みなさんこんにちは。コモノです。
ついに始まりましたGenCon2018!北米に飛んでいる羨ましい方々のツイートを眺めていたら今年の年末にかけても散財は確定な気分でいっぱいです。
Genconのコスプレ暫定1位はこちらです https://t.co/CTi7mpYXGh
— ボドゲイムhiro 🔜 GenCon (@bodogeimu) August 2, 2018
楽しすぎるだろGenCon。
GenCon2018まとめ第一弾⬇︎
先日まとめたGenCon2018プレビューピックアップ後、あえてBGGのリストを見てなかったんですが、本日見ちゃいました。。。意志薄弱。
まだある!まだあるぞっ!会場のお祭り騒ぎ(想像)に負けないよう、まとめてやるのだ!国内で販売してくれると(多分)ポチるリスト公開するよ!なんと今回のまとめは全てソロプレイに対応してる!深夜のソロプレイヤーも必見ですよ。
●BaseGame
Too Many Bones: Undertow
キックスターターで見送ったToo many Bones:Undertow。
画像引用:Too Many Bones: Undertow by Josh & Adam Carlson — Kickstarter
Too many Bonesの続編というか、系列のボドゲ。やっぱり欲しくなるんです。あん時に蹴っとけばよかったなと。最大2名までのガチ系のように見えますがソロプレイでかなり評価の良いデッキ(ダイス?)ビルディング。
ちょっと言語依存があるので和訳の壁はあるものの、ここまで評判いいと考えちゃうのです。どこか日本語版出してくれないかしら。
Victory & Glory: Napoleon
こちらもキックスターター発。完全にノーマークでした。
画像引用:Victory and Glory: Napoleon by Glenn Drover — Kickstarter
テーマはナポレオン!ナポレオンのフレーバー持ってない!遊んだことない!しかもこれもソロプレイできるとか素敵。
イギリス側とナポレオン側に分かれて刺しつ刺されつ遊ぶヤツ。ちょっとカードの言語依存が強めなので、手を出すにはちょいとハードル高め。むむー。
Atlantis Rising (second edition)
Atlantis Risingのセカンドエディション。沈みゆくアトランティスから人々を救うってボドゲですよ。なおファーストエディションと一部変更になっている部分もあり、なんどセカンドエディションではソロプレイに対応してる!
こちらがファーストエディション。ライトなワーカープレイスメントっぽいのでちょっと興味があったボードゲーム。
セカンドエディションではボードなどのデザインも刷新されててちょっと期待しちゃうのだ。
Dinosaur Island: Totally Liquid
一時期ツイッターを賑わせていたジュラシックパーク系ボードゲーム(なんだそれ)。カラフルな恐竜が目を引くのだ。恐竜好きなので気になってたけど、ソロプレイに対応してたのは見落としてました。
ちょっとポップすぎるデザインが個人的にどうしようか悩みどころっちゃ悩みどころなのだけど。恐竜だし...うーん。
●Expansions
ここからは拡張版ですよ。
Raiders of the North Sea: Solo Variant
キマシタ。北海の侵略者のソロヴァリアント。北海の侵略者も興味ああったんだけど、これでポチる理由ができてしまいました。
日本語版でないかな。でもこのくらいなら和訳頑張れるかも。遊んで見たい!
Agricola: Farmers of the Moor
アグリコラ:リバイズドエディションにも新しい拡張がでるみたいですよ。
馬とか、病気とか書いてありますが。食糧だけじゃなくて病気まで心配せねばならないのか。かなり苦しい農場経営を求められそうだけど、これは遊ぶべきでしょう。
ノーマルだってかなり苦しいのだけど。久しぶりにアグリコラやりたくなりました。
The Lost Expedition: The Fountain of Youth & Other Adventures
ロスト・エクスペディションにも拡張が!密かにエルドラド三昧しようとおもっていて、まだ手に入れていない最後のボードゲーム。拡張も一緒に手に入れろということか。
エルドラド三部作(勝手に)の冒険の幅があがります。
〈まとめ〉
GenCon行けないけど国内でも販売してくれそうなボドゲも結構あるし。拡張は日本語版じゃなくてもポチっちゃおうかな。。。
GenCon終わったらエッセンも待ってる。年末まで目が離せない&財布心配だぞ。