みなさんこんばんわ。コモノックスです。
今日はエルドリッチホラーを開けてやろうかとおもってたんですけど、帰りの電車で恐怖体験をしたので予定変更してインペリアル・セトラーズのファーストレビューですよん。なお、タイトルにある「ふじやまー。」はゲーム内に出てきませんのであしからず。。。
どんな体験をしたのか。
やれやれ、夏だな。
さてさて。インペリアル・セトラーズは文明を発展させて得点を競うゲーム。言葉で書くとダイスシティと似てる感じだけど文明ごとに癖があって一筋縄ではいかない模様。。。という事はだな。絶対好きなゲームです(笑)
文明の発展感が薄いというご意見をネットで見かけて、とうなのだ?なんて思ってたけど箱を開けたらそんな気持ちも飛びました!さ、可愛い文明発展ゲーム開封しちゃいますよ!
〈開封〉
インペリアルセトラーズ 完全日本語版
インペリアルセトラーズ公式HP
プレイ人数:1〜4名
プレイタイム:45〜90分
カードサイズ:63×88
Boardgamegeek
boardgamegeek.com
コンポーネントも全体に可愛い系。ダイスシティと同じかと思ったけど、デザイナーさんは別の人みたいです。初めてボードゲームをやる人にも抵抗少ないデザインすかね。そんな事ない?
つーかカード可愛い。(1回目)
つーかカード可愛い。(2回目)
つーかカード可愛い。(約3回目しつこい)
ようは、好きって事っす。(笑)
〈プレイボード〉
1人のプレイヤーが、ひとつの文明を受け持ってプレイしますよ。プレイボードって呼んでいいのかな?各文明毎に1枚づつボードがあって、その左右にカードを配置して文明を発展させて行きます。
エジプトと蛮族。
クレオパトラか?絶世の美女風だな?絶対本人もそう思っているな?
お次はローマと日本。ボードは裏返すと男性キャラになるよ。
んー、文明別の男性イラストは全員パッとしない感あるな(笑)
クレオパトラっぽいのいるからこのローマキャラはカエサルか??ちょっと違うような。。あと日本よ、女性キャラはいいとしてもだ。男性のあんた誰?
21世紀になっても日本文化は間違って世界に伝わってんだろうか....ね?(;゜0゜)?
これが勝利点をカウントするボードね。
牧歌的である。
裏面にはあのおじちゃん。ちょっと癒されるな。
〈トークン類〉
獲得した資源とか、ワーカー役。ピンクミープル可愛いね。日本プレイしてるときは、ピンクミープルがサムライ役になるみたいだぞ?他プレイヤーからの侵略を返り討ちに出来る模様。居合ってヤツかw
その他のペーパートークンたち。数はそんなに多くない。(2枚分あるよ)
お姉さんたちの差は...
〈文明カードたち〉
【ローマ文明】
文明と言えばローマ!
カード裏面はすでに世界遺産風。
銀行もある。さすがローマ!
オベリスク!
ローマはあまり現代と変わった感じがしない。それだけ文明が完成されてるって事か。
【エジプト文明】
カード裏面はピラミッド建設中。
やっぱねー。これっす。スフィンクス。
砂漠と言ったらバザール(でござーる)。
そしてギザの三大ピラミッド!(こんな風には並べませんけどね・・・)
うん、カードなのに神秘を感じるな!
【蛮族】
蛮族と言えば。。。って、文明ですらないw
バイキングとかがモデルなのかな。。。背面は怪しげな神殿。
ん?森。。。なぜ森?
こいつらには絶対工作されない自信ある。 全体的に原始的。文明ととしても略奪とか得意っぽい。力が正義だな!
【日本】
うぇーい、ジャポーン!
忍者にんにーん!建物のデザインはまるっきり大陸系なでアレだけどさ。桜が咲いていてなんかいい感じなんです。
相撲部屋。どすこーい。
大名の居城。なんか違う。。。
それでも日本、、、やっぱいいなぁwあ、でも1番癖のある文明みたいなのでビギナーは手を出しちゃダメみたいだぞ?
共通カードはこんな感じ。
NPCカード。
エヌピーシーと読むんだぜ?今風に言うとAIだ。ソロプレイルールのみ登場して邪魔をしてくれるようだぞ。ただし、頭は悪そうだな。
〈ルール〉
手順はざっくりとこんな感じ。
全部で5ラウンドあるよ。ラウンド中、4つのフェイズを実行すると・・・
1.発見フェイズ
手札の補充。ちょっと変わった補充ルールあるな・・
2.生産フェイズ
基本+貿易収入と生産施設からの徴収などなど。ちょっと慣れが必要そう。
3.アクションフェイズ
施設の建設、貿易収入の配置、略奪などなど。
4.終了フェイズ
資源の破棄や親の移動など。
変わってるなーっと思ったのが貿易収入の配置。
各カードには貿易収入を得る事ができるカードがあって、それを上下逆にしてプレイヤーボードに配置するというアクション。面白い。
で、1ラウンド終了。これを5ラウンド繰り返して勝利点の計算と。。。
■注意点
リソースのラウンド持ち越しは不可。日本をプレイするときはさらに細かい特別ルールを適用する事。
〈まとめ〉
マニュアルをざっくり読んだけど、ひととおりの手順が頭に流れが入ってさえいれば、かなりスピーディに流せるゲームだとも思った。あと、今回の記事を書くにあたって撮影した写真はどれもコントラストが強くでてしまい、なぜかカードデザインが元のイメージよりきつい感じになっちゃいました。本当はもう少し柔らかい感じのカードデザインです。
うー、読んでたらやりたくなっちゃったけど、いま超眠い!w はやく仕事も落ちついて、来月はちゃんと休めるといいなぁ。。。
ほら、こんなコンポーネントが待っているぞ!
早くプレイしたいっす。。。(切実)
※10/30 プレイレビュー書いたよ!ローマ帝国編
【PR】
Amazonで買えるよ!
実は駿河屋が安いのだ。
画像:駿河屋
〈ワーカープレイスメント関連の記事〉
www.comonox.com