ども、コモノです。
4月の組織再編であえなく激務、という悲しい環境に放り込まれたのでボドゲ垢なのにつらたん垢となっている最近でございます。こちらのブログ、もともとは仕事のストレス発散のために深夜ひとりで発狂している様を言葉に乗せてお送りするぼっちボドゲブログだったのですが、温かい皆々様に囲まれたおかげで最近はとっても平穏なボドゲブログとして運営しておりました。が。
しばらくあの嵐の時代が戻ってくるかもしれないよ。すでにブログ開設当初を彷彿とさせる記事タイトルが浮かぶ時点でお察し(滝涙
さぁ、みんなゲムマまでもう少しだ!ゲムマだぞー。ってことで気になるゲムマピックアップvol.3をお届けだ。
vol.1〜2はコチラ
Coffee Shop Pocket(コーヒーショップ ポケット)
画像引用:Coffee Shop Pocket(コーヒーショップ ポケット) | 『ゲームマーケット』公式サイト | 国内最大規模のアナログゲーム・ テーブルゲーム・ボードゲーム イベント
JUGAME STUDIOさんのコーヒーショップポケットは全開のゲームマーケットから展開が始まったポケットシリーズの最新作。ポケットシリーズは1〜2人くらいの人数でサクッと遊べるようデザインされたJUGAMEさんの新しいラインですよ。
3ラウンド以内に指定のオーダーを完成させるため、レシピを正しく集めるカードゲーム。いわゆるパズル系セットコレクションなのですが、3ラウンド....3ラウンド....
画像引用:Coffee Shop Pocket(コーヒーショップ ポケット) | 『ゲームマーケット』公式サイト | 国内最大規模のアナログゲーム・ テーブルゲーム・ボードゲーム イベント
ポケットシリーズも気がつけば5タイトル目。実は全部持っていたりするのですがブログはまだ未公開なのです。でもね、ポケットシリーズ面白いよ。
アートワーク良し、ソロもできる。JUGAME STUDIOさんのゲームは毎回ゲムマで購入してしまうほぼ確定枠。今回も期待なのです。
JUGAME STUDIOさんは4/23・24両日【カ05】ですよ!
ダンジョンインメモリー
ちょっと変わったメモリーゲームで気になったダンジョンインメモリー。全員が1つのダンジョンを探索するのですが、辿ったルートは記憶しておく必要があります。
ダンジョンインメモリーの動画をひみつりさん(@bg_himitsuri)に作っていただきました。
— locogame@dim. (日)シ17 (土)ス01 (くらげシステム) (@locogame) 2022年4月6日
ゲームのルールや流れがかわいく、分かりやすくまとまっています。
ありがとうございます。
予約はこちらhttps://t.co/fMi8XFhRK1
#ダンジョンインメモリー pic.twitter.com/Jl8XV61m7x
ひみつりさんの動画を見るとゲームで何やるかは一目瞭然。直前の手番のタイルのみ見えている状態で、自分の手札から1枚タイルを重ねていきます。自分の手番でもう道がつながらないと判断したらLOSTを宣言、このLOST宣言を一番最初にただしく3回行えたプレイヤーが勝利すると。。。
ハイテンションブログの鬼才、ましかまる君に紹介記事書いてもらいました。
— locogame@dim. (日)シ17 (土)ス01 (くらげシステム) (@locogame) 2022年4月6日
実はダンジョンインメモリーを最初にテストプレイしてもらったのは、ましかまる君なんです。
ゲームシステムを思いついた次の日にデータを送り、プリントアウトして遊んでもらいました。
いつもありがとうございます。#dim. https://t.co/Hxu1wrGHUS
記憶違いする自信めちゃある!が、ソロもできるみたいなので、ひっそり修行もありかもしれない。記憶力に自信はないけど、面白そうです。locogameさんのブースは4/23(土)シ17です。
守破離
画像引用:守破離 ~型破りトリックテイキングゲーム~ - HANIWA games - BOOTH
日本の文化がテーマになったゲームにはちょっと弱いところがありますが、ハニワゲームスさんの「守破離」は伝統芸能においての成長過程を表した言葉がタイトル。やがて師匠を超え、教えの道から創造の場へと移ることを指す言葉です。そんな言葉をタイトルに据えてるって、興味湧かないわけないわな。。。としらべてみたらなんとトリックテイキングでした。マジか。
公開されているルールを読むと「習熟するにつれ戦略性が増す」とのこと。ふむ。まさに守破離ってことかな?少ない手札で1トリックが終わるみたいですが、やはりどうトリックを取っていくか、場に出たカードの把握と先を読む力が必要ということですな。2人で遊べるというのもコンパクトでありがたい仕様。
ハニワゲームスさんは4/24(日)【ス10】です。日曜に行けない人はすでにBOOTHで販売も開始されてるぞ。
不知火
画像引用:不知火
#ゲームマーケット2022春 #ゲムマ2022春 #トリテ
— ザグラス@ゲムマ2022春土【ス06】 (@zagurasu) 2022年4月1日
新作の『不知火』は
相手の出したカードを弱くしたり、ルールが変わったりするトリックテイキングゲームです!
価格:2500円(ゲムマ価格)
人数:3~5人
時間:40分
公式ページhttps://t.co/KPUpY84FUy
予約フォームhttps://t.co/Ae2o67a5kQ pic.twitter.com/AcAdNcwQ56
ツイートで流れてきた製品画像に一目惚れした不知火。いやぁ・・・やべぇ。かっちょいい。不知火もトリックテイキングですが、弱い数字を出した方がトリックに勝つというルール。手持ちのトークンをカードに乗せれば数字をコントロールすることができるので、より一層トリックを取るか降りるか悩ましそう。
Tan Tanさんは両日【ス06】の出展ですよ。
頼りない魔法使い
画像引用:『頼りない魔法使い』予約開始しました | 『ゲームマーケット』公式サイト | 国内最大規模のアナログゲーム・ テーブルゲーム・ボードゲーム イベント
TITANHEADSさんの新作「頼りない魔法使い」はソロで遊ぶRPG。へっぽこ魔法使いとなって世界を旅しながら、勇者や姫を助け出し、世界の果てで待つ魔王を倒しにいくという王道。ゲムマタイトルにはめずらしくソロ専用のカードゲームです。TITANHEADSさんのゲームはソロで遊べるものが揃っていて、以前から何作か購入して遊んでいますが運の要素が強めのゲームでも理不尽な気分に全くならないのが不思議。「暗森の旅」とかめっちゃ没入感あって楽しかったので、同じくソロ専用の頼りない魔法使いも気になるタイトルです。
TITANHEADSさんは両日【シ11】の出展です。旧作も予約できるみたいだよ!
関連する記事
ゲムマ資金を削りにかかるボドゲたち
- 価格: 1980 円
- 楽天で詳細を見る