ども。コモノです。
ゲムマにかまけてすっかり目を離していたGamefund。気がつけばなんか面白そうなのたくさん並んでるじゃん!海外ボドゲは関税問題が完全にクリアになった訳ではないと思うので色々予断は許さない感じありますが、このタイミングでリリースされるプロジェクトはその点抑えて進めて行くと思うので、ポチる際はいつも以上にリスクについてよく確認してから支援するようにしましょうな!国内のクラファンも大忙しな感じなので海外までは....という気分ではありますが、でもやはり気になっちゃうものは仕方ありません。散財に気をつけたい気になるGamefound5月後編のvol.1ですよ!
- Aeon's End: Beyond the Breach
- Zeo Genesis Scalable Skirmish Game
- AVGhost Paranormal Investigation: Second edition
- PRINCIPES
- Neo Morphosis Soundtrack & 10 Years of The Order of Vampire Hunters Celebration
- 海外ボドゲ関連記事
Aeon's End: Beyond the Breach
イーオンズ・エンドの新章が来ました!
画像引用:Aeon's End: Beyond the Breach by Indie Boards & Cards - Gamefound
イーオンズ・エンドも徐々に偉大な叙事詩を編むかのような貫禄が出てきたタイトルになりつつありますな。基本形がやっぱり面白いので続編は出るたびに気になってしまうのも仕方ありません。独立拡張タイトルは順当に日本語版がリリースされているのでビヨンド・ザ・ブリーチも待っていれば出てくれるハズ。前作のザ・ディセントで導入されたFriends & Foesモジュールをより楽しめる拡張となってるみたいだぞ。
Zeo Genesis Scalable Skirmish Game
ゼオジェネシスはパワードスーツ同士の拠点ダッシュバトル。しかもパワードスーツはカスタマイズ可能なミニチュアですよ!ロマンしか感じないバトルが楽しめそうな1〜2人用のタイトルです。
画像引用:Zeo Genesis Scalable Skirmish Game by Best Hobby - Gamefound
パワードスーツというか、教科外骨格というか、なんといいますか近未来を舞台にしたアニメを彷彿とさせる設定が疼くような興味を掻き立ててくれます。自分好みに設定したユニットでバトルをするってアナログゲームではなかなかないもの。日本語版出ないかなー!
AVGhost Paranormal Investigation: Second edition
AV Ghostは1〜4人用の協力型ゲーム。超常現象の謎を説く専門家となりポルターガイスト現象などの謎に迫るゲームです。第2版はよりゲーム体験を向上させるべく様々な調整が施されているみたい。お化け屋敷の謎に迫るってテーマが最高すぎる。
画像引用:AVGhost Paranormal Investigation: Second edition by Juegorama - Gamefound
超常現象の手がかりをもとめて詳細に調査をおこなうなど謎解きっぽいアクションもあって気分が上がりそう。キャンペーンモード、ソロモードとしっかり用意されているのも良き。しかもソロモードは逆に幽霊てとなって捜査官たちを追い出しにかかるという。。このソロだけでも遊んでみたい。
PRINCIPES
画像引用:BoardGameGeek
13世紀のポーランドが舞台となっているエリアコントロール系ゲーム。史実が元になっていて、ポーランドの混迷の時代を追体験できるようなゲーム展開が期待できそうです。ブレトワルダのデザイナー新作ですな。アートワークもめちゃカッコ良い。
画像引用:PRINCIPES by Leo Soloviey - Gamefound
ポーランド史にも興味はありますが、エリアマジョリティ好きの心をくすぐりまくるアートワークはブレトワルダの時にも感じました。こういう見た目に弱いのは完全な個人的趣味ですが好きなんだよなぁ....ソロモードも用意されてるのでとても気になっております。
Neo Morphosis Soundtrack & 10 Years of The Order of Vampire Hunters Celebration
Neo MorphosisとThe Order of Vampireのそれぞれ内容の異なるプレッジが1つになってるプロジェクト。Neo Morphosisはサウンドトラック、The Order of Vampireは10周年を記念するアニバーサリー。再販を中心としたプロジェクトですが、どっちも面白そうなのですよ....日本語版で遊びたい欲はあるもののNeo Morphosisとかめっちゃ面白そう。SFサバイバルホラーはやはり正義。
どちらも協力型ゲームでフレーバー感は存分に感じさせてくれるミニチュアが付属しています。脱出系が良ければNeo Morphosis、がっつりキャンペーンを楽しむならThe Order of Vampireかな?どちらも日本語版出て欲しいなと思ってしまうタイトル。
ボドゲ新作ニュース一覧|ぼっちのホビーBlog
海外ボドゲ・クラウドファンディング情報|ぼっちのホビーBlog
ボードゲームアプリ一覧|ぼっちのホビーBlog
2人で遊ぶおすすめボドゲ30選|ぼっちのホビーBlog