ども。コモノです。
緊急事態宣言、まん延防止法とボドゲを取り巻く厳しい環境もすこし一服の兆しが見えてきた春。今年のゲームマーケット春まで、残すところあと1ヶ月となったわけでございますなっ!ずっとずっと部屋の中に引きこもりすぎててもはや机と一体化寸前。ここのところネットを媒介として世界と繋がってるなんちゃってニュータイプのように、ごく狭小な怪しげな世界線に生きております。そして眼前にひろがるのは春ゲムマへの道。
完全に廃れ切った厨二病的な発言からも、かなり危険なおっさんになりつつある兆候がみられる春の夜。このままの勢いで春ゲムマのピックアップを始めてやろうかと!最近アマプラでガンダムNT見ちゃった勢いでそのまま書いてるので、どうか許して欲しい。すべてガンダムのせい。
さささ、まもなくやってくるゲムマ春まとめ始めますよっ!
ゲムマの推しポイント
毎年3回(東京・春秋 / 大阪・春)開催されている国内最大のアナログゲームイベントのゲームマーケット(通称ゲムマ)、何がそんなに楽しいかって言えば、、とにかく楽しいっ!(語彙とは....(꒪ཫ꒪; ))
2021秋の展示の様子(2021秋アークライトブース)
インディーズ系のゲームは各サークルの創意工夫がぎゅっと詰まったゲームが並び、詳しいゲームの説明だって作り手から直接聞けるので納得して入手できるところはリアルイベントならでは。COVID-19の影響で試遊の自粛が再起続いているのは残念ではあるのだけど、それでも現物の展示がされていることがほとんどなので、どんなゲームなのか?という心配はかなりなくなるよ。会場にいる時間が増えれば増えるほどなぜか財布が軽くなるというマジカル。
至るところにある遊びゴコロ(2021秋)
メーカー系のボドゲは話題の新作の展示が並び、インターネットで売り切れてプレミアとかついてしまっているようなタイトルがしれっとブースに並ぶことがありますよ。発売済み製品のなかから人気作の展示もあったり、メーカー直販のブースも出ていたりとコチラも至れり尽くせり。メーカーの人のゲーム説明受けられるのもいいよね。
ゲーム展示の様子(2021秋オインクゲームズブース)
気になったゲームの説明を聞きつつ、見たことがないようなゲームを見つけて「うひゃ!」となったり、とにもかくにも遊ぶことが好きな人にはきっと楽しめるリアルイベントなのですよ。会場ではリアルタイム動画配信のブースがあったり、くじ引きみたいなイベントがあったり、謎解きがあったりとフラフラしてるだけでもかなり楽しい。
リアルタイム配信もやってたりする(2021秋ジーピーブース)
大体1日居ても飽きないので、最近かなり引きこもっている自覚のある我が身、ゲムマのために今回は少し事前に体力作りしとく必要があるかもしれない。世のつわものは2日間開催のどちらも会場入りしその楽しさを全身に浴びたりもしているようですが、、2日も行ったらオッサンは体力と誘惑に負けそうなのがヤバいのだよ...
ボドゲは好きなんだけど行ったことないなぁ、という方は是非に一度足を運んでみるとよりボドゲ楽しくなるのではないだろうかと思うのです。本当にいろいろな種類のゲームに触れられるので、かなり楽しいのですよ。毎年基本1人で行ってる(悲しみ)けど、友達とかと行ったらより楽しめると思うよ!
ゲームマーケット2022春
楽天はコチラ!
ゲームマーケット2022春開催概要
2022春ゲムマは西展示棟での開催だぞ。青海展示棟ではないので、下車する駅を間違えないようにしよう。
開催日時
2022年4月23日(土) 11:00~17:00
2022年4月24日(日) 11:00~17:00
アクセス
会場:東京ビッグサイト 西展示棟1,2ホール
住所:〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1 東京ビッグサイト(東京国際展示場)
りんかい線「国際展示場」駅下車 徒歩約7分
ゆりかもめ「東京ビッグサイト」駅下車 徒歩約3分
チケットの入手方法
そろそろチケットの入手方法の告知が出る頃だと思うのですが、記事執筆時点ではまだ公式アナウンスがありません。ただカタログ表紙に記載された内容から以下の点は確定しているようです。
- カタログのみでの入場は不可
- 基本は電子チケット制
- 早期入場チケットが別売
前回と同じ方式かなと思いますが、近々正式にアナウンスがあると思われます。続報を待ちましょう!
ゲームマーケット2022春ピックアップvol.1
気になるゲムマ新作、恒例のピックアップ始めますよ!まずは軽めにだな!
カッパと猿と宇宙人
画像引用:カッパと猿と宇宙人
このボックスアートだけでインパクトやばい。疲れた昭和のやおい世代に刺さるこのビジュアル。ゲーム紹介のムービーの中に出てくる「がんばりとど根性が勝利のカギ」のフレーズ。僕たちの時代がカッパと猿と宇宙人にはあるんだよ...(昭和感)
と、勝手にノスタルジーなこと言ってますが、ゆるいかっぱキャラが印象的なコチラのゲームはライトな競り(オークション)ゲームで、キュウリを集まるみたいです。伝説のカッパメダル、気になりすぎだろ...
春ゲムマの新作「カッパと猿と宇宙人」の予約・通販サイト公開しました❗
— ビーランバー/ゲムマ2022春「ウ04」 (@Be_Lumber) 2022年3月19日
以下のリンクにて取置きや通販を受け付けています
◻️取置 https://t.co/1ISqZRIv9U
◻️通販 https://t.co/WXEmDdqJEo
◆詳しいルールや概要https://t.co/7t4psF1qxB#宇宙カッパ#ゲムマ2022春#ゲームマーケット2022春 pic.twitter.com/zk1U6x9cp7
ビーランバーさんのブースは4/23(土)ウ04ですぞ。
コルセイル
画像引用:コルセイル | 『ゲームマーケット』公式サイト | 国内最大規模のアナログゲーム・ テーブルゲーム・ボードゲーム イベント
フダコマゲームズさんのコルセイル。大航海ですか。そうですか。卓上でロマン感じるしかないテーマ、そして前半と後半でルール変わるって書いてあるのですよね。前半はエンジンビルド、後半はポーカー。どっちも好きなメカニクスなのだけど、組み合わさったらどうなるんだろ。政府公認で敵国の船から色々ぶん取ってしまってOKという私掠船(ワンピースの七武海みたいなもん)になり、相手から色々ぶん取り財を築くという素敵なテーマ。なお、2人用だから、ガチなやつだな。
ゲムマ春頒布品の予約受付を開始しました!
— フダコマゲームズ 次回GM22春【シ08】 (@fudacoma_games) 2022年3月12日
今回の新作は初の2人用ゲーム「コルセイル」(2500円)です!
ゲムマ応援企画として旧作ご予約キャンペーンもやります!
↓受付ページhttps://t.co/6hlojBB04L
↓新作ルールブックhttps://t.co/p94eYqM7VV#ゲームマーケット2022春#ゲムマ pic.twitter.com/Q35ooTIKUq
フダコマゲームズさんのブースは4/23(土)「シ08」ですよ。
プラネピタ
SzpiLABさんのプラピネタ。ちょっと前にクラウドファンディングを行なっていて気になってたのですが、気がついたら終わっちゃってたのです。クラファンは見事成功してらしたので製品版会場で見れるかな。
画像引用:プラネピタ | 『ゲームマーケット』公式サイト | 国内最大規模のアナログゲーム・ テーブルゲーム・ボードゲーム イベント
いわゆるおはじきなのですが、おはじきって真面目にやると結構没頭しちゃうよね。。。子供の頃に怪獣消しゴムかなんかを延々と指で弾いて遊んでたような記憶あるんです。プラピネタは子供と遊んだら楽しそうだよなぁ...と思ったタイトル。アートワークもスッキリしてて好みだし、カーリングっぽいルールなので子供もかなり盛り上がるんではないかと。しかしインディーズ系とは思えないクオリティよね。
無論子供とあそぶことを想定して欲しくなっちゃったりしてるわけですが、気がついたら深夜に1人でパチパチ弾いてることが想像できなくもないわけでして。やっぱトレーニングって大事じゃん?指の加減とか...アタシなら1人でも楽しめそうだな...
すでに事前予約も兼ねていたクラファンが終了してるので、販売があるとしたら当日ブースに行かないと入手できないかなと思いますが、販売あるといいなー。
プラネピタのクラウドファンディングは昨日をもって終了しました!
— SzpiLAB (@SzpiLAB_jp) 2022年3月21日
達成率は531%、288名の支援をいただき、1,062,000円が集まりました。
支援・拡散に協力してくださったみなさま、本当にありがとうございました! pic.twitter.com/l2poNtxRRI
SzpiLABさんのブースは4/23(土)【イ17】ですよ!
vol.1まとめ
ゲムマのまとめ書いてるとですね、勝手にテンションが上がっていくのです。あまり人が大勢いるところは苦手で普段めったに外のそういうところに足を向けない派なのではありますが、行ったら楽しいのよ。出不精の極みみたいなアタシが楽しいので、きっとボドゲ好きな人は楽しいはず。当ブログ恒例のゲムマまとめ、4月の開催日までの期間で不定期にまとめ始めますよ!
まだまだ続くよ!
ゲムマ資金を削りにかかる新作ボドゲはコチラ

- 価格: 1980 円
- 楽天で詳細を見る