく、一抹の不安が過っておるよ。
リスボアマーケットの感想・まとめ
中量級の中でも比較的ルールがシンプルなリスボアマーケット。ゲームの準備も並べて配るだけなので早く終わるし、手番の流れなら一度聞けばだいたい把握できるくらいに遊び始めるためのハードルが低い。
でも得点を最大化するためにどうしたら良いかとか、そういう事を見つけていく悩ましさは思ってた以上にありました。普通に重量級くらいのガチ加減。ソロで深夜に遊んでいると「今日はボドゲ遊んだわ...寝よ..」ってなるよ(笑
なんとなくですがマスターオブルネッサンスくらいの方向性。中量級でお手軽、でも悩ましさ度が滅法高いタイトルとして良いですな。ソロで遊んでると相乗り感がないので3人くらいで遊ぶともっと楽しそう。市場に売店やレストランが並んで行くのも見ていて楽しいです。中量級入門としても良いと思うよ!
さて、肩慣らしはできたんで本命のリスボアにだな....クイーンバリアントついて来たし。リスボアやらないとだな(何時?)
2021/08/09:リスボアの前にギャラリスト遊びました!
リスボア☆マーケットの販売情報
ふるりん本舗さんではリテール版の販売計画あるらしいよ!
Mercado de LisboaのKickstarter分の発送は95%以上完了いたしました。明日には発送完了できそうです。未着の皆様、もう少しご辛抱ください。
— ふるりん☆本舗 (@FruhlingVerkauf) 2021年4月13日
リテール版も当店で取り扱いますのでKickしなかった皆様もご安心ください。
価格は5000円以下を予定しております。 pic.twitter.com/wRETlfIDln
続報に期待。
おすすめの記事