ども。コモノです。
行ってきました秋ゲムマ2021。そしてやはり楽しかった。いや楽しい。昨年から続くCOVID-19も一旦落ち着いているためか、今年の秋ゲムマはかなり活況だったように思います。直近2回が入場制限もあって空いていたからですが、今日は混んでたよ。
行ってみたら楽しくなっちゃって、予定外出費にバリやばい事になったのはいつもの事ですが、今年は事前からずっと喚いていた例のブツを購入することからどうしても離れることができなかったゲームマーケット。果たしてその結果は!恒例の浮かれ歩き回った秋ゲムマ2021のレポートを今日はお届けしたいと思います!
出立
まぁいつもの事ですが、軽い背徳感を背負いながらゲムマ会場に向かった午前9時。この家族を置き去りにして楽しいトコに向かう感じが、コレまたゲムマの特別感を演出してくれるスパイスではないかと思い始めてきました。。(違う)
長女の授業参観なのに、仕事だと言ってゲムマに向かうアカウントがコチラです。違う、仕方がないんだ....ゲムマ行く予定が先に決まってたんだよ...
— コモノックス (@komonox) 2021年11月20日
もはや言い訳はすまい。すまぬ長女よ。父はダメな人間なのだよ....
到着
今年の秋ゲムマも前回と同じく東京ビッグサイトの西展示棟。この建物を見ると自然に高まる胸の音。
会場の周りはすでに秋の装いですわ。
入場
早期入場チケットを手に10:30くらいに西ホールに到着したんだけど、すでに何この人数、、、ってくらい人が並んでた。前回の位置からさらに後ろにずれて、前には500人(目測)はゆうに超えると思われる人の列が。マジか。。あと30分早く出てくるべきだったかもしれんと、心の中でかなり焦る。その焦りは近年なかったような焦りである。この焦りの理由はただ一つ。今日はアークライトが先行販売するとアナウンスしていた例のボドゲをなんとしてでも手に入れたかったからなのです。
11時の早期入場チケットを手に入れたのもそれが故。しかしこの人の列。大丈夫だろうか...そして11時、盛大な拍手とともに順番に入場が開始された。整然としている。みんなお行儀が良いのだ。しかし心の中では「早う!早う!」と焦りばかり募る。しかしそこを涼しげに顔に出さぬが紳士の嗜み。そろりそろりと列に従い、会場に入ってからも駆け出したい気持ちを抑えながら、まっすぐにアークライトブースに向かったのです。
更なる待機列
アークライトの物販ブースの前にはすでに人だかりというか待機列。マジかよ....ここでもさも冷静に最後尾に並ぶ。かなりの人が前に並んでおり、心中穏やかではない。。。買えなかったら地面に突っ伏している写真を誰かに頼んで撮ってもらってブログのネタにする案も考えながら、ジリジリとする。
「グルームヘイヴン完売ですー!」なぬっ(*゚O゚)!
並び始めてから15分くらい経った頃、無情にも最初のアナウンスが。その声を受け列から離脱する人もチラホラ。みなさん紳士である。発狂するようなこともなく、サッと列を離れる。もし私が列を離れることになっても、彼らの後ろ姿を見習おう。そうしよう。そう心に決めた。
「タイガー&ドラゴン完売ですぅぅ!」何ヲッ(; ゚ ロ゚)ッ!
人気作ではあるのは判っていたが、タイガー&ドラゴンまで当日分が売り切れた。まだ11時40分くらいだぞ?このタイミングで直前に並ばれていた方が列を離れた。タイガー&ドラゴンがお目当てだったのだろうか、このタイミング、確かに辛い。あと僅かだったのに、残念である。もう待機列に並んでかれこれ30分弱だが気分は戦友である。もう自分の前には20人くらいの人を残すところまで進んできたが、さっきから見ているとお目当ての大きな箱を抱えて去っていく方がとても沢山いることが気が気ではない。
そしてついに、、順番が来た。注文用紙にチェックを入れ、カウンターに出す。おぉ、カードの暗証番号を入れた。決済完了。ここまで来ても「やっぱ売り切れちゃいました!⊱(* ڡ *)テヘッ!」って言われないか不安だ。が、次の瞬間についに手にすることがっ!
買えた!😭😭😭 pic.twitter.com/V1aN33Tnjp
— コモノックス (@komonox) 2021年11月20日
テインテッド・グレイル買えちゃった!!!かなりお値段するボドゲなんだけど超楽しみにしていたから、いいの、アタシはアヴァロンに行くの!
チュートリアルには行ったよ!

【2021年12月出荷 ◎予約商品】テインテッド・グレイル 完全日本語版
- 価格: 21800 円
- 楽天で詳細を見る
買えました!ありがとう。もうなんか全て終わったような気分であります。しかしデカイ、重い。持って歩くことは想定外。残りのピックアップを済ませたら配送してもらおうと、予約していた赤の大聖堂を受け取りに行く。
目が合ってしまったパトリツィア
すごろくやブースを見つけたのでそこに向かう途中、視野の端にオルレアンのボックスがチラッと見えてしまった。おぉ、Engamesのブースだったかと覗いたところ、オルレアンの5人用拡張とプロモセットがまだあった!これはオルレアンだから買わないわけには行かないな!と手に取ったところ、、コロコロ堂さんのパトリツィアと目が合ってしまった。合ってしまったからには仕方ない...仕方がなかったのでお買い上げ。予定外出費であります。しかも結構な金額。その後すごろくやさんで赤の大聖堂をピックアップして、まとめて配送手続きに。浮かれまくってて写真全く撮っていない空白の時間となりました。すでにこの時点で手に持って歩くのはもう現実的ではない重さ。配送カウンターで箱を買い、段ボールを切ったり曲げたりとしばし工作の後、自宅へ送る手続きをしました。月曜着。テインテッド・グレイルよ、しばしの別れであるぜ・・・・
会場巡り
ようやく晴れて会場に目を向けて歩くことができるようになったのは、入場してから1時間半後の12時半過ぎ。やはり最初にアークライト物販に並んだので、気分的にもお腹いっぱい感あるんだけどこのまま帰れるわけもなく。
アークライト
手に入れてから展示を眺めるという順序になりましたが、今回のアークライトはファンタジー色全面に押し出していてかっちょ良い。
グルームヘイヴン解明篇と獅子のあぎとの展示。今後の一般発売ではどっちも争奪戦になることは必至だと思うけど、此奴らも手に入れてやるぜ.....
そして1番欲しかったテインテッド・グレイル。やはりカッコいい。アタシは年末、アヴァロンに行くのだ。自宅に届くのが待ち遠しいが、しばし我慢であります。
もし買えなかったら、こうなってたんだろうな、というカードも展示されていた。暗示的な何か。
この他、シャークインパクトやタイガー&ドラゴンなど今回のアークライトブースはとっても賑やかで気になるタイトルが多数並んでました。
タイガー&ドラゴンはめっちゃ人気あったぞ。
ファストスロース(サニーバード)
お次はサニーバードさんのブースへ。ファストスロース、なんとか残ってないだろうかと一縷の望みをかけて訪問。が、、、
判ってた.....
ナマケモノ超可愛いじゃ無いかよ。可愛いよ。通販待つよ....
フォシリス(すごろくや)
エリアAからBの方面に向かって歩き、改めてすごろくやブースに。お目当ては今後発売予定となっているフォシリスの展示。残念ながらショーケース内展示で実際に触れることはできませんでした。
でも発掘気分満載の展示です。これ超楽しみなんだよねー。赤の大聖堂を手に入れてホクホクですけど、まだホクホクしたい。
今回はすごろくやブースに限らずですが、大画面ディスプレイを活用した展示が結構目につきました。見やすくて良いし、遠くからでも目を引くよね。
完全に心が迷子(笑)
— コモノックス (@komonox) 2021年11月20日
その後インディーズゲームの並ぶエリアに足を踏み込んでみたんですけど、、めっちゃ目移りしてしまって、小一時間くらいずっとウロウロしてました。なんでしょう、最初に待機列にハマった時間が長かったせいか、なんかテンポというかタイミングというかうまく流れに乗れてない感じ。結局見て回るだけ見て周り、どのゲームも手に取ることなく時間が流れていきます。なぜだ・・・と思って立ち止まってふと気がついたんだけど、今回人が多いんです!
前回の春ゲムマの記事の写真と比べてもらえると良くわかりますがとにかくブースの前に並んでいる人の量がかなり違いました。人が沢山いるところを避けてしまう悲しい習性が、きっとなかなかゲームを手に取れなかった理由の一つ。完全に気後れしてたのです。会場のお祭りムードに乗り切れておりません。
ジュゲムスタジオ
これではいけないと、予定していたジュゲムスタジオさんに向かい、いつものように新作は大人買い。ブースには人が溢れていてご挨拶はできなかったですが、、、新作はゲットした。ふふふ・・・
お次は練馬に今年出現したスパイスダンジョンのオーナー、あきらびさんがいるブースに行きましてご挨拶。そしたらブロガー会のとまと100%さんも登場!一昨年のブロガー会でご一緒してから約2年ぶり。またご一緒に遊びましょう!とお約束して、会場に戻ります。
ちょっとテンション持ち直したのでフラフラみてまわりつつ、さっきパトリツィアとオルレアン拡張に消えていった本日の予算を嘆きつつ、ジーピーブースへ。実はここにも気になるタイトルが展示されているのです。
ロビンフッド(ジーピー)
そう、今年のドイツ年間ゲーム大賞ノミネート作のロビンフッドが、来春ジーピーからリリースされる予定となっていてその展示があったのです。
ほほー!なんかかっちょ良い本あるね!と見せてもらったら完全にゲームブックのそれ。英語版だったので内容は全て英語でしたが、これが全部日本語になってリリースされるのです。展示の説明をお姉さんに受けながら、本を手に取って見せてもらいましたが、完全に小説レベルでみっちり文章が書かれてます。
隣の配信ブースはかなり本格的な設備で、映像系ガジェット好きにはたまらない設営なのも印象的。ちょうどロビンフッドの配信してました。
あ、あと話題の1000円ガチャも早々に終わってしまってた模様。狙ってる人はこれまたお早めに行きましょう。
なかとーさんが見つからなかった件
悲報
— コモノックス (@komonox) 2021年11月20日
なかとーさんが見つからない。
今回のゲムマでユニボドのなかとーさんと会場でお会いするために1人「なかとーを探せ」を決行してたんだけど全く見つからず。なかとーさんがいないと呟きながらフラフラしてたらなかとーさんに声をかけていただきました。ありがてぇ。
この方がなかとーさん。
なかとーさんはブログがご縁でお知り合いになり、現在は毎週水曜にGAYAラジという音声配信をされてます。これまでもゲムマでちょこちょこお会いしていたのですが、現在広島でボドゲカフェを開かれる準備中なのだそうです。
【お知らせ】
— なかとー@ボドゲカフェ準備中 (@tubutubu245) 2021年10月6日
この度、広島県広島市中区袋町に、ボードゲームカフェ「Playful Place」をオープンします。
オープンは2021年内を予定しております。その他、詳細につきましては、今後お店のアカウントより発信していきます。
若輩者ではありますが、精進して参りますので、応援いただければ幸いです。 pic.twitter.com/jkx5U3Z8dN
今回は仕入れも兼ねてゲムマにいらしてまして、しばし久しぶりのお喋りを。あまりボドゲ界隈に知り合いがおりませんが、なかとーさんは数少ないお知り合い。久しぶりの方とお会いできるのもゲムマの楽しみです。明日もゲムマ会場にいらっしゃるみたいなのでこのTシャツを探してみてください。
売り切れも続出
その後もバネストさん、リゴレさんをまわりつつ、マウンテンキングが売り切れてるのを横目で見つつ(しまった...)あとで買おうと思ってた数寄ゲームズさんのBLITZKRIEG!を。と思ったら!なんと売り切れちゃってた!マジかぁぁぁ...
じゃ、インディゴだ!インディゴを見にいこう!とグループSNEさんに向かったら本日分は売り切れ。そうか、15時ではもう遅いということか。インディゴもか。完全に浮き足立っていた小一時間が悔やまれるけど、全部買ってたらそれはそれで年末年始の家族のご飯が怪しくなる所だったのでまぁ良かったのだろうかとも思いました。
さらに気になってたタイトルを見て回ったんだけど、結構売り切れてるところがありまして・・・なんか凄くない?四等星さんのStampedeやサザンクロスゲームズさんのエイジオブシリーズもほぼ売り切れてたみたいだし。本日分完売の文字が帰り際には目につくようになってたように思います。
最後に今回のゲムマ新作の記事を書かせてもらった我楽多ボックスさんに立ち寄ったらJAM SESSIONも当日分が完売!
ピサミンさんにご挨拶を済ませ、ルールメーカーさんのところに伺い新作を購入。
デストラベルファンタジー(ルールメーカー)
このアートワーク、やはり好きです!デザイナーのアールさんにご挨拶を済ませます。
最後にタクティカルゲームズさんにお邪魔しようと向かったのだけど、ブースがずっと大盛況。
何度かご挨拶のタイミングを伺ってたんだけど、ずっと盛況で皆さん忙しそうに接客されてたので、お邪魔するのも気が引けてその場を後に。午後になったらどこもめっちゃ混んでたな。
いやめっちゃ楽しかったんですが、ヲッさんの足がそろそろ限界なので15時を過ぎたあたりで会場を離脱。今年もめっちゃ楽しかったわ!
最後にアクシデント
帰り際、一服してから駅に向かったところでハタと携帯を持っていないことに気がつき浮かれてた気分から一気に真っ青に.....立ち寄ったところをひたすら思い出し、逆回りで巡っていったら、ベンチにポツンとわがiPhoneが取り残されておりました。
良かったよ・・・
結構人通りもあるとこだったのにそのまま置いておいてくれた方々に感謝。やはりゲムマには紳士淑女が集っているということなのですよ。ありがとうございます。危ねぇ...
2021秋ゲムマまとめ
今回は宅配便で送ってしまったので今日手元にあるのはコチラのタイトルのみ。
少ない。でも手持ち以上のお金を引き出して買わない!というルールを今回は守れたので、少しは成長したと自分を褒めておこうと思います。あと月曜に大箱系が届くので、それ届いちゃったら反省しかない(笑)。
もう少しインディーズタイトルで購入したかったのですが気になって買い逃したタイトルは追々通販で集めていこうかと思っております。
また事務局から正確な入場者数がアナウンスされるまではわかりませんが、体感的には人出は結構多かったように思います。売り切れなど、実際に動いているタイトル数も結構増えたんじゃないのかなぁ。。明日の2日目に行かれる方は気になっているタイトル早め早めに購入されることをお勧めしますよ!
試遊はまだエリア出展の限られたブースのみだったので、全体でそれが出来るようになるとまた楽しさもアップしそうですよ!マーダーミステリーの出展も増えてたし、子供が遊べるようなブースも増えています。実際家族連れの方がお子さんと遊んでいる微笑ましい光景を見かけました。小さなお子さんも楽しめるエリアももっと増えたら良いよね!
年に2回しかないゲームマーケット、次回の春開催も楽しみにしたいと思います!
ゲームマーケット2021秋まとめ