ぼっちのホビーBlog[ボドゲ版]

主にボードゲーム中。ぼっちの時間を豊かにしたいボドゲブログ。

【ミニニュース】英語版だって最近流行りのAIを活用すればもしかして自分が遊ぶくらいならなんとか行けるんでは?という錯覚が言い訳になりそうな未来がそこに。

 本ページはプロモーションが含まれています

ども。コモノです。

 

ぶっちゃけ英語はマジで読めません。しかし自分にとって海外ボドゲが面白そうに感じてしまうのは確かであり、それが日々アタシの心を締め付けます。きっと皆様も同じでございましょう、そうでしょう。可能ならば日本語版で遊びたい!なんなら海外版ポチってもその後日本語版が出たお気に入りボドゲは買い直す派!ではあります。なので読めないからといって海外版ボドゲを拒否る事はできないのです。そんな心に魔が刺しそうなミニニュース。ああボドゲミニニュースの時間です。

 

CMON JPAN にてallplay Weekキャンペーン開催!

はて、、、allplayって最近どっかで聞いたことがある気がする....と調べてみたらばなんとハビタッツの3rdエディションを手がけたパブリッシャーでした。日本のインディーズゲーム「カルタマリナ」をSailとしてリメイクしたパブリッシャーでもお馴染みです。allplayのタイトルはどれもアートワークがかっこいいのよねー。

www.allplay.com

そのallplayタイトルを特別価格で提供してくれるキャンペーンをCMONJPANの公式サイトで開催中。対象はどうやら4タイトルのみですが、Moriとかめっちゃ気になります。

https://cmonjapan.shop/cdn/shop/files/Mori3_2000x.jpg?v=1717726791

画像引用:Mori【英語版】 – CMONJAPAN

Mori【英語版】cmonjapan.shop

今回のキャンペーンで取り上げられているゲームはいずれもコンポーネント内にはテキスト依存がないみたいなので、ルールブックの内容さえ訳すことができれば遊ぶことができるタイトルを揃えてくれたようです。

ルルブだけならBGGにPDFで公開されている可能性があるので、自分でなんとか翻訳することもできそう。そしてなんといっても自分で遊ぶことに限定してしまえばいま流行りのAIを使ってしまえばセルフ翻訳もできちゃうかもしれないのです。

コレとか便利そう...↓

blog.google

短めのルールならそれで遊べるかもだよなぁ。。。となれば、以前に比べてもはるかに英語版のハードルは下がって来ているかと。(軽いもの限定だけども)

自己責任ではありますが、見た目で面白そう!と思ったらちょっと手を出してみるのもありだし、自分でよちよち翻訳して遊ぶのはそれはそれで楽しいものだったりします。

まぁ最悪間違えても自分で遊ぶだけだしな!という悪魔の囁きと、シャレオツなボドゲを手にしたい欲求にわりと頑張って争っている月曜日の夜。ボドゲよボドゲ、なんでお前はそんなに誘惑するのだ。。。

 

5〜6月のボドゲ新作ニュース!

www.comonox.com