ども、コモノです。
先日うちばこやさんのプロジェクトに出資した際、何気なくCAMPFIRE(クラウドファンディングサイト)をつらつら眺めておりました。以前見た時はさほどボードゲームのプロジェクトもなくて、あまり巡回する事は無いのですけど本当に何気なく。
そしたら今は結構あるのですね!軽めっぽいけど癖のある面白そうなゲームのプロジェクトがいくつかあったので、今日はそちらをご紹介してみたいかなと。Kickstarterのように莫大な数が集まるものでは無いと思いますが、ちょいちょい覗いて楽しみが増えるならそれは嬉しい限りです。
HOPPIN' GARAGE
なんとサッポロビールプレゼンツなカードゲームが絶賛プロジェクト開催中。
画像引用:サッポロビールがビールを学ぶカードゲーム「HOPPIN' GARAGE」開発中! - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
コモノ、完全なる下戸なのでビールをたしなむ事はないのですが、このゲームはビールそのものを学べるカードゲームとのことです。ほほぅ・・・ラオホ?聞いたことない。
画像引用:サッポロビールがビールを学ぶカードゲーム「HOPPIN' GARAGE」開発中! - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
ゲームはみんなで協力しながら、目標としたビールを作るみたい。製造工程をトレースすることでビールに対する知識が深まるということですな。セットコレクションなのかしら?
お酒は一切飲めないのですが、お酒にまつわるゲームは結構好きで、このHoppin'Garageもちょっと気になっちゃうなー。サッポロビールのマーケティングの一環で作られてるっぽいカードゲームですが、プロジェクトページを見てたらどこかでお見かけしたことのあるお顔が・・・
画像引用:サッポロビールがビールを学ぶカードゲーム「HOPPIN' GARAGE」開発中! - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
あ、、、ジェリカフェの白坂さんでした。この方の行動力とマーケティングセンスは凄いですね。ゲームマーケットで販売するかな?
雷轟
タイトルからして「雷轟」。添えられたキャッチコピーが「中二病全開!!!」です。
画像引用:飾りたくなるクオリティ!やめられない面白さ!ボードゲーム【雷轟】製作プロジェクト - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
僕らの青春は中学生の放課後に集められていると言っても過言ではない訳ですが、その頃のアツい思いをそのまんまボドゲにぶち込んだような雷轟は「忍者×麻雀×バトル」なボードゲームだそうです。
コンポーネントが和テイストで作り込まれたこだわりある作品。
画像引用:飾りたくなるクオリティ!やめられない面白さ!ボードゲーム【雷轟】製作プロジェクト - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
もはや何かの工芸品かのような内容物。オールヒノキのハンドメイドって、いったいどんだけ手間かけて作るつもりのなのでしょうw
この大人だとまず選択しなさそうなコダワリや、忍者という男子の心をくすぐるフレーバー。やはり中二病全開!のキャッチに偽りはないようです。こいつぁ、やべぇな....
ブログ開設時のテンションを少し思い出させてくれるような、そんな脳天に一撃をくれるようなプロジェクト「雷轟」はまだ終了までに60日ありますよん。
ケンダマンザイ
最近ウチの長女がたまにけん玉をやってます。なにやら学校で教わってきたとか。
画像引用:【けん玉1つで楽しめるカードゲーム『ケンダマンザイ』(けん玉つき)】をつくりたい - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
小学校でけん玉をやった記憶がないのだけど、久しぶりにやってみるとコレまた全くうまくいかないのです。長女に嘲笑われるという屈辱を味わい、こっそり練習してみたりしますがそもそもけん玉のことをよく知らないってことには薄々気が付いていました。
画像引用:【けん玉1つで楽しめるカードゲーム『ケンダマンザイ』(けん玉つき)】をつくりたい - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
「げつめんちゃくりく」って何!?つらつらみてたら知らない技の名前も出てきて、あぁこうして何かにのめり込んでいくのだな、と危険な香りを感じております。
しかも「ケンダマンザイ」の基本セットにはけん玉が1つ付いてくると。マジか。うん、ちょっと「げつめんちゃくりく」を華麗に出来るようになって、あいつらを見返してやるのも悪くないかもしれないなと。
さうすぽおう
意外と身近にいるのに、その特異性や生活のしづらさにみんなが気を使うことを忘れている、全国の左利きの皆さんの切なさを笑いに変えるというポジティブなカードゲーム。
画像引用:左利きの切なさを笑いに変えるカードゲーム【さうすぽおう】を再販したい - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
ちなみに個人的な印象では左利きの方、皆さん頭が良いのです。コモノの周囲にも何名かサウスポーがいますがちょっとやそっとで追いつけない特技や特性が備わってます。
画像引用:左利きの切なさを笑いに変えるカードゲーム【さうすぽおう】を再販したい - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
左利きの方が読むと「あるある」なのでしょうねw
さうすぽおうは2019年ゲムマ春にリリースされていたみたいで、今回はその再販プロジェクトです。コミュニケーション系ゲームで、普段身近なのに気づいていないところに目を向けさせてくれるフレーバーは結構好き。「自分以外は左利き」というメンバー構成で遊んだら楽しそうだなー。
ひらがなポーカー
ゲームタイトルを見たときに???となったひらがなポーカー。
画像引用:面白い方が勝ち!? SNSで話題の「ひらがなポーカー」を本気で作りたい!第3弾! - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
プロジェクト内で紹介されているシエさんのツイートを見て、それがどんなゲームなのか判りました。これは楽しそう!
たまに『ひらがなポーカー』というのをやるんですけど、これはひらがなを一文字ずつ書いた紙(カード)を用意して、ポーカーと同じように5枚ずつ配り、一番おもしろい言葉を作った人が勝ちというものなんですけど、カード交換なしの一発目で『やくみつる』が揃ったときは場が騒然としましたね。
— シエ (@s_sh) November 7, 2015
飲み会の席でさっと取り出したるトランプが、実はひらがなポーカー。みたいなシチュエーションは結構萌えそうです。
画像引用:面白い方が勝ち!? SNSで話題の「ひらがなポーカー」を本気で作りたい!第3弾! - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)
今回のプロジェクトはひらがなポーカーをリアルなトランプカードで製作するというプロジェクト。この大人向けのこだわりって、個人的には大事です。いいなー。
〈まとめ〉
今回はCAMPFIRE(キャンプファイヤー)からピックアップしましたが、国内でクラウドファンディングを実施してるサイトは他にもありますな。この時期からゲームマーケット直前まで、資金集めのためにクラウドファンディングでプロジェクトを行うサークルも増えてくだろうし。これは巡回先を増やさねばならないかもしれない。。。
〈9月発売の新製品ニュース〉
〈おすすめの記事〉