コモノです。
きっと皆様も聞き覚えのあることでしょう、このテーマソング。
【世にも奇妙な物語】_テーマソング_【高音質】 - YouTube
コモノは不思議な町の不思議な出来事と聞くと、世にも奇妙な物語のテーマソングが頭の中を駆け巡ります。今日なそんなテーマソングをオープニングに、世の中の奇妙な出来事ばかり起きている街、アーカムを舞台にしたカードゲームをご紹介しますよ。
アーカムホラー ザ・カードゲーム 完全日本語版 (Arkham Horror: The Card Game)
画像引用:駿河屋
プレイ人数:1~2人(2セット使用すると4名まで遊べるよ)
プレイ時間:60~120分
対象年齢:14歳以上
平和な日常を送っていても、一度や二度くらは誰もが超常現象のようなものに出会うこともありますよね。コモノだって例外ではなく未確認飛行物体を見たり聞いたりってことくらいはあるわけですが、そんな体験が些細なことと簡単に片付けられてしまうかのような不思議体験を堪能できる街、それがアーカム。クトゥルフ神話に登場するこの街は、毎晩どこかで混沌を象徴するような出来事が発生する街です。
こんな謎めいた街、もちろん冒険しないわけにはいかない訳ですな!もはや冒険するための街と言っても過言ではないんですアーカム。
今日はボードゲーム界隈では根強い人気を誇るクトゥルフ神話系のゲーム、アーカムホラーをタイトルに冠したカードゲーム「アーカムホラー ザ・カードゲーム 完全日本語版」(そのまんまのタイトル)を、いそいそと開封してやろうと思います。
もちろん深夜に!
もちろん独りで!
(あ、記事のアップは昼間だけど・・・・)
ぼっちのホビーBlogとしては願ってもないこのタイトル。さぁさぁ、まず今宵はそのコンポーネントを堪能していきたいと思いますよ!
〈開封!〉
アーカムホラーといえばこのボックスアート。かっちょいい。
ボードがないタイプのカードゲームとしては箱が大きい気もするけど、いい。許す。
・コンポーネント
コンポーネントはやはりカード類とペーパートークン、マニュアルしか入ってないので箱がスカスカ感あるのは否めないかなー。カードが大量に入っている(当たり前だけど)のはテンション上がるポイントですな。
・ガイドブック
ビギナーズガイド、リファレンスガイド、キャンペーンガイドの3部が入っております。1冊もそんなに厚くないよ。
この基本セットにはいっているキャンペーンは1種類(シナリオは3つ)みたい。少ない。
ビギナーズガイドを読んでいたら見慣れない言葉が注釈で書いてありました。
LCG(リビング・カードゲーム)?
ちょっと調べて観たら、トレーディングカードゲームに似たシステムで遊ぶゲームことらしい。トレーディングカードゲームと違うのは、コレクション性が少ない事だそうな。あらかじめ発売される拡張に含まれるカードは決まっていて、レアカードが出てくるまで延々パックを買うとかの地獄は体験しなくても良いとか。
今後カードのみの拡張が発売されるとガイドには書いてあるし、新しいシナリオやキャラクターが追加されるのから、このシステムで長く遊ぶことができるということなのか。よく考えたらマンション・オブ・マッドネス第2版やエルドリッチホラーも拡張追加されてくもんなー。
海外で発売されている拡張一覧はコチラ。
Arkham Horror: The Card Game | Board Game | BoardGameGeek
アークライトさん、全部日本語化して出してくれると信じたい。
信じてます!
・カード類
アーカムホラー ザ・カードゲームって言う位ですからこのゲームの主役がカードであることは間違いない。カードは主にプレイヤーカードと、シナリオで使うカードに分かれるよ。
今回のアーカムを探索するのはこちらの5名。
超ビギナーはローランド・バンクスを使ってプレイしなさいって書いてありました。でもコモノはアグネス・ベイカーが良いです。アグネス一押し。(理由は察しろ)
こちらがプレイヤーカード。
所持品とか、スキルとかイベントとかが描かれている。
不安な時に暖かいコートが安心させてくれるんですね。
わかります。
こちらがシナリオカード。基本、邪悪な事しか描かれていない。
事件も起こります。
何が起きているんだ?
あ、ディープワンの仔。
(゚∇゚ ;)エッ!?、、仔?
あぁぁぁ。。。マンション・オブ・マッドネスの悲劇が脳裏をよぎるよ。。。
・デッキ
LCC(リビング・カードゲーム)の特徴であるデッキ構築。
これがビギナーズガイドに書いてあった初期探索者デッキ。ゲームに慣れてきたら、探索者ごとに設定されているルールに沿って自由にデッキ構築をして遊ぶことが出来る。
ビギナーズガイドの最後にデッキ構築のアドバイスが書いてあるけど、拡張セットが出てからじゃないと自由に組み替えは出来ないぽいな。
でも違うデッキでプレイできるのであればリプレイ性は高そうだし、攻略方法も工夫しながら遊べそう。拡張出るの、楽しみだな!
〈まとめ〉
既に「アーカムホラー」というボードゲームは発売されていて、同じくクトゥルフ系ボードゲームのエルドリッチホラーと並ぶ超人気作。現在は入手困難(アークライトのHPを見る限りでは絶版にはなってないみたい)でプレミアムつきまくりのゲームです。今作はそのアーカムホラーとテーマを同じくしたカードゲームで、BoardGameGeekで8.4という高評価を昨年から維持している人気作なのだ。
手に入らない旧作より、手にはいる最新作。しかもお値段も適正価格w
これを遊ばない手はないですな!今回はクトゥルフ出てこないみたいなので、気分的に安心して遊べそうだ・・・プレイはやっぱり夜だな!
【PR】
アマゾンでも売ってるよ。
ゲームではトークンを放り込んでおく中の見えないバッグ(混沌バッグ)を用意する必要があるみたい。ダイスバッグがあると混沌バッグの雰囲気盛り上がるよ。
![Q-WORKSHOP Call of Cthulhu Dice Bag in Linen Black (クトゥルフ ダイスバッグ ブラック) Q-WORKSHOP Call of Cthulhu Dice Bag in Linen Black (クトゥルフ ダイスバッグ ブラック)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/418I0b5XlLL._SL160_.jpg)
Q-WORKSHOP Call of Cthulhu Dice Bag in Linen Black (クトゥルフ ダイスバッグ ブラック)
- 出版社/メーカー: Q-WORKSHOP
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る
〈おすすめの記事〉