ぼっちのホビーBlog[ボドゲ版]

主にボードゲーム中。ぼっちの時間を豊かにしたいボドゲブログ。

【Kickstarter】ゴールデンウィークらしいんですけどあまりお休み気分も昂らない皆様、海外ボドゲ情報をひたすら漁るのも悪くないですよ?(漁ってる)〈気になるKickstarterピックアップ2025年5月前編〉

 本ページはプロモーションが含まれています

ども。コモノです。

 

もう気がつけば2025年も5月になりました!GW真っ只中っていうか、もう終わりが見えてきてるんだよね?今年は暦の関係でちょっと長めの週末休暇気分ではあるのでレジャーって感じはあまりしてません。そうなるとやっぱりボドゲ情報漁っちゃうんだよねぇ。。もう少し太陽の下に行け、と心の中ではわかっちゃいますが引きこもり体質なのでどうにも。関税問題はまだまだ不透明ですが、それでも気になるKickボドゲ、5月前半のピックアップでございますよ。

 

Flamecraft Duals

kck.st

フレイムクラフトと同じ世界観で遊ぶ1〜2人用のパターンビルディング。とてもライトなゲームなのでちょっとした時間にサッと遊べる可愛いタイトルです。

https://i.kickstarter.com/assets/049/073/833/f799316544b72bd7ce12786d25096cc2_original.png?fit=scale-down&origin=ugc&q=100&v=1745858654&width=680&sig=ha3I%2FUH6tFI4GathGnA%2Fl64mqZH7jtk01TRXr1gQGBg%3D

https://i.kickstarter.com/assets/049/076/938/88cecf9b5ce30ec69311dda0dcf9a757_original.gif?fit=scale-down&origin=ugc&q=92&v=1745873777&width=680&sig=0KL5PFXu2lyU3Gk6uTEtj3v8RLp%2B2w6xGZbQrGVv95I%3D

https://i.kickstarter.com/assets/049/076/939/57ec7ce2b3f8ee27bd7896d8811d8596_original.gif?fit=scale-down&origin=ugc&q=92&v=1745873787&width=680&sig=1nYnlk1X3er7HpIMbaFGq7jWf0BkiAUvOiGy1WxuAK4%3D

画像引用:Flamecraft Duals by Cardboard Alchemy — Kickstarter

説明の動画を見てるとなんとなくルールが想像できるので、子供達とサクッと遊ぶのにちょうど良さそうなゲームです。ドローするドラゴントークンは種類によって能力が発揮できたりするみたいなので、引いたトークンに一喜一憂しながらワイワイたのしめそう。

 

Nippon: Zaibatsu

kck.st

明治時代に大きな発展を遂げた近代日本を舞台にしたエリアマジョリティ「NIPPON」の新版です!コンポーネントがアップグレードされ、一部のルールが調整されているみたい。NIPPON遊んでみたかったんだよなー。ただ元のゲームはソロプレイが未対応だったのです。が、新版ではソロモードも追加されました!うひょー!

https://i.kickstarter.com/assets/049/038/248/f90757936a0456e54a8390fb16671bc1_original.png?fit=scale-down&origin=ugc&q=100&v=1745580973&width=680&sig=4QudkPlBCOmP853R8HUgPuAPPYlll7lzCF2P0QL1D0E%3D

https://i.kickstarter.com/assets/049/038/394/0e389c36e7e5a4cb434779b77d176af8_original.png?fit=scale-down&origin=ugc&q=100&v=1745582256&width=680&sig=7ds83zRfMbL%2BgfTUOMSQ%2BBGMOTTq7jRy5LPJJ8aCbFM%3D

画像引用:Nippon: Zaibatsu by CrowD Games — Kickstarter

ベースがエリアマジョリティなので、ゲームシステムも好み。そして日本の産業を牛耳った財閥を築くというロマン感じるテーマ性。旧財閥の工場跡地が育った街にあったんだけど、それは工場なのにどこか厳かだったんだよなぁ。。。やはり日本テーマのボドゲは気になります!ポチるならデラックスか...

 

Hollow Pact

kck.st

ホロウ・パクトは半協力型のサバイバル系ボドゲ。お宝を盗み出し逃げ仰る悪党だけでなく、襲う側の獣としてプレイすること可能です。しかも協力して逃げてるはずの悪党仲間に裏切られる可能性も常に付き纏うというシビアな設定。楽しそう!

https://i.kickstarter.com/assets/049/088/628/7e72faf617c84e58197ddb7368eebed9_original.png?fit=scale-down&origin=ugc&q=100&v=1745939947&width=680&sig=i9cSiBsQ6X8YspLF7qeEZpohHiPrH8r%2F37U0QqvN6Ts%3D

画像引用:Hollow Pact by Studio Midhall — Kickstarter

ミニチュアの造形も結構凝っててホラー感たっぷりなのも良いです。カードやボードに英語テキストがしっかりあるので日本語版で遊べたらいいんだけどなぁ。。でないかね?非対称鬼ごっこ系はどっぷりハマれるお気に入りを見つけたい欲ありますな!

 

 

Fuer Helur

kck.st

LOGY GAMESさん新作!今回は拡大と縮小という真逆のテーマを備えた双子(2種類)のゲームプロジェクトです。丁寧に作られるコンポーネントも魅力ですな。Fuerは領土の拡大、Helurは領土の縮小を基本の動きにすえて、宝石を連続で並べるか、宝石が並ぶことを阻止するか、という同じようで全く異なる思考のアブストラクトゲーム。

https://i.kickstarter.com/assets/048/952/983/6c02d8c5fb05e338fa2930f59ec7e98b_original.jpg?fit=scale-down&origin=ugc&q=92&v=1744967996&width=680&sig=g3BfyiaqIA5qkvH18t06qfgEuA%2FmsTT3LuzLQTKQS6Q%3D

https://i.kickstarter.com/assets/048/977/179/0455231d0ed23cafb4dec1a9ed4b9bc9_original.jpg?fit=scale-down&origin=ugc&q=92&v=1745202426&width=680&sig=pTT7CKsa1LaeKcSBBcufD6GCQUv7LGECIzVJjI18x4U%3D

画像引用:Fuer Helur by Mitsuo Yamamoto — Kickstarter

 

youtu.be

今年のアブストラクト熱、まだ覚めた感じはないんですけど得意になったかと言われると全く不得意のままではあります。でも興味津々なのはひたすら継続中。アブストラクト系のボドゲルールを読んでるとシンプルななかで色々考え込みたいという欲求がムクムクと湧き上がるのは何故なのか。

 

Night Soil

https://i.kickstarter.com/assets/048/941/793/edfbf7c7a2cdf2cfb6b06f8a10f4fc44_original.jpg?fit=scale-down&origin=ugc&q=92&v=1744889504&width=680&sig=pukCPU3zGrcv%2BFcohkPBfnYTJubDh0hqRMHEHMvxlzs%3D

画像引用:Night Soil by Grail Games — Kickstarter

発展目まぐるしいチューダー朝ロンドン。発展とともに人が街に集まり賑わいを見せますが当時は水道の設備が全く追いつかなかったため街には汚物などで汚れ放題だったようです。Night Soilはロンドンで下水処理会社を運営し、労働者を雇い汚物回収をすすめながら財を成します。他の産業の企業の支持を得ながらロンドンを綺麗にしていくボドゲですな。。当時を想像するに、なかなかのモンではなかっただろうかと...当時の社会問題にまっすぐ向き合ったテーマも気になりますが、アートワークが結構かっこいいのです。

 

kck.st

 

 

ボドゲ新作ニュース一覧|ぼっちのホビーBlog

海外ボドゲ・クラウドファンディング情報|ぼっちのホビーBlog

ボードゲームアプリ一覧|ぼっちのホビーBlog

2人で遊ぶおすすめボドゲ30選|ぼっちのホビーBlog

 

海外ボドゲ関連記事

www.comonox.com