こんにちは、コモノです。
先日Kickstarterで気になるものを紹介したばかりでしたが、ちょうどその直後にまたワラワラ無視するには辛いような魅力的なボドゲの情報が...( ゚д゚)ポカーン。
とりあえずまとめるだけまとめて、備忘録がてら公開しておきますよ。
なんでこんなに興味がそそられるボードゲーム が出てくるんでしょうかね・・・
ざっとまとめただけなので今日は短めな記事でございます。
Trickerion – Dahlgaard’s Academy and Collector’s Edition
あのトリカーリオンにコレクターズエディションがっ!
トリカーリオンはマジシャンたちの集う街でマジックショーを行い名声を集めていくボードゲーム。新しいイリュージョンを成功させるためにスタッフを雇い手品のためのアイテムを集めますよ。
ゲームのシステムはワーカープレイスメントとアクションポイント、他にもなんか聞いたことはあるけどコモノがよくわかっていない要素が丸々と入っているらしいボードゲーム。美しいボードに惹かれて興味はあったものの、ソロプレイには非対応だったので見送っていました。でも今回プロジェクトにはSOLO MODEの文字が踊っているのですよ。まじか!ソロ対応してるのか!
俄然欲しくなっちゃう訳ですね....
ただし$115&送料かかるっぽい。マジか。
Tang Garden
中国、唐の時代がテーマに据えられた庭園ボードゲーム。唐の時代の庭園とか聞くとそれだけで興味津々。
日本の庭園美をテーマにしたボドゲには有名な「枯山水 新装版」がありますが、こちらは唐です。もっと古い時代のお話。しかも唐っていったら遣唐使っすね。どんだけ昔なのかって話ですが、テーマを見るとものすごくきらびやかです。皇帝の庭って本当にこんな感じだったんでしょうか。
画像引用:Tang Garden by Gonzalo Aguirre Bisi — Kickstarter
嬉しいことにこちらもソロプレイ対応。1名から遊べるって増えてきた気がするね。気のせいか?ゲームはタイルプレイスメントと.....パズル?セットコレクション?ミニチュアは庭園への訪問客みたいなので、お客様の数に応じてポイント入るのかな?
なにやら興味をそそられるボードゲームです。
Overturn Rising Sands
しばらくミニチュアが大量に入っているボドゲは見ないようにしてきたんですけども。このドラゴンはかっちょいい(☼ Д ☼) !!!という事で眠れなくなりました(嘘)
小ボスを倒していくシナリオを重ねて大ボスをぶったおすというキャンペーンシナリオの王道をいくようなシステムっぽいですな。レベルアップもすると。
うーん。マッシ◯ダークネスっていうボドゲもまだクリアできていない身として手を出すのはどうなのだろうか・・・・
画像出典:Overturn Rising Sands by Foxtales Studios LTD — Kickstarter
でもこのドラゴン、かなり好みのタイプなんだよなぁ・・・・
このミニチュアだけでも欲しいのだけど、コレクダーズエディションをポチらないとついてこないっぽいのだ。((((((ノ゚⊿゚)ノオォォォ
〈まとめ〉
なんとなく6月7月あたりって、上手い事やられるボードゲームがキックスターターに並ぶような気がしてます。なんだろね。GenCon前にお財布を空にしようっていう戦法なのか?ミニチュア系のボードゲーム は眺めているだけで楽しいけど、手に入れるともっと楽しいので困る。さらに置き場所にもっと困る。
いかんです。いかんですよ!
マッシブダークネス、引っ張り出して遊ばないと。
ひとまず積みゲーを思い出して落ち着こうじゃないか。。。
〈おすすめの記事〉