ぼっちのホビーBlog[ボドゲ版]

主にボードゲーム中。ぼっちの時間を豊かにしたいボドゲブログ。

ニュークレウム 日本語版【ボードゲーム】|スチームパンクでEV化。架空世界の新電力インフラ計画を成功に導くやり手の経営者は、このワタクシであります!(願望)

 本ページはプロモーションが含まれています

ども。コモノです。

 

今日はニュークレウムのご紹介でございます。今年の1月にテンデイズから出たルチアーニ&ターツィの新作ということで期待してた方も多いですわね。

発売当初はちょっと遊ぶ時間が取れなさそうでタイミング的にお見送りかしら....と思っていたんですけど魔が刺したというか右手が勝手に動いたといいますか。忙しい時は思わぬことがたまに起きるっていう良い事例で我が家にお迎えしたものの、そのまま常温熟成させていたニュークレウムです。

やっちまった....案の定その後も遊べずもう夏になっちゃいましたが、ようやく開ける事ができました!積みゲー作りがち勢の皆さんも、忙しい時は気をつけましょう。

 

 

ニュークレウム 日本語版

プレイ人数:1〜4人

対象年齢 :14歳以上

プレイ時間:60〜150分

国内発行元:ニュークレウム 日本語版 - テンデイズゲームズ -TendaysGames-

tendaysgames.shop

 

Boardgamegeek

boardgamegeek.com

 

 

ニュークレウムってどんなゲーム?

舞台はスチームパンクの世界観を背景にした仮想世界での産業革命。19世紀のザクセン州で新エネルギー(ニュークレウム≒原子炉)を使用し、インフラ構築で覇権を握ろうとする経済競争がテーマです。新しい代替エネルギーがもたらす時代の転換点というのはやはりワクワクします。

送電ネットワークの構築

ニュークレウムのコアメカニクスはネットワーク構築。このメカニクスはしっかりフレーバーとマッチしていて各地に電力を送電するネットワークの構築が勝利の鍵を握ります。ザクセンの街々にニュークレウムの明かりを灯すのです!

石炭を使う火力発電所も用意されており、不足時は火力発電も使用できます。煙を上げている発電所の見た目は雰囲気ありますよ。送電線は割と身近でも目にするため、どんなことを自分がやっているのイメージしやすいのも没入感高くなるポイント。

ニュークレウム発電がもたらす未来に貢献していく感じがたまりません。

アートワークかっこいい!

ボックスアートの中央にはエルザ・フォン・フリューリングフェルト本人と思われるイラストが描かれていて、その背景にはニュークレウムが鎮座しています。そして周囲を宙を舞うシルクハットは、新しい時代の到来を祝福しているのでしょうか。

この民衆が活況に沸き立つ世界線、リアルの生活では結局お目にかかることなく今の今まで来てしまいましたが、、、こんなふうに熱狂できる発明と未来への期待を一度は味わいたいもんですねぇ...とぼんやり思いながら、妄想の中で熱狂しちゃいます。いいんです、妄想だし。「社会が湧き立つ」とかとんと未経験なので妄想で楽しみましょう。

ザ・重量級ユーロゲーム

いまだにユーロゲームとは?という一抹のもやもやを胸にいつもボドゲを遊んでおりますが、それでもあえて言うならばニュークレウムはいわゆるユーロゲームの王道といえるボドゲ。しかも重いんですわよ。BGGのウェイトも「4.11」です。

ネットワーク構築、個人ボードの能力解放、リソースやルートの活用、契約の達成などなどなど、パッとあげてみるだけでも勝利点への最適解は複雑そのもの。複数の要素を巧みに組み合わせて勝利へのルートを模索するルール構成はアタシの思うユーロゲームに近い感じ。かっちり悩ませてくれるボドゲであることは疑いの余地がありません。

自分のスキル的には悩みまくりそうなんですが、たまにはこういうボドゲにトライしたくなることもあるんです。(ソロだけど)むしろソロでそこそこ納得できるようになってないと誰かと遊んでも置いていかれるだけ説。

 

ニュークレウム 日本語版のコンポーネント

ゲームのメインボードとサブボードを広げると結構大きい。ゆったり遊ぶには広めのテーブルが必要な点は注意しましょう。

タイルの量は膨大

久しぶりにタイル抜きの腕が唸る物量。モリモリになるので仕分けと準備はちょっと大変です。

個人ボードはA/B/C/Dの4種類

買う前は気が付いていませんでしたが個人ボード(実験)ごとに能力が異なります。それぞれ指定された初期タイルなどがあるので準備の際は注意しましょう。実験別に4種類のサマリーが用意されているのはとても親切ですな!

 

ニュークレウムのルール・遊び方

ルールブックは全部で28Pありました。その中で遊ぶルールに関する説明は8〜21Pで、あとはセットアップや別表です。重いウェイトの割にはルールの記述はそこまで多くない...?ような気もします。プレイヤーがやることは整理されており、手番で行うアクションなどはスッキリまとまっています。またラウンドという概念は用いておらず、クルクル手番を順番に行なっていくのも特徴的です。

ゲームの準備

ゲームの準備はプレイ人数によってセットアップが少し異なります。タイル類も多いので、準備の際は間違えないようにルールブックを熟読しましょう。

ゲームの終了条件と終了

以下のうちの2つ(2人プレイでは3つ)が満たされた時にゲームは終了に向かいます。

  • アクションタイルの山が尽きた
  • 銀契約と金契約の山が両方とも尽きた
  • 全プレイヤーがリチャージを3回づつ行った
  • 少なくとも1人のプレイヤーが8つの技術を全て解放した
  • 少なくとも1人のプレイヤーが70勝利点に到達した

最後の条件が満たされたら、以下の流れに沿ってゲームは狩猟します。

  1. 最後の条件を満たしたプレイヤーが終了条件マーカーを対応するスペースに置く
  2. 手番順が最後のプレイヤーまで手番を行う
  3. 最後に全てのプレイヤーが1回づつ手番を行う
  4. 最終得点計算を行う

手番の流れ

手番ではこの3つのいずれかを1つ選んで実行します。

A)アクションタイルのプレイ(個人ボードの空きスロット)

アクションは全部で5種類あります。スロットにタイルをプレイした時に、どちらか1つ、または両方のアクションを解決します。

メインアクションの種類

・都市化

マップ上に都市建物タイルをコストを払って配置します。タイルは自分のネットワークの中の空きスペースに配置できます。ゲームの序盤で自分のネットワークを持っていない時は任意のスペースに配置します。

・工業化

コストを支払い、鉱山またはタービンを配置します。

タービン➡︎発電所内のタービンスペースに配置します。タービンを置くと持続する特殊能力が解放されます。

鉱山➡︎自分のネットワーク内の採掘スペースに配置します。鉱山を配置したらメインボードに配置している鉱山の数と等しいウランを得ます。

・開発

コストを支払い、市場から追加のアクションタイルを得ます。手番では最大2枚までタイルを得ることが可能です。

・契約

サイドボードから契約タイル(金 or 銀)を得て、自分の個人ボード横に配置します。履行条件が整っていた場合は報酬を得ます。紫色の契約はサイドボードから取ることはできず、全員共通の契約タイルになります。紫の契約は誰かが履行して取ってしまったら、他のプレイヤーはその契約を履行することはできません。

・電力供給

建物に電力を供給し、即時利益を得ます。電力供給のルールはちょっと間違えやすいので、ルールブックをしっかり読みましょう。ウランを使用するにはニュークレウムが発電所に設置されていなければならなかったり、石炭も値上がりするなど、最初は混乱しがちです。。。

B)アクションタイルをメインボードの空き鉄道スペースにプレイ

タイルのアクションが実行可能ならば1度だけ実行し、その後労働者コマを配置します。アクションの実行可否は、配置タイル端の色と隣接した都市、タイルの色と一致しているかで判定します。

C)リチャージ

リチャージを行うと、各種収入が発生します。功績トークンに応じてニュークレウムを配置できたりするのです。個人ボードにセットしたアクションタイルはこのリチャージを行わないと手元に帰ってきません。

  • 収入の獲得
  • マイルストーンマーカーの配置
  • 国王の日の得点計算
  • 功績トークンの破棄
  • アクションタイルの回収

ソロプレイはできる?

もちろんソロルールも用意されていました!オートマカードを駆使するバロン氏との競争が待っています!

ターツィ氏のデザインするソロですが、今日のところはまだ未着手。一人二役でルール確認しながら基本をしっかり押さえてからトライしてやる予定なのです。

 

ニュークレウム 日本語版の感想・まとめ

いやぁ、、久しぶりの重ゲーは頭を使いました....

でもめっちゃニュークレウム楽しい。

まず最初にどの街にどう送るかを考えながら線路を繋ぐとこからやってみたのですが、案の定数手番すすめたらやりたいアクションタイルが手元から無くなりました...(反省)

 

なるほど、勝利点を効率よく集めるための順序やリチャージでタイルを回収するまでの道のりを考えておかないと中途半端な事になりますな!

加えて一番面白いと感じたところはネットワーク構築。自分のネットワークを作らなければ街を置くことができないのでネットワークはとても重要なのですけども、ネットワークを置くためにはアクションタイルを捧げなければなりません。しかしそこだけに気を取られていると、鉱山とかタービンとか折角のニュークレウムを活用するための条件を揃えることが難しくなってしまいます。左上のエリアを繋いで石炭で発電してフハフハしてたら、鉱山エリアが足りなくなってゲーム後半に街はあるのに送電できないとかいう地獄。

が、最初はやっぱりよくわかんないんですよね。電力供給や都市化などが重要にはなってきますが契約をおろそかにしていると他のプレイヤーにひょいひょい引き離されていく未来しか見えないし。いや、悩むわ...コレは悩ましいわ.......

なんだかんだゲーム終了に向かって、マップはよちよち始まったザクセンの未来につながる光景が広がります。思うようにできなかったとしても、さらにより良くするための方策を考えプレイしてみたくなります。手番のアクションは整理されていて5種類しかないものの、それらをどう組み合わせていくことが最良なのかは選択する計画(A〜Dの4種類)によっても変化します。

アプローチの幅が広いため、すぐに飽きてしまうということはなりにくいのもニュークレウムの魅力。セットアップで変化する条件や、何度も遊ばないと把握できないアクションタイルの使い方など、すぐすぐ満足できないような仕上がりになっているのはさすがルチアーニ。これは、、、すげーな。

 

重ゲー好きな方もきっと満足できるニュークレウム。海外では拡張の発売も発表されておりテンデイズゲームズでも日本語版発売の予定があるようです。長いこと遊べる重ゲーになるのは間違いなさそうね。こういうボドゲを遊ぶたびに「うまくなりてぇなぁ....」って思うんですが、思って早9年が過ぎたんだよ....(絶望)

 

それでもなんだかんだ考えて手を動かすの、楽しいですな!はぁ....でももうちょっと、なんつーかな。。頭良くなりたいっ( ゚皿゚)ッッ!!

 

オマケ

インスタにも投稿してみた!

 

 

 

【ニュークレウム 日本語版 販売情報】

売り切れちゃってますので、、再販売を待ちましょう!

tendaysgames.shop

中古を探すなら駿河屋

affiliate.suruga-ya.jp

 

おすすめの記事

www.comonox.com