みなさんこんにちは。コモノでございます。
時はエッセン2ヶ月前、ぼっちのホビーBlogでもボチボチ気になるまとめリストを作成して公開始めております。
シュピール‘18〈気になるボドゲリストソロ編〉
で、当然この後の流れというのはソロプレイに対応してないけど流通始まったらポチっちゃうかも?的なボドゲまとめを作る訳なのですが、新作ニュースってチラホラ流れて来ます。それらも当然時期的にエッセンで発表!となるボードゲーム 事が多いのですが、エッセン注目作として一括りにまとめちゃうのは、ちょっと埋もれちゃって残念な気分になるボドゲがあるのも事実だったりします。
エッセンはエッセン、コレはコレでピックアップしておきたいという作品は、別枠でご紹介しておこうかなと。今日フューチャーするのは昨年日本でのファンをかなり大きく増やした(だろう)パブリッシャー、ストーンマイヤーゲームズ。そのストーンマイヤーゲームズの新作からこちらの2作品をピックアップしみたいと思いますよ。
〈My Littele Scythe〉
まずはそう、マイリトルサイズ。リトルだけどサイズ。
画像出典:MeepleSource.com | My Little Scythe (Stonemaier Games)
プレイ人数:1〜6人
プレイ時間:45〜60分
対象年齢 :8歳以上
世の中の大鎌戦役好きお父さんなら聞いた事があるScytheの姉妹?的な作品。元はScytheを遊んでいたお父さんのゲームを見た5歳くらいの女の子が作ったファンメイドなゲーム。ストーンマイヤーゲームズから正式にリリースされました。
USアマゾンやMeepleSource.comで購入が可能ですよ。
その素敵なデザイナー日記はこちらのページで読めます。
日本でもScytheの熱烈なファンの方が事前にこの情報をキャッチして少し話題になっていました。このかっちょよい、と思わせてからのトレーラーもナイス(笑)
サイズとマイリトルポニーの合体というおっさんには絶対生まれない発想から始まったマイリトルサイズ。国内で遊んだ事があるかたもチラホラいるようでゲームとしてもしっかりしているとかの感想を見た気がします。BGGの対象年齢は8歳からだけど6歳、7歳くらいの子供とならなんとか遊べるんじゃないだろうか思うのだよ。
って事は、ウチの娘とも遊べるって事だよね?
理由は整った。あとはタイミングか。
そしてマイリトルサイズに興味の湧いた方に朗報。ストーンマイヤーゲームズのサイトに、日本語版のルールブックがアップされてました!
これで心置きなくポチれるというものです。ストーンマイヤーズゲームズナイス。
〈Between Two Castles Of Mad King Ludwig〉
もうひとつ、最近まで全く知らなかったこちらの新作。
画像引用:BoardGameGeek
プレイ人数:2〜7人
プレイ時間:45〜60分
対象年齢 :10歳以上
最初このタイトルを見た時は何事かと思ったのです。ふたつの街の物語という邦題で出ているBetween Two Citiesになにやら新しい拡張が出たのかと。。。
でも違った。よく見たら「Two Castles」になってる。城?そして「 Mad King Ludwig」。。。狂王の城!?まさかの「Between Two Cities」と「Castles of Mad King Ludwig」のコラボゲームでした。コラボまじかw
左右のプレイヤーと協力しながらタイルを配置して二つの城を立てていくメカニクスはBetween Two Citiesと同じもの。そこに配点を決めるボーナス要素を加えた(主にこのあたりがCastles of Mad King Ludwigっぽそう)新しいコンセプトのボードゲームみたい。なにそれずるい遊んで見たい。
ぐぬぬ。。。ストーンマイヤーゲームズよ、まだコモノがノイヴァンシュタイン城に手を出しておらぬと知っての狼藉か?これではどっちも買わなくてはならないではないかぁぁぁ!(そんなことない)
ただ一つだけ気になる事が。こちらの狂王のふたつの城、なんとソロプレイが出来ない仕様みたいなのだ.....´;ω;`)ブワッ
それぞれのゲームはソロプレイ対応してるのに?オートマないの?オートマは?なんてこったい。。。この上げて上げて下げる的なイヤラシさ。ますます欲しくなるんですけど新手の戦略かよ。
むーん。標準で2〜7人とかなってます。確かに誰かと遊んだ方が絶対楽しい系のメカニクスではあるので、まぁ、まぁ仕方ないんだろうよ....でもちょっと残念ね。9/13に発売予定みたいで各地で絶賛予約中。日本国内での流通は、ちょっと判らない。
Between Two Castles Of Mad King Ludwigにも日本語版のルールがアップされているという感動。
もはや日本語版でなくても良い気もしてるので(得点計算の説明以外に言語依存なさそうだし)海の向こうでポチるのもありかな。
〈おまけ〉
おまけというのか、なんなのか。楽しみ以外の何物でもないコレ。
そしてコレ。もう周辺アイテム全部買い揃えてしまわないといけない気分になるコレ。
買い残したプロモとか、全部足したら軽く◯万円くらいになりそう。レジェンダリーボックス欲しくてたまらない。
あとコレ。
もうストーンマイヤーゲームズ大好きって事です。
【PR】
SM製品祭り。

サイズ - 大鎌戦役 - 拡張 彼方よりの侵攻 完全日本語版
- 出版社/メーカー: アークライト(Arclight)
- 発売日: 2018/03/29
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログ (1件) を見る
〈SM作品おすすめの記事〉