ども。コモノです。
まじ慌ただしかった4月。多少は落ち着きを取り戻してきた(見なかったことにしているだけ)GW明けですが、忙しいとボケっとしちゃうよねぇ。。。ゆっくり追う暇も取れなかったツイートをつらつら遡りつつ眺めていたら、なんとふるりん本舗さんの春の新作(3月の隠し玉)の販売準備が整ったというツイートを発見しました。
これは、、、見逃してたわ!忘れてたわ!CO2とかもあるじゃん?って、GW最後に慌てたボドゲニュースでございます。
ふるりん本舗3月の隠し玉
皆様、GWもボードゲーム三昧でしょうか?
— ふるりん本舗 (@FruhlingVerkauf) 2022年5月6日
はたまた家族との時間や行楽をお楽しみでしょうか?
3月の隠し球ことCo2、Citta-Stato、Bomarzoの販売準備がほぼ整いました。
来週中に販売開始し、再来週には順次発送となる見込みです! pic.twitter.com/0gSC2bqhpE
さて、個別に見ていきましょう。
CO₂: Second Chance
画像引用:BoardGameGeek
こちらのアートワーク、見たことがある方もいるんではないかと思います。ヴィタル・ラセルダのCO₂ですね!初版2012年ですが、こんかいふるりん本舗さんが出すのは2018年に出たセカンドエディション。ルールブック、コンポーネント、バランス調整などが施されて遊びやすくなったらしいバージョンです。
画像引用:BoardGameGeek
人が営む社会からゲームのテーマを抽出するのがうまい印象があるラセルダ、1970年代の環境問題を取り扱うとか時代を先取ってる感じありますな!クリーンエネルギーへの転換は、いままさに欧州の抱える課題そのものです。日本語のルールで遊べるとか、マジかー。めっちゃ気になる。
Citta-Stato
画像引用:BoardGameGeek
全くノーマークだったCitta-Stato。ふるりん本舗さんのツイートをみて初めて気になるタイトルですが、なんでしょう....好きです(まず見た目が)。初めて触れるボドゲは大抵フレーバーとかアートワークが最初の判断材料となるアタシ。この見た目はかなり好きな部類です。12世紀・十字軍・海洋都市とそろえばそこにネガティブ要素は特になく、さらにバッグビルディング!そしてまごうことなき中量級のかほり。。。
画像引用:BoardGameGeek
うむ、ヤバい。これは、、欲しいかもしれない。
Bomarzo
画像引用:BoardGameGeek
見たことある!この顔見たことあるな!という記憶ははっきりあるんだけどゲームの中身を思い出せなかったBomarzo。アクションポイント制のワーカープレイスメントみたいです。1500年代の政争(といってもほぼ戦争)に絡んだフレーバー、神話やら言い伝えが潜む庭園。かなり内容的にも好きそうなんだよなー。ただソロは出来ないのです。落ち着いてきたとはいえCOVID-19シフトが完全に溶けていない今の環境だとちょっと手を出しづらいのだけど、かなり気にはなるボドゲ。
なによりも顔。この顔が気になるです。
3タイトル、どれもかなり気になる感じです。
さて、どれをポチりませう....(ポチる前提)
気になるボドゲ新作

- 価格: 4950 円
- 楽天で詳細を見る

- 価格: 1980 円
- 楽天で詳細を見る